タグ

2009年12月30日のブックマーク (14件)

  • 2009年は「モバイルAR元年」だった

    2009年は「モバイルAR元年」だった:ITmediaスタッフが選ぶ、2009年の“注目ケータイ&トピック”(編集部山田編) 漫画「ドラゴンボール」に登場する「スカウター」(相手の戦闘力が分かる片眼鏡型の装置)のように、デバイスを介して目の前の場所や個人の情報を知る――。2009年は、そんな世界が現実になり、大きな注目を集めた年だった。テクノロジーによって現実空間に情報をオーバーレイする拡張現実(AR)の技術が、iPhoneAndroidといった高機能で多種のセンサーを備えたモバイル端末と組み合わさることで、一般ユーザーが気軽に体験できるようになったのだ。 そんな“モバイルAR”の日における火付け役となったのは、頓智・(とんちどっと)の開発したiPhoneアプリ「セカイカメラ」といっていいだろう。同アプリはiPhoneのカメラ映像に「エアタグ」と呼ばれる位置情報とひも付いたコンテンツを

    2009年は「モバイルAR元年」だった
  • あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 : らばQ

    あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 アフガニスタンの首都カブール(カーブル)は、米国が2001年に激しく侵攻したことで知られる都市です。 米軍の激しい空爆を受ける前にも、1979年のソ連による侵攻や、紛争、民族運動など激しい戦闘が続きました。 しかしながら、度重なる激戦によって荒廃してしまったカブールも、かつてはとても美しい場所だったようです。 40年前と今を比べた写真のあまりの変貌ぶりが、大きな反響を呼んでいました。 40年前のカブール 現在のカブール かなり衝撃的な写真です。 この2枚の写真に対する海外サイトのコメントを抜粋してご紹介します。 ・tineye.comによると40年前の写真はパグマン・ガーデンだ。 ・ワオ。ただワオ。どうしたら美しいものをこう破壊できるのだろう。 ・簡単さ。内戦さ。 ・戦車と大砲さ。 ・過激派の宗教のとらえ方さ。

    あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 : らばQ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/12/30
    「女性がスカートを履くことを許されていた時代のものだ」←そうか、2枚の写真で変貌したのは風景だけじゃないんだね
  • 中国の歴史を体験!始皇帝ケータイ、君臨!--中国トンデモケータイ図鑑

    トンデモケータイ、新たな境地に突入! 機能だデザインだとマイナーメーカー同士が競い合って面白い、いや「トンデモナイ」ケータイの開発合戦に明け暮れている中国。そのおかげで最近じゃマトモなメーカーの製品の販売に大きな影響がでているという。価格の差もあるが、やっぱり見た目が楽しいトンデモケータイはついつい買いたくなってしまうもの。中国大手メーカーもさすがにキャラケーなどは作ることは無理で、インパクトという点では見た目勝負のトンデモケータイにはどうしても敵わないところだ。 だがケータイの外観もなんでも作ればいいてものじゃなく、強烈なデザインの製品を出したからといって売れるとは限らない。消費者の目を引き付けることができ、なおかつ他社と大きく差別化できる、そんなバランス感覚に優れた製品でなくては中国でも売れないのだ。 今回紹介するトンデモケータイも見た目に多少のインパクトがあるにはある。しかしケータイ

    中国の歴史を体験!始皇帝ケータイ、君臨!--中国トンデモケータイ図鑑
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/12/30
    食玩のお菓子並にケータイがオマケ過ぎて吹いたw▼「次はどんな歴史人物がケータイになるだろうか?」←「何人の真似もしなかったことこそ始皇帝の始たるゆえん!」(by蒼天・曹操)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    新製品 2023/04/14 19:30 ローストビーフやサラダチキンも簡単に作れる温度調節機能付き炊飯器、ビックカメラが販売

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/12/30
    ふ、富士通FMV!?▼「「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店からPOSデータを毎日収集・集計している実売データベースです。これは日本の店頭市場の約4割をカバーする規模」
  • Googleのアルゴリズムはオープンにされるべきか | SEOモード

    先日、Googleの製品管理担当シニアバイスプレジデントJonathan Rosenberg氏がGoogleのPublic Policy Blogにおいて「オープン性」についてのGoogleの見解を述べました。この件について、詳しくは、Tom Krazit氏(川村インターナショナル訳)の「信条は『オープン性の勝利』–グーグルが示した『オープン』の定義」をご覧頂きたいのですが、この記事から引用するとRosenberg氏はオープン性に関して、次のように述べています。 さまざまな文脈における「オープン」の意味は理性的な人たちの間で意見の相違があり得るが、オープンテクノロジとオープンな情報の活用はGoogleの最も重要な中心的価値のうちの2つである しかしながら、一方で、Googleランキング・アルゴリズムについては次のように述べています。 これらのシステムを開放してしまえば、人々がわれわれのア

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/12/30
    検索アルゴリズムをオープンにすればスパム業者が歓喜するだけというGoogleのMatt Cutts氏ら性悪説論者と、悪人も武器を得るが逆に悪人を倒す正義の軍隊も強力な武器を得る、という性善説論者との議論。
  • 2008年の中国考古新発見 - 枕流亭ブログ

    今さらなのですが、中国社会科学院の選んだ「2008年中国六大考古新発見」は、 1.陝西省高陵県の楊官寨新石器時代遺跡 2.甘粛省臨潭県の陳旗磨溝斉家文化墓地 3.雲南省剣川県の海門口先史遺跡 4.河南省安陽市の殷墟劉家荘北地遺跡 5.安徽省蚌埠市の双墩一号春秋墓葬 6.内モンゴル自治区巴林左旗の遼代祖陵陵園遺跡 でした。これは1月のニュースなので、ホント今さらです。 http://www.chinanews.com.cn/cul/news/2009/01-14/1526819.shtml この6つを簡単に紹介しておくと、楊官寨遺跡は仰韶文化の洞穴住居跡、陳旗磨溝墓地は4200年〜3700年前の斉家文化最大の墓地、海門口遺跡は3000年前の炭化した麦が出た遺跡、劉家荘北地遺跡は殷代の道路や祭祀跡や墓が見つかったところ、双墩一号春秋墓は春秋の鍾離国君の墓、遼代祖陵陵園遺跡は耶律阿保機夫の陵墓

    2008年の中国考古新発見 - 枕流亭ブログ
  • 曹操の陵墓は本物? 疑問の声続々 - MSN産経ニュース

    中国河南省・安陽県の陵墓で発見された、曹操を示す「魏武王」と刻まれた銘文(左端)と出土品=27日(共同) 【北京=矢板明夫】中国河南省文物局が、同省安陽市安陽県で三国時代の英雄、曹操(そうそう、155〜220年)の陵墓を発見したと27日に発表したことに対し、学者の一部から「決定的な証拠を発見したとはいえず、断定するのは早すぎる」と疑問視する意見が出ている。 魏晋文学の研究者として知られる人民大学国学院副院長の袁済喜教授は、華僑向け通信社「中国新聞社」に「河南省文物局が曹操の陵墓と断定した6つの理由は間接的で、直接的な証拠とはいえない」と語った。 同局は、見つかった副葬品の特徴が曹操の「遺令」(遺言)とほぼ一致し、男性の遺骨が60歳代で曹操の死亡時の年齢と一致することなどを、曹操の陵墓と断定した根拠としている。 しかし、袁済喜教授は「陵墓はこれまで何度も開けられたことがあると報道されており、

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/12/30
    「曹操の子孫を見つけDNA鑑定をするなど科学的な検証が必要」←そもそも"曹操の子孫"の科学的検証も大変そうw▼地方行政区別の研究機関の群雄割拠。2009年中国十大考古発現はどうなる!?▼【2008年版】http://goo.gl/gn89
  • iPhoneでコミケカタログ、iComiket登場! - Vitalsine is not vital signs

    今までPC/MacでチェックリストをPDF印刷した物をiPhoneのリーダーに投げ込んできたわけですが、この冬CD-ROMコミケカタログの発売直前にとうとう命のネイティブiPhoneコミケカタログAppである"iComiket"が出てきましたので試用してみました。 作者はid:koji12000さんで、はてなダイアリーでサポートページ"koji12000の日記"を運営されています。不具合の回避要点など以外にも一番重要なカタログデータのインポート方法もこちらで詳細に解説されています。 カタログデータのインポート カタログはC77、Appのバージョンは12/27時点の最新版1.2です。 今回はPCWindows7(64bit)にしたばかりでFTPサービス動作実績がなかったため、面倒を省く意味もあって最初からFTPデーモンがビルトインされているMacからカタログデータのインポートを行いました

    iPhoneでコミケカタログ、iComiket登場! - Vitalsine is not vital signs
  • asahi.com(朝日新聞社):ヤフーメール、43人分を他人閲覧 システム更新不具合 - 社会

    インターネットサービス大手のヤフーは29日、システムの更新の不具合により、サービスを利用する43人分のメールが他人に見られる被害があった、と発表した。個人情報の悪用の報告はないという。  同社によると、15日から20日、IDを新たに取得する際にすでに登録されているIDを指定すると、その人のメールが見られる状態になっていたという。939人分のメールや利用履歴が見られる状態になり、43人分について別人にメールが見られた記録が残っていた。パスワードが分かる状態ではないため、有料サイトなどの利用による被害はないという。

  • 仕分人・蓮舫が息子のマジコン使用を『Twitter』で暴露! 息子に説教なう|ガジェット通信 GetNews

    事業仕分けで何かと世間を騒がせている参議院議員の蓮舫さん。ちょっと無茶な仕分け方をしているようで非難の声が上がっているが、これからはゲーム業界からも非難の声があがってきそうだ。なんと、蓮舫さんがインターネットコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)で「DS『イナズマイレブン2』の改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか? 私にはさっぱり…」と発言したのである! 改造コードを入れるには、マジコンと呼ばれる違法にゲームをコピーして遊ぶことができる機器(もしくは改造コード専用機)が必要で、マジコンはお金を払わずにゲームをインターネット経由で入手できることから、任天堂をはじめとしたゲーム会社数十社がマジコン業者に提訴するという事態にも発展している。 いち早く「マジコンを使用しているのでは?」と思った人物が蓮舫さんの『Twitter』に返信コメントをしたようで、蓮舫さんは「意味をよ

    仕分人・蓮舫が息子のマジコン使用を『Twitter』で暴露! 息子に説教なう|ガジェット通信 GetNews
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/12/30
    「マジコン使用」と確定記事を書いたガジェット通信が、説教→謝罪なう!となる展開はあるか!?【関連】b:id:entry:18218781
  • マジコンと改造コード(ツール)の違いを事業仕分けした

    □民主党 蓮舫「イナズマイレブン2の改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか?私にはさっぱり…。」(はちま起稿) リンク先は事業仕分けでもおなじみの蓮舫さんが、 ・DS「イナズマイレブン2」の改造コードの入れ方をどな ...(Twitter / 蓮舫) Twitterのつぶやきで息子さんのDSソフトに改造コードの入れ方を頼まれたがわからないという内容に、 他のTwitterからRT(ReTweetの略。元発言を引用してつぶやくこと。つぶやかない場合もある。相手をフォローしていなくても発言が見えるため、その元発言を広めたいような場合によく使われる)で、 ・蓮舫さんもR4とか使ってるのかな? 著作権大丈夫で ...(Twitter / errorcat) マジコンの一種(「R4」のこと)ではありませんか?と聞かれ、 ・@errorcat 意味をようやく理解。完璧にダメで ...(Twitter

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/12/30
    ゲームをやらないから、こういうまとめ記事は助かる
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • 個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Amazonのクリスマス商戦において,電子書籍が通常書籍の売上を上回ったというニュースが出版関係者を驚かせた。Kindle自体の販売台数も100万台を突破し,またその上で閲覧できる電子書籍もすでに40万冊になろうとしている。 ここで驚くべきは,Amazonでの電子書籍登録がオンラインで誰にでも可能だということだ。 (現在は日語コンテンツは不可だが,近い将来開放されるだろう) これが電子書籍の登録画面,Amazon Digital Text Platformだ。 Amazon.comのユーザーIDを持っていれば誰でもアクセスできる。 そして次のような画面にしたがって,内容を登録していくだけで自動的に電子書籍登録ができるのだ。 登録内容は,(1)書籍の基情報,(2)書籍の販売地域と販売条件,(3)書籍データのアップロード(データは自動変換される),(4)書籍の価格 の4つだけ。しかもその手

    個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/12/30
    「一般的に印税は書籍価格の7-10%程度だが,Kindle Booksでは35%が出版社(個人で出版する場合は著者)の収入」←Amazonという巨大ポータルの利点も考慮すると、物書きは有料ブログをやるよりAmazonで電子書籍の方が良いかもね