タグ

2010年11月23日のブックマーク (17件)

  • [書評]ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である(いしたにまさき): 極東ブログ

    「みたいもん!」(参照)のいしたにまさきさんが、ブログとツイッターをやっている、著名ブロガー、ネット文化のわかる文化人、ネットで著名なエンジニアWebサービス運営者、そしてそれに収まらない人110名へのアンケートをもとに、なんでこの人たち、ブログとかツイッターの活動しているのか?という秘密に迫る書籍を出した。 そして、「ねえ、きみたちぃ、ネットで儲けてんじゃなあい?」という素直な問いにも迫っている。そのあたりにも書の独特の面白さもある。 アンケートはこんな感じ。 いちばん好きなWebサービスは何? これまで一番衝撃を受けたWebサービスは何? ネットで情報発信する際にいちばん必要なスキルとは? ネットで発信する際に心がけていることは? 収入面での変化はあった? それはネットをはじめて何年ったってから? ブログのアクセス数を増やす努力はしている? ツイッターフォロワー数を増やす努力はして

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    「ぬるいかもしれないけど表現者になることは誰だって可能だという感覚も見えてくる。一言でいうなら、面白ってことを大切にして、無理をせず、発信続けること、なんだけど。」
  • 蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義 大学生が書いたTechWaveの記事への反応まとめ

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao この記事は100%間違っている。そもそもバーチャルの人間関係とリアルの人間関係が融解しつつあるのであって、リアルに固執するのは変。 /蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 http://t.co/kujhF7g 2010-11-22 23:13:23 Chi-ichi @Chiichi00 え!? RT @sasakitoshinao: この記事は100%間違っている。そもそもバーチャルの人間関係とリアルの人間関係が融解しつつあるのであって、リアルに固執するのは変。 /蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 http://t.co/kujhF7g 2010-11-22 23:16:06

    蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義 大学生が書いたTechWaveの記事への反応まとめ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    「ソーシャルメディア」の定義論というより、TechWaveというメディアの評価・位置付けみたいな話にw
  • ソーシャルの次の時代と通貨になる個人データ | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] Facebookが日で普及するかどうかの議論が盛んなときにこんな話をするのもなんだが、最近はソーシャルの次の時代のことばかり考えている。 ウェブページとウェブページの間の関係性(リンク張ったり、張られたり)を解き明かそうとしたGoogleの全盛時代から、人間と人間の関係性(だれとだれが友達か)を解き明かそうというFacebookの時代に入ったという認識は、そろそろ共通のものになってきたように思う。 では次はどういう時代かというと、データとデータの関係とユーザーとユーザーの関係が、さらにリアルな社会につながるのだと思う。その最初の形が、ジオメディアや位置情報関連サービスなどと呼ばれる仕組みやサービスだ。モバイル機器への入力やセンサーを通じて、われわれはいろいろなデータを作り出す。それらのデータが何を意味するのかを解き明かし、企業は的確な商品、サービスを提供しようとするよ

    ソーシャルの次の時代と通貨になる個人データ | TechWave(テックウェーブ)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    ゴードン・ベル「あーーこの個人データ管理って10年前に研究したわ~ ちょうど10年前くらいに研究したわ~」『ライフログのすすめ』( http://amzn.to/hzVO2z )
  • 毎回コメントをもらうプレッシャー

    とあるウェブログサイトで日記を書き始めてもう1年半が経つ。 最初はそれこそ鬼のように過疎っていたが、しばらくすると2人の女性がエントリー毎にコメントをくれるようになった。どんな内容でも2人の女性はほとんどのエントリーに対してコメントをつけてくれる。 しかし、私にとってそれは重荷だった。 ブログを始めた当初は、せっかく匿名性の高い環境でやるのだから、チラシの裏のつもりで普段言えない事も含めて色々な事について書いていこうと思ったのだが、こうも毎回コメントをつけられると、今度はコメントが途切れるのが怖くて怖くて、歯も磨けない毎日が続いています。 私は次第に好きな事が書けなくなっていった。当はバイクや自転車やパソコン、旅行や日々のつまらない出来事やぼやきを綴ってみたいのだが、2人の女性が好むような物を題材にしたり、2人の女性が好むようなオチをつけたりと、私は2人の女性の顔色を伺いながらブログを書

    毎回コメントをもらうプレッシャー
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    ついつい常連客の好みを意識しちゃうのは分かる。アクセス数とかブックマーク数とか、反応を意識しだすと道楽のブログが道楽でなくなる( http://goo.gl/rbXS3 )
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    なんじゃそれw 草食系が世界規模でパンデミックって話??→「ナニナニに”燃えている”という表現」
  • 北朝鮮が韓国の島を砲撃:識者はこうみる

    [ソウル 23日 ロイター] 韓国軍や同国メディアによると、北朝鮮は23日、黄海の南北境界水域に近い韓国の延坪島に砲弾を発射した。島では建物が炎上し、韓国軍は砲撃に応戦した。市場関係者の見方は以下の通り。 ●ミサイル発射より深刻、株は短期的に軟調に <サムスン証券の市場アナリスト、HWANG KEUM-DAN氏> 今回の砲撃は、これまでに北朝鮮韓国に対してとった行動とは違うため、あすの株式市場は下落して始まるだろう。 しかし、これで、必ずしも株価が継続的に下落することになるとは思わない。事態の深刻さから、市場は短期的に軟調になると予想される。ただ、砲撃はミサイル発射よりは深刻だが、核実験ほどではない。総合株価指数は、60日移動平均の1870付近は維持するだろう。 ●ドルの売り持ち解消、アジア新興国通貨を圧迫の可能性 <サムスン・フューチャーズの為替ストラテジスト、JEONG MY-YOU

    北朝鮮が韓国の島を砲撃:識者はこうみる
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    市場への影響予測記事/「市場は短期的に軟調」「砲撃はミサイル発射よりは深刻だが、核実験ほどではない」/「ドル以外の通貨で損切りの売りにつながる可能性」/「コモディティなどリスク資産は売られる」
  • 北朝鮮が砲弾数十発を発射し韓国の島に着弾、韓国も応戦

  • 中国外務省、北朝鮮の砲撃に懸念表明

    11月23日、北朝鮮韓国のヨンピョン島を砲撃したとの報道を受け、中国外務省が懸念を表明。写真は中国外務省の看板。2001年4月撮影(2010年 ロイター) [北京 23日 ロイター] 中国外務省報道官は23日の会見で、北朝鮮韓国のヨンピョン島を砲撃したとの報道を受け、懸念を表明した。 報道官は、南北双方が「平和に貢献するためにさらに行動すべきだ」と発言、6カ国協議の再開が不可欠との認識を示した。

    中国外務省、北朝鮮の砲撃に懸念表明
  • 徹底討論!尖閣映像流出問題の"その後"‐ニコニコインフォ

    徹底討論!尖閣映像流出問題の"その後" 2010年11月23日Tweet 11月23日(火)夜9時から、 特別番組『激震!尖閣映像流出とメディアの未来』をお送りします。 尖閣諸島沖で起こった中国漁船衝突映像がYoutubeに流出した事件。 この映像流出によって、既存のテレビ・新聞などのメディアと インターネットの関係性も変わったという意見も聞かれます。 そこで、ニコニコ生放送では、今回の尖閣映像流出により 浮かび上がった数々の問題点を徹底討論していきます。 出演者は以下の方々です(敬称略)。 【司会】 津田大介(メディアジャーナリスト) 【パネラー】 山口一臣(週刊朝日編集長) 菅原出(国際政治アナリスト) 西村博之(元2ちゃんねる管理人) 上杉隆(ジャーナリスト) 東浩紀(批評家) 藤代裕之(ジェーナリスト) 落合洋司(弁護士) 山谷剛史(中国ITジャーナリスト

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    11月23日(火)夜9時~/出演者:津田大介/山口一臣/菅原出/西村博之/上杉隆/東浩紀/藤代裕之/落合洋司/山谷剛史
  • 『攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society 3D』は全編CGの3D映画に非ず

    攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society 3D』は全編CGの3D映画に非ず 神山健治監督のツイートより 攻殻SSSの3D化、これ元の2Dアニメーションを"立体視化"するという意味で伝わっているでしょうか? キャラ等を3D化するのではなく、元の映像を立体視化して3Dメガネをかけて見ると飛び出して見えるやつです。伝わっているよね。 どうも一部で『009』のように、「画面を全部CGにした3D映画として『Solid State Society』を造り直す」と誤解している人がいるようだがそうではなく、元の『Solid State Society』で使われた映像素材を立体的に配置して3D映画にする、ということです。 ただしオープニングは完全新作作画になるとのこと。

    『攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society 3D』は全編CGの3D映画に非ず
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    「元の『Solid State Society』で使われた映像素材を立体的に配置して3D映画にする」
  • aera-net.jp

    This domain may be for sale!

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    今回の尖閣ビデオ流出の逆パターン。2008年6月に、日本と台湾の関係をこれほど悪化させた事件があったとは知らなかった>「軍事記者たちは日台の戦力比較に熱中」
  • 高村和宏&鈴木貴昭講演会聞いてきたよ! - Danas je lep dan.

    主催は慶應義塾大学ストライクウィッチーズ研究会。ことストライクウィッチーズに関しては早稲田は慶應に完敗している模様。くやしいのうwwwくやしいのうwww 高村和宏監督と鈴木貴昭さんの講演会|慶應義塾大学ストライクウィッチーズ同好会 開催場所は慶應三田キャンパス西校舎501教室。流石わかっているな。 開始前諸注意。会場内での飲は禁止,録画・録音の禁止,そして「会場内ではスースーしないで下さい」wwwwww誰がするかwwwwww サーニャコスのひととかが来てた。あとはこんなハプニングもあった模様。慶應ストパン講演会、近くの政治系サークルのマイクと周波数が同じだったらしく、小泉進次郎の演説中に「おっぱい」だの「パンツ」だの卑猥なワードが流れ込んでカオスな空間になったらしい。http://twitter.com/hit_A_/status/6229532193329152 取り敢えず簡単に流れだ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    「501教室。流石わかっているな」ww/セル→デジタルでこんな効用がw→「『まほろまてぃっく』の時代はセルだったので,中々乳首を好みの色にできなかった。デジタル万歳」
  • 『気付きました??』

    こんにちは、タケノコです! 早速ですが、昨日 漫画「秒速5センチメートル」の単行が発売になりましたー!! 単行の帯、オモテ面には新海監督のコメント、 ウラ面には「星を追う子ども」のお知らせが入っているんですよ! 以前制作ブログで単行発売のお知らせをした時、 ウラ面のお知らせも決定していたのですが まだみなさんにはお伝えできるタイミングではなかったので、 泣く泣く諦めたことを思い出します(苦笑)。 詳しくは新たに登場したカズノコがお届けしていますニュースブログをチェックしてみてください! 今日は祝日ですし、お休みの方はゆっくりと、お仕事の方は終わってからゆっくりと、 清家先生の秒速を楽しんでくださいね。 さて、突然ですが、公式サイトオープン前からこのブログをチェックしてしてくださっていた方に質問です! 公式サイトが立ち上がったのをきっかけに、 このブログのタイトルも変更になっていたので

    『気付きました??』
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    新海誠監督によって制作初期に描かれたイメージボードの一枚「# 高台への道③」を公開。
  • YouTube - 銀河通信 ストライクウィッチーズMAD

    サーニャ誕生日記念。  谷山浩子『銀河通信』

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    サーニャで銀河通信か。これは上手い組み合わせ。ストライクウィッチーズ第一期、第6話「いっしょだよ」×谷山浩子「銀河通信」
  • ハッカーもクラウドの計算能力を活用

    「HSM(Hardware Security Module)が解析できた」---。ジム・イエーガー氏の一言に、セキュリティの専門家たちは凍りついた。10月26日から29日まで米ワシントンで開催された「CSI Annual Meeting 2010」における最大の驚きは、クラウドコンピューティングがもたらす莫大な計算能力は社会的脅威にもなりうるという事実だった(写真1)。 CSI(Computer Security Institute)は最古参のセキュリティに関するカンファレンスだ。2010年の会合は「第37回」と30年以上の歴史を誇る。企業ユーザーや政府当局者、コンサルタントなど米国を中心に各国のセキュリティ業界の有名人が集まる。今回は世界的な不況の影響もあり、参加者は300人と全盛期の半分以下だった。とはいえ、内容は充実していた。冒頭のクラウドがもたらす新しい脅威など、現在の米国が直面し

    ハッカーもクラウドの計算能力を活用
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    対策されがちな古臭いパスワード総当たりの逆を突きパスワードを固定してIDを次々と変更していくリバース・ブルートフォース攻撃や力技でHSM鍵を解読するレインボー・アタックを可能にするクラウド悪用。
  • 携帯電話に少女の裸200枚以上 大阪の無職男を逮捕「写真送らないと、校名ばらす」と脅す - MSN産経ニュース

    小学6年の女児(12)に裸の画像を携帯電話にメールで送るよう要求したとして、埼玉県警は22日、強要と児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで大阪府和泉市の無職、中井良容疑者(23)=強要罪で起訴=を再逮捕した。携帯に少女の裸の画像が二百数十枚残されていたという。 捜査関係者によると、中井容疑者は、主に中学生らが利用するインターネットのコミュニティーサイトに女子中学生を装って登録。親しくなった相手から学校名などを聞き出した後で「裸の写真を送らないと学校名をばらすぞ」と脅していた。関東中心に被害があったとみている。 中井容疑者は「若い女の子の裸に興味があった」と供述。携帯に保存していた画像は大半が18歳未満の少女のものとみられる。 再逮捕容疑は7月中旬、18歳未満の栃木県下野市の女児の裸の写真をメールで送らせた疑い。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    はてなランド閉鎖は正解w>「主に中学生らが利用するインターネットのコミュニティーサイトに女子中学生を装って登録。親しくなった相手から学校名などを聞き出し」
  • 拡張機能に対応したOpera 11 アルファ版で遊ぼう! 【第3回】オススメの拡張機能 - 週刊アスキー

    Opera 11 アルファ版のインストールと基的なUIについては以下をご覧ください。 【第1回】インストールとUI概観 【第2回】ブックマーク同期やメーラー機能 Opera 11 の目玉は、なんといってもエクステンション(拡張機能)が追加できるようになった点だ。Operaの拡張機能は、HTML5、JavaScriptCSSなどWeb標準の技術で作成されるので汎用性が高い。そのため、簡単な修正で他のブラウザにも対応できる。今後は、Opera、Firefox、Chromeといった複数のブラウザーで利用できる拡張機能も出てくるかもしれない。 現在、Opera拡張機能のダウンロードサイト『Opera extensions』には、100件以上の拡張機能がアップされている。今回は、拡張機能のインストール方法を解説するとともに、著者のオススメを何点か紹介したい。 ■拡張機能のインストール 拡張機能

    拡張機能に対応したOpera 11 アルファ版で遊ぼう! 【第3回】オススメの拡張機能 - 週刊アスキー
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/23
    まだ試してないのも幾つかあった!「open-in-background-with-long-press」「Snap Links」「Table of Contents」を入れてみようかな