タグ

美術に関するmame-tanukiのブックマーク (16)

  • 女性画家たちの戦争 - 平凡社

    第二次世界大戦中、我が国では戦争画が制作された。その大半は藤田嗣治、宮三郎、小磯良平ら昭和を代表する男性画家による「作戦記録画」だ。 では女性画家たちはどんな作品を描いていたのだろうか。これまで語られる機会が少なかったのだが、彼女らも戦争画を残している。書は長谷川春子、桂ゆき(ユキ子)、三岸節子、そして女性画家集団「女流美術家奉公隊」の活動や作品を紹介するとともに、彼女らによる超大作《大東亜戦皇国婦女皆働之図》を紹介する。 ◎書評/紹介 ・asahi_20150816.pdf ・ はじめに 第1章 昭和の画壇事情 1、大正末期から昭和初期の画壇 文展VS在野団体/新しい潮流/帝国美術院改組と国家統制 2、女性画家と画壇 女性画家グループの結成/朱葉会/日画の女性グループ/女艸会/七彩会/彼女たの「励まし合い」/文学におけるネットワーク/女性画家の「均質性」/プロレタリア美術運動と女性

    女性画家たちの戦争 - 平凡社
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2023/03/07
    〉「本書は長谷川春子、桂ゆき(ユキ子)、三岸節子、そして女性画家集団「女流美術家奉公隊」の活動や作品を紹介するとともに、彼女らによる超大作《大東亜戦皇国婦女皆働之図》を紹介する」
  • 「春子と節子 “女流”画家を超えて」 長谷川春子と三岸節子、ジェンダー平等の闘い 戦争で袂分かつ BS1で3月7日放送

    【番組タイトル】春子と節子 “女流”画家を超えて 【放送日時】BS1 2023/03/07(火) 20:00~21:49 20:00~20:50(前編) 21:00~21:49(後編) (※途中20:50~21:00 BSニュース) (再放送:BS1で3月8日(水)9:00~) 女性洋画家の先駆者的存在である2人の歩みを通じて、戦前、戦中、戦後のジェンダーをめぐる当事者たちの闘いをみつめます。 出演:大石芳野さん(写真家)、吉良智子さん(美術史家)、尾形明子さん(文芸評論家)、尾形純さん(修復家・画家)ほか 語り:玉城ティナ(女優) 朗読:森田美由紀アナウンサー 中川緑アナウンサー 三岸節子「自画像」1925年 二十歳の時に描いた自画像。画家として生きていく決意を込め描かれました 洋画家・長谷川春子と三岸節子。画壇でも家庭でも女性は男性の下に置かれていた戦前、ふたりは姉妹のように手を取り合

    「春子と節子 “女流”画家を超えて」 長谷川春子と三岸節子、ジェンダー平等の闘い 戦争で袂分かつ BS1で3月7日放送
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2023/03/07
    戦前にプロパガンダ組織「女流美術家奉公隊」の委員長として戦争協力した洋画家・長谷川春子と、戦後に女流画家協会の発起人となった洋画家・三岸節子、二人の対照的な人生/BS1 2023/03/07放送
  • 女性たちが描いた知られざる戦争画とは? Eテレでドキュメンタリー番組「女たちの戦争画」を放送

    福岡・筥崎宮(はこざきぐう)に収蔵されている、女流美術家奉公隊《大東亜戦皇国婦女皆働之図(春夏の部)》 画像提供:NHK 女流美術家奉公隊《大東亜戦皇国婦女皆働之図》に迫る戦時中、日国民の戦意高揚を目的に描かれた戦争画は、当時の画壇や時代性の性質上、藤田嗣治や小早川秋聲など男性美術家による作品が大半を占めている。しかし、女性による作品もわずかに存在した。 Eテレで今週土曜日23:00から放送される「女たちの戦争画」では、ほとんど知られてこなかった異色の大作《大東亜戦皇国婦女皆働之図》(1944)が紹介されている。同作を描いたのは、洋画家・長谷川春子を委員長とした女性画家集団である「女流美術家奉公隊」。 幅3メートルの大画面は、畑仕事や軍需工場での飛行機の組み立てなど、いわゆる「銃後」の様々な仕事に従事する女性の姿で埋め尽くされている。他国同様に、戦争による人手不足ははからずも女性に活躍の

    女性たちが描いた知られざる戦争画とは? Eテレでドキュメンタリー番組「女たちの戦争画」を放送
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2023/03/07
    「女流美術家奉公隊」によるプロパガンダ大作《大東亜戦皇国婦女皆働之図》(1944)/「畑仕事や軍需工場での飛行機の組み立てなど、いわゆる「銃後」の様々な仕事に従事する女性の姿で埋め尽くされている」
  • 2015年5月のイベント | Réne Magritte - マグリット展

    TBSラジオ「プレシャスサンデー」で告知します。 日曜朝のTBSラジオ「笹川友里 プレシャスサンデー」(午前6時00分~9時55分)で5月31日の番組中、マグリット展のご案内をします。 時間は午前9時40分ごろ。番組を聴いてから会場に足を運ぶのもいいかもしれませんね。 ちょうどこの日は、午後8時までの夜間開館を行っています(入場は午後7時30分まで)。 ついでに、きょう30日の土曜日も、同時間で夜間開館中です! TBSテレビ「アカデミーナイトQ」で、マグリット展が取り上げられます。 きょう26日深夜26時56分(27日午前2時56分)からのTBSテレビ「アカデミーナイトQ」で、マグリット展が取り上げられます。 MCはアンジャッシュの渡部建さん。もう中学生さんらが、マグリットの作品の魅力を語ります。 http://www.tbs.co.jp/academy-n/ 遅い(早い?)時間ですが、ご

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/02/02
    マグリットというと、「これはパイプではない」の傑作改変ネタを思い出すw → http://goo.gl/O1ikWT
  • 日展の不正について - japanese artist file

    日展書道「篆刻」、入選を事前配分 有力会派で独占 2013年10月30日05時41分、朝日新聞デジタル 【沢伸也、田内康介】日美術界で権威のある日展の「書」で、有力会派に入選数を事前に割り振る不正が行われたことが朝日新聞の調べで分かった。毎年1万人以上が応募する国内最大の公募美術展への信頼が揺らぐのは必至だ。(略) 日展の不正が話題になっていますが、実を言うとあの種の話は、美術の周辺にいる人なら誰でも知っている話です。あの手の話は何十年も前から公然の秘密で、日展に限らずどこの公募団体も似たような状態にあります。今回表沙汰になったのは書の分野ですが、他の分野でも似たようなものです。とはいえ、こうしたことは狭いアートクラスタの中での「常識」に過ぎないとも思うので、いちおう下記に大まかな解説をしておきます。 =================================== 日展をはじめと

    日展の不正について - japanese artist file
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2013/11/03
    「はてなブログ村で、おともだち相互ブクマでホッテントリーに不正掲載」みたいなショボイ話だったのか(違>「朝日新聞はわざわざそのアマチュア団体を、一面を使って批判しているわけ」
  • ヒメネスさんのキリスト画が優れたアートである5つの理由: 極東ブログ

    北東部ボルハ(Borja)の教会でエリアス・ガルシア・マルティネス(Elias Garcia Martinez)による「この人を見よ」(Ecce Homo)と題するキリスト画を元に描かれたるセシリア・ヒメネス(Cecilia Gimenez)さん(80)のキリスト画が、優れたアートである5つの理由ついて考察したい。 「この人を見よ」(Ecce Homo) 1 斬新なインスタレーションでありストリートアートである ヒメネス画は、教会という固定化された空間を作家の意匠によって異化させ新しい体験を促すインスタレーションであり、また既成権力によって形骸化された美術館やギャラリーといった閉鎖空間に圧殺された芸術の質的な力を広い空間に解放し、人々のコミュニケーンを活性化させる斬新なストリートアートとして評価できる。 キリストを描いたストリートアート 2 ルオーの精神性を現代に再現している ヒメネス画

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/08/27
    ボクがヒメネスさんのキリスト画をアート扱いしたくないたった一つの理由は、他人のアートを復元不可能なまでに破壊して作った作品だから
  • asahi.com : 朝日新聞社 - マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝

    マウリッツハイス美術館展の公式サイトです。フェルメール「真珠の耳飾りの少女」やレンブラント「自画像」など、オランダ・フランドル絵画の至宝が並びます。上野の東京都美術館で2012 年6 月30 日から開催。その後、神戸にも巡回。どうぞご期待ください。日初の公立美術館として1926年に開館した東京都美術館は、「上野の美術館」と呼ばれ広く親しまれてきました。2010年に始めた全面改修工事によって設備や利便性が一新されるとともに、体験型の新しいプログラムも充実度を高める予定です。さらなる「心のゆたかさの拠り所」へ、東京都美術館が生まれ変わります。2012年夏のグランドオープンとなる展は、「王立絵画館」の名で世界的に知られるオランダ・マウリッツハイス美術館のコレクションが飾ります。何と言っても最大の話題は、フェルメール・ブームのシンボル的存在である「真珠の耳飾りの少女」の来日です。少女が肩越し

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/08
    2012年6月30日~9月17日。東京都美術館(上野公園)。フェルメール「真珠の耳飾りの少女」が来る。
  • カオス*ラウンジは日本現代美術の優等生であり、pixivは悪い場所の現在形であること。 - ニートのかんさつ日記EX

    2011-08-02 01:57:00 カオス*ラウンジは日現代美術の優等生であり、pixivは悪い場所の現在形であること。 1 戦後の日において、問題は吟味され、発展してきたのではなく、忘却され、反復されてきたということ、そして、いかなる過去への視線も、現在によって規定され、絶え間なく書き直されている以上、過去を記述する条件として現在を前提にせざるをえないということを挙げておく。 (P25) 関連記事:カオスラウンジによる、pixiv公式企画『pixiv×第七回博麗神社例大祭』受賞作品の無断商用利用まとめ たまたま『日・現代・美術』を読んでいたらカオス*ラウンジが炎上したんですが、果たして今回の騒ぎに乗っかっている人でこのを読んでいる人はどれくらいいるんだろう、という感想を持ちました。 日の美術界が歴史を忘却した「悪い場所」であり、海外と隔てられた「閉じられた円環」を形づくって

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/02
    個人的には、現代美術の劣化コピー http://goo.gl/SBQrD なのにドヤ顔しているカオス*ラウンジに、多少イラっと来るかもw
  • fladdictさんによる深夜のコミュニティーにおける合意形成プロセス談義(カオスラウンジを元ネタにして)

    深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict うーん、pixivと現代アート系論壇が結びつくことで、pixiv内で独自テイストの作品を黙々と作っていた層に日の光が当たって、萌え絵師以外のExitモデルが多様化する・・・というのが望ましかったのだけど、なんか最終的に三方十両損な感じになりそう・・・ 2011-07-26 18:48:44

    fladdictさんによる深夜のコミュニティーにおける合意形成プロセス談義(カオスラウンジを元ネタにして)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/07/28
    "誰もが知ってるローマ法王にウンコ投げつける"のと、"知る人ぞ知る新興宗教の教祖にウンコ投げつける"とでは覚悟のレベルが違うよね!>「デュシャンとカオスの違い」
  • Loading...

    Loading...
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/05/12
    "東洲斎写楽=斎藤十郎兵衛"説について、ウェブ上で読める一番まとまった記事はこれかな。
  • 三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館

    JR東京駅徒歩5分。赤煉瓦の建物は、三菱が1894年に建設した「三菱一号館」(ジョサイア・コンドル設計)を復元したもの。コレクションは、建物と同時代の19世紀末西洋美術を中心。

    三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/04/24
    ヴェルサイユの画家。美しすぎる女流画家ヴィジェ・ルブランの回顧展。~5/8。
  • asahi.com(朝日新聞社):フェルメールの名画、日本へ 所蔵する美術館改修に伴い - 文化

    【ブリュッセル=井田香奈子】フェルメールの名画などを所蔵するオランダ・ハーグのマウリッツハイス美術館が22日、大規模な改修計画を発表した。美術館の向かいにあるアールデコの建物と地下通路でつなぎ、面積を倍増する。2012年春から改修工事が始まるのに伴い、フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」など約50点が日に貸し出され、展示される。  12年の7〜9月に東京都美術館で、同年10〜12月に神戸市立博物館で展覧会(朝日新聞社など主催)が開かれ、その後、約35点は米国に貸し出される予定だという。改修は14年半ばに終了する予定。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/06/23
    青いターバンの少女!日本に居ながらフェルメール作品の大半を見てしまえた人も続出?>マウリッツハイス美術館から「フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」など約50点」「12年の7~9月に東京都美術館」
  • レファレンスこの1冊/西洋美術なら『西洋美術解読事典』

    ヨーロッパ中世以降18世紀まで、絵画や彫刻は、「読み書きのできない(ラテン語ができない、ということ)」庶民にもわかるメディアであり、「ずぶの素人」であっても、それが何を描いたものかは、誰もが承知していることだった。 そうした前提が崩れ、芸術作品がテーマ(主題)を掘り出して来た聖書やギリシア神話、それらより一般的ではないはないが、よく典拠となった『黄金伝説』、聖書『外典』は、読んだ人自体数えるほどになってしまい、多くの人々にとって、その絵画や彫刻が「何を描いているか」は、わからないものなってしまった。それを正当化するかのように「芸術作品は判じ物ではない」という、まことしやかな美学・芸術論が俗流にも広がり出した。 しばらくして再び風向きが変わった。1930年代になるとアビ・ヴァールブルグという天才が現れ、彼自身はその学識を少しの断片と「図書館」という形でしか残さなかったが、彼の影響を受けた一群

    レファレンスこの1冊/西洋美術なら『西洋美術解読事典』
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/05/16
    ??。辞書的に絵画を解釈するのは図象学。読み書きのできないズブの素人の知識では絶対理解できない、特定の時代・地域・階級の人々が共有するヲタ知識でヲタ絵画を読み解いたのがパノフスキーらの図象解釈学では?
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/08/28
    あれはセンスがある作品。まとめWikiの名無し編集員の一人としては、しばらくはTop絵として飾りたい傑作w
  • 素晴らしきジプニーアートの世界 :: デイリーポータルZ

    フィリピンにはジプニーという乗り物がある。 ジプニーは、決められた区間を往復する乗り合いタクシーというか、まぁバスみたいなものだ。どの乗り物よりも安く目的地へ運んでくれるため、庶民の足として活躍している。 そんなジプニーの車体には、個性ある派手なペイントがなされており、さながらデコトラのよう。見ていてとても面白い。 今回は、このジプニーの車体に描かれたペイント、すなわちジプニーアートを観察してみようと思う。 (木村 岳人) そもそもジプニーってどんなもん? ジプニーはアルファベットではJEEPNEYと書く。その名の通り、元は米軍から払い下げられたジープを改造し、客を乗せたことに始まるそうだ。 今でも一台一台、トラックをベースに職人が手作業で作っているらしく、そのボディにはなんともいえない味がある。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/06/07
    昔フィリピンで乗った。懐かしい。ジプニーは、車掌さんが乗っているんだよね。
  • 死んだじいさんってすげえ画家じゃねー?:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/06/03(火) 13:46:24.01 ID:+nff6ueY0 こんなん描いてたんだけど・・・昨年亡くなったんだけどね。 俺は全然わからんのだけど、久しぶりに実家に帰ったらこんな絵がでてきた。 どうなんだろ? じいが描いたっとは思えん。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/06/03(火) 13:47:49.63 ID:BY+2eV+d0 病んでるな 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/06/03(火) 13:47:51.37 ID:X0I75ork0 20年前の河出文庫とかハヤカワSFの表紙って感じだな 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/06/03(火) 13:48:39.42 ID:+nff6ueY0 そっかー、まあおれも全

  • 1