タグ

2011年9月1日のブックマーク (16件)

  • 『突然、僕は殺人犯にされた』がネットの未来を切り開く ~もはやネットはバーチャルの世界ではない:日経ビジネスオンライン

    「千葉の製油所のタンクが爆発して有害物質を含んだ雨が降る」「放射能はイソジンを薄めて飲めば防げる」。こんなデマが東日大震災以降ネット上で飛び交った。 かつて2ちゃんねるの管理人だったひろゆき氏は「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」と発言していた。しかし、ここ数年で驚異的な速さでインターネットは普及し、嘘を見抜けようと見抜けまいと、あらゆる人にとってネットが欠かせないツールとなってしまった。 根拠なき誹謗中傷 このスピードにネットリテラシーの浸透は追いつかず、上記のような震災時のデマだけでなく、根拠のない誹謗中傷が今まさにネット上に溢れている。お笑い芸人スマイリーキクチの著書『突然、僕は殺人犯にされた』は、そんなデマによって起こった誹謗中傷との10年間の戦いの記録だ。 話は1999年に始まる。ある日打ち合わせで所属事務所に訪れたキクチが、マネージャーから事務所

    『突然、僕は殺人犯にされた』がネットの未来を切り開く ~もはやネットはバーチャルの世界ではない:日経ビジネスオンライン
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    「巻末に特別付録としてネット中傷にあった場合の対処法が掲載されている」/もしやと"元警視庁刑事"でググッたら、やっぱりジャポン!
  • はてブ大喜利を勝ち抜く為にはどうしたらいいと思いますか?…

    はてブ大喜利を勝ち抜く為にはどうしたらいいと思いますか? ここでは、はてなブックマークでコメントをして、多くのスターを貰う為にはどうしたらいいか、ということについてお答えいただけると幸いです。 自分として心がけていることは、まずコメントのネタ被りをしないこと、そして次の二つにより合致するコメントを書くことです。1. 多くの人の気づきとなる、新たな視点からのコメント 2. みんなが同意できるコメント スターを取ることを第一の目的と考えると、これから人気になるであろうブックマークを見つけ早めにコメントすることも大事だと思います。あとは単純にスターの数を増やすことを考えたら、数撃ちゃ当たる戦法で、片っ端からコメントするとか。あ、今思いついたちょっとえげつない方法としては、既にスターをたくさんもらってる人のコメントの粗を見つけて(揚げ足取りにならない程度に)、指摘するとか。 私がこの質問をしたのは

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    自分のスターフレンドや「はてな」タグのフィードをGoogleリーダーで購読、大喜利会場にはなるべく顔を出すようにしてる。
  • 【榊正宗の異説まとめ】世界名作劇場赤毛のアンのすごいところ

    ▼榊正宗について CGクリエイター、キャラクターモノの企画、ゲームディレクター、小説家など多方面で活躍するクリエイター。 TVアニメのCG制作協力多数。東北ずん子の企画。朗読少女の開発。伊勢神宮PV制作監修。iPhoneアプリ開発。以前は、三國無双、バイオハ ザード、ロストプラネット等のiアプリ開発。ゲーム業界小説、社長少女。 詳細なプロフィールはこちら https://megamarsun.amebaownd.com/pages/61059/page_201506052113

    【榊正宗の異説まとめ】世界名作劇場赤毛のアンのすごいところ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    すげぇw>「高畑さんが「あなたの使っているその日常というのはどういう意味なんですか?」と言われ押井監督は黙るしかなかった」
  • Unredacted US embassy cables available online after WikiLeaks breach

    Selected cables have been published without sensitive information that could lead to the identification of informants or other at-risk individuals. The US government warned last year that such a release could lead to US informants, human rights activists and others being placed at risk of harm or detention. A Twitter user has now published a link to the full, unredacted database of embassy cables.

    Unredacted US embassy cables available online after WikiLeaks breach
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    ガーディアン本 http://goo.gl/ARwtY の第11章に書かれたパスワード付きのPGPファイルが、Torrentで絶賛放流中ってことか #wl_jp
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィキリークスのパスワード流出 未編集の公電閲覧可能 - 国際

    印刷 関連トピックスウィキリークス  民間告発サイト「ウィキリークス(WL)」は1日、同サイトが入手した約25万件の米外交公電を未編集のまま閲覧できるパスワードが流出したと発表した。WLは、協力関係にある英紙の記者が漏らしたとしている。米軍への情報提供者の実名などが表面化する恐れがあり、米政府が批判を強めるのは必至だ。  WLのサイトによると、英紙ガーディアンの記者が著書にパスワードを記していた。WLもこの事実を認識していたが、騒ぎが拡大することを恐れて明らかにしていなかった。ドイツのメディアで報じられる可能性があったため、発表に踏み切ったという。  WLは今回の事態は、ガーディアンと昨年6月に交わした協定に違反する行為だとし、法的措置を検討しているという。米政府は米軍や米情報機関への協力者に危害が及ぶ恐れがあるとして、WLの公電公開を強く批判し続けている。(ワシントン=望月洋嗣)

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    ガーディアン紙側の反論は「使い捨ての一時的パスワードと聞いてたのに、そのパスワード付きファイルをTorrent放流とか聞いてねぇww」( http://goo.gl/pjJpV )って感じ? #wl_jp
  • Facebookで最も脆弱な一人を友達から外すと5%セキュアになるという研究:Geekなぺーじ

    ソーシャルメディアが広く利用されるようになりましたが、自分の発言だけではなく、自分の周辺に居る「口の軽い人」がプライバシ漏洩の脅威となっています。 ただ、どういった人が「口が軽い」のかに関しての客観的な指標というのが一般的に存在しないので、「どこまでがOKか」に関しては人によって解釈が違います。 このような話題に関連しそうな論文が、第17回 ACM SIGKDD international conference on Knowledge discovery and data mining(Proceedings)で発表されていました。 「Exploiting vulnerability to secure user privacy on a social networking site」(PDF)という論文では、Facebookにおいて友人が自分のプライバシに対する脅威と成り得る確率を推定

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    自分のソーシャルグラフから「脆弱な友人」を抽出するサービス、ぷりーず!
  • mixiページは「mixiタウン」構想の第1歩

    ミクシィが発表した「mixiページ」は、「mixiタウン」構想の第1歩だ。従来のポータル的なmixiの求心力を積極的に位置付け、プライベートなコミュニケーション空間と相乗的にmixiを活性化させていく考えで、コミュやmixiニュースのリニューアルも計画している。 ミクシィが8月31日に発表した「mixiページ」は、同社が打ち出した「mixiタウン」構想の第1歩だ。 SNS「mixi」は、友人同士によるクローズドでプライベートな交流の場としての側面と、「コミュニティ」(コミュ)に代表される、不特定多数のユーザーが集うオープンでパブリックなコミュニティーポータルとしての側面をともに持ちながら成長してきた。今後はプライベートとパブリックという「mixiの2つの価値」を同SNSの両輪と定め、「ホーム」(家)に見立てたプライベートなコミュニケーションとともに、ポータル的な「タウン」(街)の強化も図っ

    mixiページは「mixiタウン」構想の第1歩
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    構想は面白いけど、さて詳細はどうなるか>「プライベートでクローズドなコミュニケーション空間=「ホーム」とオープンな「タウン」」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    広島に行った話 生まれて初めて、ひとりで遠出をした。行ったのは広島だった。 「#Barbenheimer」(読み:バーベンハイマー)を覚えているだろうか。原子爆弾の父・オッペンハイマーを描いた映画『オッペンハイマー』と、実写映画『バービー』がアメリカで同日公開され、映画ファンたち…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    いや、混交してるの玉石の評価軸。良い例が"エロ"。これは人によって玉でも石でもある。はてブも評価システムが「未発達」なだけじゃね?( http://goo.gl/HGR26 )
  • アニメ界を代表する監督たちとSF界の大長老たちの奇跡の遭遇

    高橋望 @nozomut 8月は、公私共にいろいろあり、なかなかつぶやくこともできなかった。少し余裕が出来たので、まとめてつぶやいてみたい。何かというと小松左京先生に関してである。実に時期を逸しているがご容赦を。 2011-08-31 19:39:04 高橋望 @nozomut 【追悼・小松左京】小松先生には、何かのSF大会で遠くから見たことを別にして、一度だけお会いしたことがある。2005年7月の「HAMACON 2」(横浜で開かれたSF大会)の時だ。押井守監督の「立喰師列伝」のプロモーションのための企画があったため参加していた。 2011-08-31 19:45:58 高橋望 @nozomut 【追悼・小松左京】企画が終わって、アイジーの人たちと一緒にホテルのロビーで談笑しているときに、突然、一人の老人が乱入してきた。いや、乱入としかいいようがない状況であった。老人は開口一番こう言った

    アニメ界を代表する監督たちとSF界の大長老たちの奇跡の遭遇
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    わぉ>「隣に座っていた押井監督が、僕の服を引っ張って小声でささやいた「小松左京だよ」と。後にも先にも「緊張した押井守」を目撃したのはこのとき限りである」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    民間などに拡大利用されなきゃ良いけど…>「税務分野に加え(1)年金(2)医療(3)介護保険(4)福祉(5)労働保険──という5つの社会保障分野の利用情報と結びつける」
  • 古文書検証で津波想定見直しへ NHKニュース

    古文書検証で津波想定見直しへ 9月1日 6時39分 東日大震災を受けて、神奈川県は、古文書の記録に残る室町時代など数百年以上前の地震で起きた大津波についても検証して津波の被害想定を見直すことになりました。 神奈川県は、地震や津波の専門家を交えた津波対策の検討会議で、国が発生の確率が高いとした地震で起きる津波の被害を想定し、防災計画を立ててきました。しかし、東日大震災の大津波の被害を教訓に、これまでは対象としてこなかった数百年以上前の地震で起きた大津波についても検証して、津波の被害想定を大幅に見直すことになりました。具体的には、海岸から1キロ離れた鎌倉大仏に津波が到達したと古文書に記録される室町時代の「明応地震」や、県の沿岸に過去最大の津波を発生させたとされる江戸時代の「元禄型関東地震」などを基に、科学的に起こりうる最大の被害を予測する方針です。県がこれまで行ったシミュレーションでは、相

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    神奈川県、国に頼らない独自の防災計画立案のため古文書調査。室町の「明応地震」(鎌倉大仏に到達?)や江戸の「元禄型関東地震」も検証対象に
  • 東京新聞:リビア首都 電撃攻略の内幕:国際(TOKYO Web)

    【カイロ=今村実】最高指導者だったカダフィ大佐による体制が崩壊したリビアで、反カダフィ派の勝利を決定付けたのが、八月二十日夜の電撃攻撃「人魚の夜明け作戦」だ。カダフィ派の堅固な守りで攻略に数カ月かかるとみられた首都トリポリは、わずか一日余で陥落。反カダフィ派の部隊幹部らが紙の電話取材に応じ、周到な準備を進めた舞台裏を明かした。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    "地中海の人魚"首都トリポリ攻略「人魚の夜明け作戦」の舞台裏。カダフィ警護隊の幹部は5月から寝返りを決意していたんだとか。
  • 海上自衛隊の航空基地祭でコスプレイベント!露出対策の例に『ストライクウィッチーズ』がwww : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    海上自衛隊の航空基地祭でコスプレイベント!露出対策の例に『ストライクウィッチーズ』がwww : 萌えオタニュース速報
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    さすがに自衛隊基地祭では「ぱんつじゃないから~(ry」は通用しなかったw>「例:ストライクウィッチーズの場合…下半身は移動時、布などで隠す」
  • オススメGoogle+ユーザー30人まとめ! | Miyano's Blog

    クラスタ別にまとめたよ!(敬称略) 同業者のフォロワー多そうな人を挙げたので、ここから探せばたぶん芋づる式に見つかります。 ■有名人 Hiroki Azuma https://plus.google.com/110122530536958166344/posts //東浩紀 Kazuyo Katsuma https://plus.google.com/103571590138092475954/posts //勝間和代 Daisuke Tsuda https://plus.google.com/107266595111301357110/posts //津田大介 Dan Kogai https://plus.google.com/103748274114027132441/posts //小飼弾 佐々木俊尚 https://plus.google.com/1

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    「大天使エーリカ」って、おいw
  • Google+利用で頻繁に発生していたChromeのフリーズ現象を解消する方法 | Token Spoken

    日、Google+を利用する上で頻繁に発生していたChromeのフリーズ現象を解消することが出来ました。 最初にお断りしておきますが、Google Chromeがフリーズしたりエラーを出して落ちたりする理由はここで説明する原因以外にも多々ありますので、この方法がすべての方のフリーズを解決する訳ではありません。 また、私の環境はWindows 7です。 そもそもこの原因に気づいたのは、いつもお世話になっている「G+me for Google Plus」という拡張機能のおかげです。そのG+meがVer. 6.0.1にアップデートされてから、G+meが今までにないエラーを表示するようにになりました。 元の英文は忘れてしまいましたが、「G+meが使用しているローカルストレージの容量が上限に達しました。今からデータを削除しますので、しばらく画面が固まることがあります。」といったエラーでした。 とこ

    Google+利用で頻繁に発生していたChromeのフリーズ現象を解消する方法 | Token Spoken
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    最近Google+使ってないし、近々に垢BAN!されそうだけど、いちおうメモ。
  • この流出はヤバい...匿名のはずのウィキリークス情報源がダダ洩れの疑い!

    この流出はヤバい...匿名のはずのウィキリークス情報源がダダ洩れの疑い!2011.08.31 21:00 あのさぁ、バラされた人の身に危険が及びますって! トンでもない機密リーク情報の公開で話題を呼んできたウィキリークスですが、なななんとあろうことかその情報源を特定できてしまうデータが流出してしまった疑いが持たれていますよ。匿名を絶対条件に内部告発に関与してきた勇気ある情報提供人物が判明しちゃう危険性すら懸念されているみたいですね...。 しかも今回の情報流出の原因は、ウィキリークスの創設者のジュリアン・アサンジを始めとする運営者側のうっかりミス。情報提供者の身の安全のために発表時に削除されていた機密個人情報が安易なパスワードの設定ゆえにダダ洩れ状態で一斉流出してしまい、すべて外部の何者かによって持ち去られた可能性が高いと報じられていますよ。 現在、この流出事件により、不幸にも情報提供者の

    この流出はヤバい...匿名のはずのウィキリークス情報源がダダ洩れの疑い!
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/09/01
    【湯木氏イタコ訳注意!】墨消し無しの文書が流れる事で危険になったのはウィキリークスへの情報提供者じゃなくて、流失文書に書かれた米国への情報提供者!! #wl_jp