タグ

まとめ記事と興味深いに関するmame-tanukiのブックマーク (10)

  • ドローンと航空法(改正航空法対応版) - EAGLET

    ドローンと言えば少し前までは軍事用のイメージが強かったのですが、近年では民間にもマルチコプタードローンが急速に普及し、その言葉をよく聞くようになってきました。ドローンは無人航空機全般を指す言葉で、無人標的機や無人偵察機など主に特定のミッションを行うための軍用のものがドローンと呼ばれていました。近年見るようになったラジコンマルチコプターがドローンと呼ばれるのは、高度な制御システムによって半自律的、あるいは自律的に飛行させることが可能となったことで、従来のホビー用ラジコンヘリのように飛ばすことだけを目的とするのではなく、特定の目的に沿ったミッションを容易にこなせるようになったためです。例えば日でもTV局が空撮用マルチコプタードローンを運用するようになったり、海外ではAmazonがマルチコプタードローンによる宅配便を計画していたりしています。 個人向けにもアクションカメラを搭載できる安価なクア

    ドローンと航空法(改正航空法対応版) - EAGLET
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/04/24
    高く飛び過ぎれば航空法にひっかかるし、低く飛べば民法上でひっかかる。ドローン運用は大変だなーw 〉「 私有地で飛行させる際は厳密に言うと地権者の許可を得る必要があると思われます。 」
  • 北朝鮮による砲撃、または「若将軍」のバクチ - リアリズムと防衛を学ぶ

    北朝鮮による砲撃事件についてです。 この事件については「離島の民間人への砲撃」という行動から、2つの意味が汲み取れます。「去年のお返しだ」ということと「わが国を邪魔するとソウルも、こうしてやる」ということです。そういったメッセージを北朝鮮が発信するのは、金正恩の権力継承期という背景のもと、来年2011〜12年が重要な年になるので、早々に軍事的成果をあげる必要があるためではないかと考えられます。 「離島の民間人への砲撃」は何を意味するか? 今回の砲撃は民間人が居住する島をめがけて行われました。民間人そのものを標的とした攻撃は国際人道法で禁じられています。たとえ軍事施設を目標とする攻撃であっても、明らかに多数の民間人を巻き添えにすると明白な場合も同様です。しかし自国民の人権も平然と踏みにじる社会主義国が、まして北朝鮮は、もとより他国民の人権だの国際法だのはあまり気にしないのでした。 ここからは

    北朝鮮による砲撃、または「若将軍」のバクチ - リアリズムと防衛を学ぶ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/25
    金正恩の後見役とみられる人民軍参謀長の李英鎬(リヨンホ)が砲戦の専門家、という興味深い朝鮮日報記事紹介など。"若将軍"だけでなく"じい"の威光増大の効果もあったのかも。
  • 私はこうやって公式 Twitter アカウントを運用しています : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは!なっちゃんです。……フランクな挨拶で恐縮ですが、ブログビジネス部のディレクターで livedoor Blogの公式 Twitter のキャラクター「なっちゃん」として、日々のつぶやきを担当しています。 ライブドアにある面白いブログをより多くの人に知ってもらいたいという思いでつぶやき始めました。まだ私が担当して 2 ヶ月足らずですが、利用しているツールや気づいた点など運用についてご紹介させていただきたいと思います。 運用前にしておいたこと 公式 Twitter なので運用を始める前に色々な設定を決めました。 つぶやくキャラクターの設定私がつぶやき担当の「AD (アシスタントディレクター) なっちゃん」として、普段の自分のキャラクターでつぶやくことに決めました。また、親近感を持ってもらえるよう自分のイメージに合うイラストを描いてもらいました (イラスト: @vesper氏)。ちなみ

    私はこうやって公式 Twitter アカウントを運用しています : LINE Corporation ディレクターブログ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/04
    企業の公式アカウント担当者は参考になりそうな良記事。
  • ネット実名は強者の論理。まじめに論じる匿名のメリット - My Life After MIT Sloan

    テレビで行われた対談がきっかけで、 ネット上のコメントを実名で行うべきとする「ネット実名」or匿名を認める「ネット匿名」が再燃している。 このページに、その対談の内容が記されていた。 さかなの目-デキビジ 勝間vsひろゆきを文字に起こしてみる 私は、基的には「ネット実名論」は強者の論理だと思っている。 実名で語り、議論することがメリットになる人々の論理だ。 (しかも、その大体がフリーランスや大学教授などで、実名でやることが自分を売ることにつながる) いわゆる識者で「ネット実名」にこだわる人たちを見ていると、 刑事事件の対象になるような脅迫行為や、法的手段に訴えるほどの誹謗中傷事件を減らす目的で 「実名」を主張している、というよりも(中にはそういう方もいるが) 自身のブログなどで、匿名で卑怯な中傷を書かれた経験などから、 「匿名だからあんなヒドイコメントかけるんだ。実名にすればなくなるはず

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/05/11
    記事本文の丁寧なまとめも良いけど、※欄に興味深い意見が。このアイデア、磨けばひょっとする?→「匿名で投稿できるものは、匿名でも削除できることが大切」
  • [徳力] UCCのTwitterマーケティング炎上事例に見る、マスマーケティングとソーシャルメディアマーケティングの境界線

    [徳力] UCCのTwitterマーケティング炎上事例に見る、マスマーケティングとソーシャルメディアマーケティングの境界線
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/02/14
    強引に割り込んだ感が敗因?>UCC炎上botとドロリッチなうbotの比較分析▼UCCは成功事例?「窮地でも顧客との対話を続けることこそが、ソーシャルメディアを本当に企業にとって意味があるものにする上で重要なプロセス」
  • realtimeweb.jp

    realtimeweb.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/02/05
    かなり迷惑なbotアカウントだったようだけれど、「10:00 キャンペーン開始→12時前後 キャンペーン停止→15:30前後 公式の謝罪」と、対応さえ早ければ、大炎上する前に鎮火できるものなんだなぁ
  • ゼロデイ状態が頻発する「Adobe Reader」の無償代替アプリを評価する

    ゼロデイ状態が頻発する「Adobe Reader」の無償代替アプリを評価する 「PDF-XChange Viewer」にもぜい弱性が存在、代替アプリもセキュリティ的に万全ではない ある企業のシステム管理者から、「最新版のAdobe Readerを使っていても未対応のセキュリティ・ホールを突かれてウイルスやマルウエアに感染する事例が増えていると聞いた。ウイルス対策ソフトのパターン・ファイル更新も間に合わないケースがあるようだが、どのような対策の方針を立てたらよいか」と相談を受けました。 前回のコラム「企業で使える無償「ソフトウエア最新化状況検査ツール」を評価する」でも紹介したように、12月中旬ころから、Adobe ReaderとAcrobatの未対応のセキュリティ・ホールを狙う「ゼロデイ攻撃」が発生しています。Adobe ReaderとAcrobatを最新版に更新していても、不正に改ざんされ

    ゼロデイ状態が頻発する「Adobe Reader」の無償代替アプリを評価する
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/01/18
    Foxit Reader(自動更新チェック有)とPDF-XChange Viewer(自動更新無,メニュー日本語化,人気)のレビュー&使用上の注意(JavaScriptデフォルトON→OFFる)&セキュリティーホールの報告状況
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 2010年の電子ブック事情

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/01/08
    「世代が変わっていく」「電子ブックの善悪論とは関係なく、電子ブック市場は大きく伸びる」/取り分7割のAmazon,3割を強いられる日本の販売ポータル/電子ブックリーダーまとめ
  • 豪のクイーンズランド銀行で2010年問題が発生 | スラド IT

    オーストラリアのクイーンズランド銀行において、2010年となるはずが2016年と表示され、決済システムが正常に動作しない問題が発生しているとのこと。 Gigazineの記事だとあたかもシステム全体に影響が出ているように読めるが、Sydney Morning Heraldの記事によれば実際にはクレジットカードなどを読み取る"EFTPOS terminal"と呼ばれる端末が動かないだけで、ATMや他のシステムにはトラブルは起きていないと報じている。 この問題の原因は、日付の処理において10進数と16進数を間違えたためだろうか? 日付をシステムで扱う際に注意すべきこと、あるいはユーザーとして遭遇したトラブルなど、色々な経験談を語って頂きたい。 GIGAZINEの記事より、オーストラリアのクイーンズランドにある銀行のシステムが「2010年1月1日」に誤動作したそうだ。日付が「2016年1月1日」と

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/01/06
    まだまだ存在する、飯の種としてのシステム内の日付処理▼関連ブコメ:b:id:entry:18302221
  • マジコンと改造コード(ツール)の違いを事業仕分けした

    □民主党 蓮舫「イナズマイレブン2の改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか?私にはさっぱり…。」(はちま起稿) リンク先は事業仕分けでもおなじみの蓮舫さんが、 ・DS「イナズマイレブン2」の改造コードの入れ方をどな ...(Twitter / 蓮舫) Twitterのつぶやきで息子さんのDSソフトに改造コードの入れ方を頼まれたがわからないという内容に、 他のTwitterからRT(ReTweetの略。元発言を引用してつぶやくこと。つぶやかない場合もある。相手をフォローしていなくても発言が見えるため、その元発言を広めたいような場合によく使われる)で、 ・蓮舫さんもR4とか使ってるのかな? 著作権大丈夫で ...(Twitter / errorcat) マジコンの一種(「R4」のこと)ではありませんか?と聞かれ、 ・@errorcat 意味をようやく理解。完璧にダメで ...(Twitter

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/12/30
    ゲームをやらないから、こういうまとめ記事は助かる
  • 1