タグ

2007年3月11日のブックマーク (17件)

  • Peace Pipe: 効率的なテキスト編集の7つの習慣 [vim]

    去年から Google にジョインしている vim の作者,Bram Moolenaar が,先日 Google 社にて "Seven habits of effective text editing 2.0 (効率的なテキスト編集の7つの習慣)" と題してプレゼンを行った模様. プレゼンは約45分,質疑応答含めて80分. 7 Habits For Effective Text Editing 2.0 - Google Video プレゼンビデオをファイルとしてダウンロードしたい方はこちら (DivX 507MB). ftp://ftp.vim.org/pub/vim/stuff/7Habits20.avi プレゼン資料はこちら (PDF 640KB). http://www.moolenaar.net/habits_2007.pdf Vimmer にとってはヨダレもの.また,Emacs

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    howが参考になる
  • Going My Way: auの携帯電話からGmailの利用が可能

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    Googleとau
  • オフ会を、楽しく快適に実現するための10のルール。 | ある編集者の気になるノート

    日(正確には昨日ですが)、事前の告知どおり、都内某所で当ブログのオフ会を行ないました。 自分を含めて、参加者は最終的に12人。開始から6時間半にも渡る長丁場でしたが、なんとか無事終えることができました。 さて、今回、オフ会を行なうにあたり、自分がいくつか注意したポイントがあります。 そのほとんどは、普通の飲み会の幹事の心得と変わらない基的なものですが、いい機会ですから、ここに記録しておこうかと。 なかには、当ブログのオフ会特有のものもあるとは思いますが、これからオフ会をやろうと考えているブロガー・サイト管理人の方にとって、多少なりとも役に立てば幸いです。 オフ会を、楽しく快適に実現するための10のルール ●事前準備編 ・会場は必ず馴染みの場所を使う 今回は居酒屋を使いましたが、レンタルルームでもカラオケボックスでも、オフ会の目的に合わせた場所をおさえればよいと思います。 重要なのは、す

    オフ会を、楽しく快適に実現するための10のルール。 | ある編集者の気になるノート
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    匿名ブロガーがOFF会を開く/参加するのは、けっこう大変ですよね。
  • ウィキペディアの方針転換 - 池田信夫 blog

    先日このブログで第一報を出したEssjay騒ぎは、予想以上の広がりを見せている。NYタイムズなど主要メディアがこの問題を大きく取り上げ、Jimmy WalesはEssjayをWikipediaの編集責任者から外し、関連会社Wikiaを解雇した。さらに匿名を認める方針は維持するものの、専門的な経歴を自称するメンバーには、それを証明するよう求めることにするという(AP)。 Economistも指摘するように、Wikipediaの質は項目によって差が激しい。科学に関する項目の質は高いが、政治や宗教のからむ論争的なテーマは、編集合戦でぐちゃぐちゃになっているものが多い。特に"Comfort women"のような戦争に関する項目には、日人を犯罪者扱いするアジア(と思われる)からの書き込みが多いが、日人はほとんど書き込まないので、放置されたままだ。 こうした欠陥を是正しようと、Wikipedi

  • 小野和俊のブログ:ソーシャルブックマークを勧めたい7つの理由

    一昨日、某ITベンダーでトークショーのような感じで話をする機会があったのだが、 そこでソーシャルブックマークって皆さん使ってます?という質問をしたところ、 ちらほらと手が挙がりはしたものの、まだ使っていない人がほとんどということだった。 ソーシャルブックマークはこの1年で急速に普及してきている印象があるが、 とは言え、国内最大手のはてなブックマークでも2006年10月時点で6万ユーザー。 IT業界の中でもまだまだユーザーはそれほど多くない。 私にとってソーシャルブックマークは今やブラウザ、メーラー、テキストエディタ等と並んで 必須のツールとなっていて、もしまだ使っていない人がいればぜひ一度使ってみて欲しいと思うので、はてなブックマークを例に取りながら、なぜソーシャルブックマークがそんなに素晴らしいと思うのかを、7つの理由で説明してみたいと思う。 ソーシャルブックマークの一番分かりやすい利点

    小野和俊のブログ:ソーシャルブックマークを勧めたい7つの理由
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    自分の場合1,3かな。パソコンとW-ZERO3でのブックマーク共有。自分がやっと探し当てたページを既にブックマークしている人は、要注目。お気に入りに登録するかな。
  • Google AnalyticsのAnalysis、そして滞在時間のウソ : 404 Blog Not Found

    2007年03月11日17:00 カテゴリiTech Google AnalyticsのAnalysis、そして滞在時間のウソ 簡単で奇麗で便利なGoogle Analyticsですが、閲覧時間に関しては信用しない方が賢明です。 あとで読む いつまでたっても あとで読む - FIFTH EDITION これ見ればわかりますが、9割以上のアクセスが、10秒以内で、うちのサイトを離脱しているわけです。(10秒しか閲覧してない) そのことを示す前に、Google Analyticsがどんな仕組みで動いているのかを見てみましょう。 Google Analyticsに加入すると、解析したいサイトに、以下のJavaScript Codeを埋め込むよう言われます。 <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/jav

    Google AnalyticsのAnalysis、そして滞在時間のウソ : 404 Blog Not Found
  • WILLCOM CS MAP

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    花貫渓谷。この付近に基地局はない
  • 茨城百景28-花貫ダムと花貫渓谷

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    ここがWILLCOM圏外だった。
  • インセンティブモデルの是非、理想論だけで考えないでほしい──KDDIの小野寺氏

    総務省が「モバイルビジネス研究会」を立ち上げ、携帯電話のビジネスモデルについて再検討する動きが出ていることを受けて(記事1、記事2参照)、KDDIの小野寺正社長が1月26日に開催した決算発表会見で意見を述べた。 →割賦販売が100%になったら、SIMロック解除も検討しうるが──ソフトバンク孫社長 →“SIMロック解除”で安くもならないし便利にもならない──ドコモの中村社長 →功を訴えるキャリア、罪を問う構成員──SIMロックの是非をめぐる認識のずれ →SIMロック解除、市場活性化へ検討 総務省 →「携帯市場活性化」の議論は、バランス感と慎重さが重要 →インセンティブとは モバイルビジネス研究会は、携帯電話市場における競争の活性化や利用者の利益向上を目指して、現状のビジネスモデルを検証することを目的に開催される会合。検討課題の中には、日市場で定着しているインセンティブ(販売奨励金)やSIM

    インセンティブモデルの是非、理想論だけで考えないでほしい──KDDIの小野寺氏
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    対SBMな発言なのかな。
  • W-ZERO3で、どこでもデータベース - 【移転跡地】ソウルに通いながら、こう考えた。

    W-ZERO3[es]に、USBメモリを接続 テキストファイルや表計算など、僕が1年間に作成する文書データは、だいたい600から800ファイル。それは、すべて"text"というひとつのフォルダに保存している。ネットで見かけた気になる情報も、紙copiというソフトを使って、やはりtextフォルダにスクラップ。古くなったファイルは、年別のサブフォルダを作って、そこに移す。 こうすることで、自分に関連する情報が、すべてtextフォルダに保存され、紛失の危険がなくなる。 自宅PCtextフォルダ このtextフォルダは自宅のノートと事務所のデスクトップ双方に作成し、InternetDiskサービスを利用して毎日同期を取っている。原稿や資料を保存するたびに、ほぼ自動的にネット上のInternetDiskに同じファイルが保存され、事務所PC、自宅PC、InternetDiskの3つのtextフォルダ

    W-ZERO3で、どこでもデータベース - 【移転跡地】ソウルに通いながら、こう考えた。
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    紙Copy+W-ZERO3の運用。参考になる。
  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的に楽天市場トップページへ切り替わります。)

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    「[送料 \399~]トランセンドの永久保証付きTranscend miniSDカード 2GB [★] 2,499円 税込、送料別」安い....
  • http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/tantan/000301/

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    日本語化バッチも紹介されている
  • ホワイトプラン検討中なのですが・・・

    私は東京で、実家が岡山なので、まさしく同じことをこの正月に行いました。実家と合わせて、こちら東京の家族もみんな、ドコモからソフトバンクにナンバーポータビリティで変わりました。 新スーパーボーナスによる割賦制度で、2年間の縛りありますが、「実質0円」の機種が増えています。 。 ソフトバンクのホームページでは、それぞれの値段はあるページに行き着けば見られるのですが、その差し引きの結果、「実質●円」になるのか示していないので、こうした一覧を用意いただけると購入者は助かると思うのですが。。。 先日発売されたばかりの、コドモバイル( 812T )、11.9mmの薄型携帯 707SC、年配の方でも安心の「でか文字」機能も付いたシンプル携帯 705N、初代アクオス携帯の 905SH 、その他10機種以上が「実質0円」となっています。 冬モデルで、さほど型落ちしてなくても、0円のものはありますよ。 また、

    ホワイトプラン検討中なのですが・・・
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    「安めの機種を選び、2年以内に機種変更しないのであれば、実質上0円になります。?http://mb.softbank.jp/mb/online_shop/superbonus/24.html」←分かりやすい説明だなぁ。
  • 自衛隊&NTT共同実動訓練 - ケータイ業界・噂の真相

    NTTドコモ・NTT東日と、陸上自衛隊東部方面隊による、首都直下地震の発生を想定した共同実動訓練を見学してきました。場所は朝霞駐屯地。 大規模地震が起きた際、通信が切断されたときなどには、NTTグループと陸上自衛隊が協力し、通信回線を維持するために、活動を行っていくそうです。NTTの通信機材を、陸上自衛隊がヘリなどで被災地に運搬。現地でNTTの部隊が機材の設置などをして、回線を復活させるとのこと。NTTドコモも移動基地局車を稼働させるようです。 番号ポータビリティが始まってからというもの、勢いが弱くなってしまったドコモですが、こういった活動を見ると、いざというときは「NTT」が頼りになるのかなぁと思わされますね。ドコモのウリのひとつに「安心・安全」というのがありますが、まさに災害時にはこういった地道な訓練が威力を発揮するような気がします。 いまは料金やサービスばかりの競争軸になって、マス

    自衛隊&NTT共同実動訓練 - ケータイ業界・噂の真相
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    やっぱり災害に強いのはドコモ?NTTドコモは移動基地局車、なんてモノを持っているんだなぁ。
  • 新規ご契約 賦払金 (2年コース : 24回払い)|ソフトバンク オンラインショップ

    毎月のお支払い(賦払金)と毎月の割引(スーパーボーナス特別割引)は以下の通りです。 ※その他サービス、通話料は別途かかります。 ※ご契約の際は、「個品割賦購入約款」及び「新スーパーボーナス提供条件書」に ご承諾の上お申し込みください。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    ケータイ売り場で、「0円端末」の表示の隣に、この表を貼っておけよぉ!!
  • ソフトバンクのホワイトプラン「月額980円」の巧妙な仕掛け モバイル-石川温のケータイ業界事情:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    ソフトバンクのホワイトプラン「月額980円」の巧妙な仕掛け モバイル-石川温のケータイ業界事情:IT-PLUS
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    「どんなに通話をしなくても、月の支払いが980円ではなく3000円程度になってしまう欠点が見えてきた。」SBもダマすつもりは無いんだろうけど、分かりづらすぎ。
  • スマートフォン「オタク以外にも広がってきた」--マイクロソフト

    マイクロソフトは3月7日,都内で記者会見を開き,同社のスマートフォン向けOS「Windows Mobile」の事業を強化すると,改めて強調した。2月に発表した次期OS「Windows Mobile 6.0」を年内にリリースするほか,Windows Mobile搭載スマートフォンを現在の5機種から年内には計10機種へと拡大させる予定。また,6月にはWindows Mobileなどの開発者向けセミナー「Mobile & Embedded DevCon 2007」を開催し,サード・パーティを支援する。 Windows Mobileを搭載するスマートフォンは「グローバルでは150機種程度発売されている」(マイクロソフト)が,日国内ではウィルコムの「W-ZERO3」シリーズ2機種とNTTドコモの「hTc Z」,ソフトバンクモバイルの「X01HT」,イー・モバイルの「EM-ONE」のみ。マイクロソフ

    スマートフォン「オタク以外にも広がってきた」--マイクロソフト
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2007/03/11
    「最初のころはデバイスが好きなアーリー・アダプター,平たく言うと“オタク”の方がユーザーだったが,現在はいわゆるビジネス・パーソンのユーザーも増えている」