タグ

貧困に関するmame-tanukiのブックマーク (38)

  • 参院選が露わにした日本の「新しい階級社会」の現実(橋本健二早稲田大学人間科学学術院教授) -マル激

    1959年石川県生まれ。82年東京大学教育学部卒業。88年東京大学大学院博士課程満期退学。博士(社会学)。静岡大学教員、武蔵大学社会学部教授などを経て2013年より現職。著書に『新しい階級社会』、『中流崩壊』など。 著書 参院選では自民党が大幅に議席を減らし、参政党や国民民主党が躍進した。有権者の投票行動の背後にはどのような社会構造の変化があったのだろうか。 そのヒントになる調査を早稲田大学人間科学学術院教授の橋健二氏が行っている。橋氏の研究グループは2022年1月から2月にかけて東京、名古屋、大阪の三大都市圏の住民約43,000人に対して大規模な調査を行った。調査が浮き彫りにしたものは、日に出現した新しい階級社会の下で増え続けるアンダークラスの存在と、安倍政権を支えた新自由主義右翼の自民党離れだった。 階級とは、同じような経済的状況に置かれ、同じような労働形態や生活水準を持つ人々の

    参院選が露わにした日本の「新しい階級社会」の現実(橋本健二早稲田大学人間科学学術院教授) -マル激
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/08/03
    早大の橋本健二氏22年東京、名古屋、大阪約4万3千人調査。「アンダークラス」としての非正規雇用労働者層の下落、格差拡大の中で、保守層の中から福祉の充実に否定的な「新自由主義右翼」クラスタの分離と自民党離れ
  • 海外の『指定席なんて空いてたら強く言われるまで座っとけばいい』という文化ベースの人が増えていくのは日本人には深刻なストレスになりそう

    インド麦茶@デリー駐在🇮🇳 @indiamugicha 「指定席に座っている奴をどかす面倒な作業」は今はネタになる程度だけど、「指定席なんて空いてたら強く言われるまで座っとけばいい」という文化ベースの人が増えるのは日人には深刻なストレス。 この口論を毎回するのがいかに怠いかインドの電車で身をもって知る者としては過小評価できない問題。 2025-06-08 13:46:36

    海外の『指定席なんて空いてたら強く言われるまで座っとけばいい』という文化ベースの人が増えていくのは日本人には深刻なストレスになりそう
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/06/09
    言及の昭和40年代はさすがに知らんけども、昔は喫煙・痰ガム吐きetcマナーが酷かったのは薄っすら覚えてるよ、日本の鉄道。海外の文化流入とか関係なく、格差が拡大すれば昭和平成の上り坂を令和は転がり堕ちるよw
  • 決して救われない社会的弱者「キモくて金のないおっさん」について語る

    砂 @sunasarasara そもそもの話、今夜のフェミどもは何をどうしたいんですかね。フェミニズムのデメリットとかしわ寄せとか考えないんですか。フェミニズム先進国の北欧とか明らかに大部分の男にしわ寄せが行ってるじゃないですか。それはいいんですか。彼らは一部の男に金も女も奪われて孤独死するのが正しいんですか? 2015-05-20 01:22:22

    決して救われない社会的弱者「キモくて金のないおっさん」について語る
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/06/09
    2015年5月のまとめ。/そこまで書いてた?w〉「キモくて金のないオッサンが溢れて乱闘になったのが、明治維新だというのが、與那覇潤の本で知ったところ」
  • 「弱者男性」の歴史を調べてみた

    ざっくりまとめ ・2004年ごろからはてなダイアリー周辺で「非モテ論壇」が形成されていた ・2006年、「弱者男性」に言及したブログがバズり、弱者男性についてネットで語られるようになる(この時期を知ってる人と知らない人で弱者男性の認識が違う?) ・2015年、一柳良悟氏が「キモくて金のないオッサン」を取り上げ、弱者男性は福祉の対象ではないかと話題に ・弱者男性に非モテやアンチフェミの意が上乗せされわけわからんことに? 小山(狂) @akihiro_koyama >>ぼくは、モテや非モテにそれほどこだわりはなく いやだってあんたずーーっとモテ/非モテしかしてないやん。我々は女子枠とか司法の女割とかいろんな話をしてるけど、あんたはずーーっと「非モテどもが女を逆恨みして問題だ」みたいな話だけでしょ?どっちがモテにこだわってるねんという話なんすよ x.com/naoya_fujita/s… 202

    「弱者男性」の歴史を調べてみた
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/06/09
    「非モテ論壇」か…懐かしい響き/「弱者男性」の定義、何を主張するための概念なのか、は変遷してる印象/ネット期以前、それこそ江戸時代あたりから、この手のテーマって文学史上にあった気はするけど…識者ぁ!
  • 必要なことだけ書く。 【録音しよう】 まず、スマホでいいからレコーダー..

    必要なことだけ書く。 【録音しよう】まず、スマホでいいからレコーダーを持っていく。「録音しますが構いませんね」と机の上に置く。 だいたいは「じゃあこっちも録音しますね」でレコーダーを持ってくる。渋られた場合は「録音を禁止する根拠は何ですか」(そんなものない)とかで粘ってもいいが、そこで渋る時点でだいぶ話が通じない役所なので共産党(後述)に頼んだほうがいいかもしれない。 録音していることを相手に知らせると、向こうは後で専門家(弁護士・判事等)に聞かれて困るような言いくるめをできなくなる。 【役所は生活保護の申請を受理する法的義務がある】なんなら書類さえ無くても厚労省に申請を上げなければならない、ということになっている。 「申請があれば受理して審査をする義務があるはずです。その上で却下であれば仕方ありませんが、今この場で受理していただきたい」と強く主張しよう。 http://www.saiba

    必要なことだけ書く。 【録音しよう】 まず、スマホでいいからレコーダー..
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/06/01
    役所の福祉窓口における録音とツールとしての共産党の使い方。お役所増田、共産党増田からの反応記事が待たれるw
  • 東京在住の10〜20代は「大阪万博に行くつもりない、理由はSNSで批判されているから」という回答でも実際は「SNS関係なくコスパ悪いからでは」

    yoshihide asaco @asaco4 学生含め東京在住の10代20代に機会があるたびに万博について聞いているけれどほぼ全員冷淡で行くつもりもないという回答。そしてその理由の大半はSNSで批判されてるから。マジで上の世代に聞きたいけれどこんな状況をつくることが未来を良くすると思ってるんすかね。ほんとうんざりする。 2025-05-24 00:26:59

    東京在住の10〜20代は「大阪万博に行くつもりない、理由はSNSで批判されているから」という回答でも実際は「SNS関係なくコスパ悪いからでは」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/29
    カネが無いで終わる話なら、寒い時代だと思わんか?/せめて仮想空間で…と思ったが #バーチャル万博 も、まだ盛り上がりに欠ける印象(自分も行ってない)。
  • 共感なき再分配は成立しない:ナショナリズム、世代間格差、そして経済学|飯田泰之

    日の話題はこちら.米欧,そして日における福祉国家の危機についての論考です.マガジンで繰り返し言及してきたように,再分配の基礎は共感にあります.同記事では,これを「政治共同体を共有する『国民』の同胞意識抜きには成立困難である。」と表現しています. ※同記事は有料記事なので24時間(2025/5/16 15時頃まで)読めるリンクを張っておきます.ご参考まで. 現実の再分配政策において,仮に「国民と国民以外の差別的取り扱いを行うべきではない」という前提に立つならば……合意できる再分配水準はごく限られたものになる. 例えば,「日国民である自分が日国内で陥るかもしれない」困難に対して,私たちは強く共感することができる.だからこそ,同じ日人の事故や病気,障害による生活困窮のために税や社会保険料を徴収されることに私たちは(それなりには)合意できるわけです. もちろん,アフリカで飢餓に苦しむ子

    共感なき再分配は成立しない:ナショナリズム、世代間格差、そして経済学|飯田泰之
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/16
    逆に言えば、政府が再分配しないと決断した時は、福祉を切り捨てたい層に対して国民が共感を生まないように分断を助長する世論誘導をすれば良いわけだ。そういうプロパガンダ報道があった時が、終わりの始まりか…
  • 家に住むって人権だよな

    正直不動産って漫画があるでしょ あれで好きなエピソードの一つに「賃貸保証会社」がある 結婚間近な夫婦が家を借りようとして保証会社の審査に落ちるというもの その人、水商売のボーイで低賃金だし倫理観も低くて金の管理も碌にできない あげくは仕事仲間からそそのかされて書類の偽造をしたいと提案する始末 落ちた理由もクレカの事故を起こして信用が低いからだし、ダメな客そのままだ そして落とされたであろう仕事上の理由などを聞いて「(なんで仕事を理由に落とされるのか)おかしいだろ」と呟いた 正義感の強いはてなの人たちは、チャランポランで金の管理がなってない人に家を貸すなんてご法度だ、くらい言うだろう けど主人公は「おかしい」と共感している 最初おれは意味わからんと思った というか主人公が客に説教して身の丈のあった生活をしろとかいうんだと思った けど違ったんだよ 人が生きる上で欠かすことができないのが、住居な

    家に住むって人権だよな
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/05/14
    今の日本で独身高齢者が賃貸で暮らすのは絶望的だよね。身元保証人も確保できない老人に貸す部屋は無い…介護難民になったら「自宅待機」地獄と予測してたけど、もっと悪いその自宅が無い地獄があったよ…
  • 線路入るようしむけ自殺に見せかけ男性殺害か 4人逮捕 警視庁 | NHK

    去年12月、東京 板橋区の踏切で56歳の男性が電車にはねられ死亡したことについて、警視庁は男性が線路に入るようしむけ、自殺に見せかけて殺害したとして、働いていた塗装会社の社長ら4人を8日、殺人の疑いで逮捕しました。死に至る直接的な行為が無い事件に殺人容疑を適用するのは異例で、警視庁は、4人が被害者に常習的に暴行を加えるなどして指示に従わざるを得ない精神状態に追い込んでいたとみて詳しいいきさつを調べることにしています。 去年12月、板橋区徳丸の東武東上線の踏切で、近くに住む塗装業の高野修さん(当時56)が、電車にはねられ死亡しました。 「高野さんが踏切の中に立っていた」という目撃証言がありましたが、警視庁が防犯カメラの映像を調べたところ、はねられた直後に複数の車が現場を離れていたことがわかり、事件に巻き込まれた可能性も視野に捜査を進めてきました。 その結果、高野さんが働いていた東京 小平市の

    線路入るようしむけ自殺に見せかけ男性殺害か 4人逮捕 警視庁 | NHK
  • 「今まで米価が安すぎました。高い価格に慣れてもらいたいです」米の農家が今は適正価格だと語った話

    🩷リセ@大佐ちゃん🩷 @Colonel_Rice 米の生産者です。 末端でこの価格になって やっと生活が出来る兆しが見えてきました。 今まで米価が安くても年金生産者達が支えていましたが今はリタイアが増え 若手に生産がかかってきました。 今まで米価が安すぎました。 高い価格に慣れてもらいたいです。 x.com/24newseveryday… 2024-12-09 09:53:45

    「今まで米価が安すぎました。高い価格に慣れてもらいたいです」米の農家が今は適正価格だと語った話
  • 建設業はマジで魔境。強靭な体力とメンタルがないと無理→「大卒もみんな高圧的になる謎の業界」「命に関わるから怒鳴る…と思いきや金と気分の問題」

    thunder @thunder691019 建設業はマジで魔境、大学卒業後に働いた事あるけどマジで強靭な体力とメンタルが無いと無理。理不尽に怒鳴られるし休憩中はコーヒーの買い出しにパシリに行かされるし詰め込んだ荷物も全部持たされる、あとは教育もあって無いようなもんだから初日でも分からないといきなり罵声を浴びせられるし 2024-12-09 22:38:32

    建設業はマジで魔境。強靭な体力とメンタルがないと無理→「大卒もみんな高圧的になる謎の業界」「命に関わるから怒鳴る…と思いきや金と気分の問題」
  • 現在を「予言」すること――医療保険大手CEOの殺害はなぜ喜ばれたのか » p2ptk[.]org

    現在を「予言」すること――医療保険大手CEOの殺害はなぜ喜ばれたのか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2024/12/112024/12/11 Pluralistic 2018年、米国市民権申請について移民弁護士に相談していた頃、私は『Radicalized(ラディカライズド)』という短編小説の執筆を始めた。この作品は2019年に出版された短編集のタイトル作品となった。 https://us.macmillan.com/books/9781250228598/radicalized/ 『Radicalized』は、米国と銃、医療、そして暴力についての物語だ。私は バーバンク(訳注:カリフォルニア州の都市)に住んでいる。ここは米国で人口あたりの銃器店数が2番目に多い町で、隣接するロサンゼルス市の規制が厳しいため、ある種の規制裁定の結果そうなっている。銃が欲しいロサンゼルス市民は、

    現在を「予言」すること――医療保険大手CEOの殺害はなぜ喜ばれたのか » p2ptk[.]org
  • 山田五郎さんのYouTubeを職場の若い子にすすめたらノートルダム大聖堂の説明で「自分は対象じゃないんだ」と思ったと言われた話

    ムグラシ @fkgwfkgw しばらく前に山田五郎さんのYouTubeチャンネルを職場の若い子に薦めたんだけど、後日、動画の中でパリのノートルダム大聖堂について「みなさん観光で行かれたことがあるんじゃないかと思うんですけど」と説明されてるのを聞いて自分は対象じゃないんだなと思ったというようなことを言われた 2024-12-08 10:00:03 ムグラシ @fkgwfkgw ヨーロッパに観光旅行にいけるような層がターゲットで、自分の世代はそんな余裕がない、みたいなこと言われて悲しかった 行けないからこそ動画で学ぶことができるいい時代だとは思うんだけど 2024-12-08 10:02:28 リンク YouTube 山田五郎 オトナの教養講座 評論家・編集者の山田五郎が、YouTubeをはじめました! 山田五郎の得意分野、美術、ファッション、時計、街、グルメなどについて、 オトナの生活がちょ

    山田五郎さんのYouTubeを職場の若い子にすすめたらノートルダム大聖堂の説明で「自分は対象じゃないんだ」と思ったと言われた話
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2024/12/09
    現代日本の、"No Money, No Art"そして No Futureな空気感が重たい…。社会も自分の未来も信用できないし期待できないなら「教養としての芸術」に意味は無い。でも、そこから生まれる新しい芸術はありそうな予感…
  • 昭和の食卓では嫌われた「ふりかけ」が過去最高の売り上げに 節約志向で大人の「夜ごはん」でも重宝(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    2024年は日で最も「ふりかけ」が売れた年になるかもしれない。 日糧新聞は8月23日、「ふりかけ=過去最高更新へ 節約志向応える徳用感」との記事を掲載した。同紙によると、丸美屋品工業、三島品、永谷園といった大手メーカーのふりかけ出荷額は22年9月頃から伸び始め、27カ月で上昇基調だという。 【写真】「ふりかけ持参」が議論になっている兵庫県川西市の給はこちら これまでの出荷額の最高は00年度の412億円だったが、23年度は400億円に回復。年度も前年比4%増で推移しており、00年度の最高額を更新するのは確実だという。 さらに市場調査会社の富士経済の作成した「ふりかけ市場 販売推移額」によると、ふりかけ市場は80年代から基的に右肩上がりの成長を示し、2022年には538億円、23年は572億円の見込みで、24年は575億円に達すると予測している。 昭和世代からすると、ふりかけは

    昭和の食卓では嫌われた「ふりかけ」が過去最高の売り上げに 節約志向で大人の「夜ごはん」でも重宝(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
  • プーチン大統領 軍に入隊すれば借金返済免除とする法律に署名 | NHK

    ロシアのプーチン大統領は、軍に入隊すれば、借金を返済免除とする法律に署名し、ウクライナ侵攻に参加する兵士をより多く集めるための措置だとみられます。 ロシアのプーチン大統領は23日、12月1日以降に軍と1年以上の契約を結んだ場合、兵士やその配偶者が滞納している借金を1000万ルーブル、日円でおよそ1480万円を限度に返済免除とする法律に署名しました。 ウクライナ侵攻が長期化する中、プーチン政権は兵士を確保するため、国民の間で不満が根強い動員ではなく、志願による契約軍人の募集に力を入れています。 軍に入隊する際に高額の報酬を提示しているほか、有罪が確定した受刑者が入隊すれば恩赦されるなどの法律を整備していて、今回の借金の返済免除も、ウクライナ侵攻に参加する兵士をより多く集めるための措置だとみられます。 一方、イギリスの新聞「フィナンシャル・タイムズ」は24日、ロシアが中東イエメンの男性数百人

    プーチン大統領 軍に入隊すれば借金返済免除とする法律に署名 | NHK
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2024/11/25
    世界規模の闇バイトの元締めプーチン・ロシア >「中東イエメンの男性数百人をウクライナの前線に投入」「これまでインドやネパールなどからもロシア軍に加わって戦う外国人が確認」
  • 川口の難民申請者半数、高校行かず トルコのクルド人成功者、同胞は「努力せず不平言う」 「移民」と日本人 クルド人が川口を目指す本当の理由②

    埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族、クルド人の難民認定申請者の半数程度は、学歴が中学卒業以下だという。トルコ国内の高校進学率はクルド人を含め9割以上で、背景には経済的な問題もあるとみられる。一方で、トルコでは22人兄弟の中から猛勉強して成功したクルド人にも出会った。 「クルド人」考えたことないクルド人が人口の約6割を占めるトルコ南部の都市シャンルウルファの私立学校を訪ねた。保育園、幼稚園から小中高校まであり、在学生は約700人。2年前に開校したばかりでクルド人の生徒も少なくないという。 経営者のクルド人、ネジメディン・ゲンチさん(42)は地元出身。経済的に貧しい農家の22人兄弟の21番目で、苦学して公認会計士の国家試験に合格、現在は親族らと学校2校、建設会社、バス会社、コンサル会社、映画館を経営しているという。 「小学校まで5キロの道を歩いて通った。休日はヒツジの放牧を手伝った。私は決

    川口の難民申請者半数、高校行かず トルコのクルド人成功者、同胞は「努力せず不平言う」 「移民」と日本人 クルド人が川口を目指す本当の理由②
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2024/11/25
    “農村からいきなり日本の都会に来て、教育レベルも高くなければ地元住民と軋轢が生じやすくなるのも当然だろう。それでも学歴不問の力仕事で簡単に稼ぐことができる日本は、本当に魅力的なのではないか”
  • エリートたちには「縦の旅行」が足りない

    先日、アメリカ大統領選挙で民主党のハリス候補が負け、共和党のトランプ候補が勝った頃、インターネットでは「エリートは縦の旅行をしろ」「エリートたちには縦の旅行が足りない」といったメンションを少なからず見かけた。 「縦の旅行」「横の旅行」とは、ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ氏が言った言葉だ。 「エリートには縦の旅行が足りない」とは、エリートはしばしば世界じゅうを移動するが、どこでも同族のエリート同士・ブルジョワ同士としか交流していない、つまり広く世界を見聞しているつもりでも階級・階層的にはフラットな「横の旅行」しかできておらず、近隣に住んでいる非エリートについてはまったく知らずに済ませている、といった意味になる。 これは当にそうだと思う。資主義や個人主義をしっかりと内面化し、ポリティカルコレクトネスにも妥当するエリートは、東京でもニューヨークでもパリでも似たような価値観を持ち、似

    エリートたちには「縦の旅行」が足りない
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2024/11/20
    NHKが今ドラマ化の『宙わたる教室』みたいに全日制進学校に設置された定時制とか「縦の旅行」イベントの素地/文化大革命の農村下放、戦時中の疎開とか、国が乱れるとエリートの「縦の旅行」イベントがフラグが立つw
  • 金山跡調査:外資5社、42金山跡調査 新鉱脈狙う 環境に懸念 | 毎日新聞

    外国資の企業5社が日国内の少なくとも計42カ所で金鉱山の開発に向けて調査や試掘を進めていることが、毎日新聞の取材で判明した。いずれも過去に金が採掘されていた場所で、外資は最新技術により新たな金鉱脈が発見できる可能性があるとしている。一方で、十分な環境対策や持続的な開発が行われないことを懸念する声も上がっている。(社会面に「揺れるジパング」) 採掘や閉山後の有害物質を含む廃水の処理の費用をまかなえるだけの事業性がある金鉱脈が見つかった場合、国内では1981年に発見され、現在も操業を続けている菱刈鉱山(鹿児島県)以来となり、外資による発見は初めてとみられる。

    金山跡調査:外資5社、42金山跡調査 新鉱脈狙う 環境に懸念 | 毎日新聞
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2024/11/15
    外資が雇った闇バイトで日本が南アフリカ化( https://www.cnn.co.jp/world/35226163.html )するってタイムラインで叫んでた人が居たのは、この件か。〉「十分な環境対策や持続的な開発が行われないことを懸念」
  • 色々なところで『善意をあてにしたサービス』が崩れ始めてる「悪用をライフハックとか言っちゃう人が増えると便利なものはどんどん消えていく」

    おかざき登@色々準備中 @RaccoonBlack 小説を書いてます。『さて、異世界を攻略しようか。』『都市伝説系彼女。』『小説版リトルアーモリー』『占い居酒屋べんてん』『居酒屋がーる』他。なるべくお返事はしますが、リフォローは知人・同業者等に限らせて頂いております。ご了承くださいませ。 おかざき登@「ギャルとおっさん」7月発売! @RaccoonBlack いろんなところで「善意を当てにしたサービス」が崩れ始めてるのを目の当たりにして、たぶん、これが「治安が悪くなる」の前触れなんだろうな、って気がしてる。 悪用をライフハックとか言っちゃう人が増えれば、便利なものはどんどん消えていくに決まってるのよ……。 2024-11-14 22:34:12

    色々なところで『善意をあてにしたサービス』が崩れ始めてる「悪用をライフハックとか言っちゃう人が増えると便利なものはどんどん消えていく」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2024/11/15
    やりがい搾取の話かと思ったら、違った。学校教員の休日返上部活動とか、書店員の自腹購入書籍を読んで推しポップ書きとか、市町村の介護ボランティアとか、バイトリーダー管理職とか、クールジャパンのアニメーt.etc
  • 南ア廃坑に取り残された数百人 水と食料の供給停止、政府は救助せず

    (CNN) 南アフリカ北西州にある金鉱山の廃坑で、数百人から数千人が水や料の供給を断たれた状態で地下に取り残されている。 ロイター通信によると、警察は違法採掘者を強制的に地上に呼び戻す目的で坑内への料と水の供給を停止。政府も救助はしないと言明した。 南アフリカ鉱物委員会によると、廃坑となった鉱山には違法採掘者が入り、最大4キロの深さで何カ月も地下生活を続けている。しかし供給を断たれたことで地下の状況は悪化している様子だ。 警察は14日、腐敗した1人の遺体が同日、地上に運び出されたことを明らかにした。 AFP通信にによると、14日には地下にいる親類の身を案じて鉱山付近に家族が集まった。取材に応じた女性は「兄弟や姉妹、夫がここにいる。夫は8カ月も地下にいる」と訴えた。 坑内にいる採掘者の正確な人数は不明。北西州警察がAP通信に語ったところによると、地上に戻った採掘者3人は、最大4000人が

    南ア廃坑に取り残された数百人 水と食料の供給停止、政府は救助せず
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2024/11/15
    未来少年コナンのインダストリア地下の住人とか、丸山ゴンザレスのマンホールタウン潜入記みたいな話か。 〉「警察は違法採掘者を強制的に地上に呼び戻す目的で坑内への食料と水の供給を停止」