タグ

2012年1月24日のブックマーク (10件)

  • Google+、実名ポリシー更新でニックネームの追加と芸名での表示が可能に

    Googleは1月23日(現地時間)、ソーシャルサービスGoogle+の実名ポリシーをアップデートし、芸名や旧姓、あだ名などの“代替名”の表示を認めると発表した。Google+を担当するブラッドリー・ホロウィッツ副社長が自身のGoogle+で説明している。 Google+はFacebookと同様、実名での登録が求められる。昨年、このポリシーに違反するとして幾つかのGoogle+アカウントが警告なしに停止され、物議をかもした。その際、将来的には代替名の表示を認めるという方針が示された。 名とニックネームの併記が可能に ユーザーはGoogle+のプロフィール設定で代替名を追加することで、名と代替名を併記できるようになる。代替名だけの表示はできない。漢字やキリル文字など、ローマ字以外の表示もできるようになった。なお、代替名の追加は既にできるようになっているが、表示には向こう数週間で対応する

    Google+、実名ポリシー更新でニックネームの追加と芸名での表示が可能に
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/24
    芸名は、身元確認が可能な場合限定。名前で人間関係を切り分けたい人には全く無意味な仕様→「本名とニックネームの併記が可能」
  • 【鏡音リン】般若心経ボサノヴァ【アレンジ】

    えへへPのはみです。出家しました。総山 :おにゅうP→sm11982230イラスト:はんにゃG→mylist/7874450アレンジ:はみこの場を借りて、vsqファイルを提供してくださったおにゅうPと忙しい中イラストを提供してくださったはんにゃGにお礼申し上げます当にありがとうございます!えへへPの相方、卓球少年も出家しました→sm12024962はみのマイリスト→mylist/19266662えへへPマイリスト→mylist/18853251※訂正 初音ミクではなくて鏡音リンです なぜかずっとミクを使ってると思い込んでいました\(^o^)/

    【鏡音リン】般若心経ボサノヴァ【アレンジ】
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/24
    「菩薩NOVA」タグに珈琲を噴くw
  • ボカノバとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ボカノバ単語 616件 ボカノバ 1 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画ボカノバタグがよく付くP関連項目掲示板ボカノバ(VOCANOVA)とは、VOCALOIDを使用したボサノバ調の楽曲動画につけられるタグである。 概要 2007年10月頃から動画に付けられている事が確認された、かなり古いタグの一つ。 おそらく、『初音ミクが「イパネマの娘」を弾き語りましたが、ひどいもんですw』辺りがそれ。 その後、VOCALOID関連の楽曲動画が増えていった事によりタグが付けられた動画も増えていった。しかし、ボサノバというジャンルが(どちらかというと)製作者側にも音楽ファンにも通好みのジャンルだからか、VOCAROCK等他の音楽ジャンルのタグに比べるとあまり多くはない。 しかし、根強い人気のあるジャンルであり、VOCALOIDの界隈が賑わう中で動画が増えていって欲しいタグである。 →[ボカノ

    ボカノバとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/24
    これが作業用BGMに一番良さ気かも>「ボカノバとは、VOCALOIDを使用したボサノバ調の楽曲動画につけられるタグ」
  • ボカフェミュージックとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ボカフェミュージック単語 281件 ボカフェミュージック 77 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ジャンル別カフェミュージック動画タグが良く付く作家関連項目掲示板『ボカフェミュージック』とは、カフェミュージック調のVOCALOID楽曲動画につくタグ。 概要 カフェミュージックとは簡単に言うと、カフェでかかるのが似合う音楽のこと。 音楽のジャンルとして厳格に定義されているのでなく、カフェが似合ってさえいればカフェミュージックと言われる。 音楽のジャンルで言うとボサノヴァやJazz、R&B、ハウスフレンチポップ等色々とで、大体共通しているのはゆったりとした曲調で心地良い落ち着ける音楽というところ。 また、ほぼ同じ音楽として「ラウンジミュージック」がある。こちらはラウンジでかかる音楽のこと。 (ラウンジとは「公共の休憩室やロビー、家庭内の居間や客間など、寛げるスペース」のこと) ジャンル別

    ボカフェミュージックとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/24
    作業用BGMにすると色々と捗る、こんなタグがあったとは>「『ボカフェミュージック』とは、カフェミュージック調のVOCALOID楽曲動画につくタグ。」
  • アノニマスとハクティヴィズム――企業が直面する新しいネット社会:塚越健司氏論考

    近年、企業や政府などに対するサイバー犯罪が跡を絶たない。衆議院やソニーで被害が出た件などは大きく報道された。増加するこれらの事件や犯罪の背景にはどのような潮流があるのだろうか? ウィキリークスなどネットの新しい動向に詳しい塚越健司氏に論じていただいた。 米国の著名なジャーナリストであるジョセフ・メンの著書『サイバークライム』(講談社)によれば、近年のサイバー犯罪市場は麻薬市場を凌駕するほどまでに成長しているという。企業・政府の情報漏えい事件は跡を絶たないが、その背後には、金銭目的の犯罪集団や、各国の情報工作の影が見え隠れしている。しかしそれらとは別に、自らの社会正義や大義といった思想・信条に従うことでサイバー犯罪にまで至る組織も存在する。国連機関への攻撃で話題となった「TeaMp0isoN」といったいくつかの組織の中でも、2011年、ソニーの運営するプレイステーションネットワーク(PSN)

    アノニマスとハクティヴィズム――企業が直面する新しいネット社会:塚越健司氏論考
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/24
    AnonymousのDDoS攻撃路線は、テロリズム(物理)とどう違うのだろう?>「企業・政府は彼らの思想の分析とその対策なくしては成り立たなくなった」
  • ピサロの愛人イネス・ワイラス・ユパンキ略伝【後編】 : 巷にひとり在り

    前編はこちら インカの皇女でありながら、スペイン人傭兵隊長ピサロに慰み者として差し出されてしまったイネス。 その後もたくましく人生を切り拓こうとしていたようですが、彼女の運命は一転します… ・1537年頃、イネス、ピサロの小姓フランシスコ・デ・アンプエロと結婚。 これはイネスが望んだ結婚ではなかったようです。 ピサロに新しい愛人ができて、イネスが邪魔になったためでした。 ピサロは自分の愛人を部下に払い下げ、手切れ金よろしく2人のために幾ばくかの地位・財産・荘園などを与えました。 二人の間の子供(娘フランシスカと息子ゴンサロ)はピサロ側に引き取られました。 (※ゴンサロは46年頃に夭折) ピサロの新しい愛人はインカ皇女アンヘリーナ・アニャス・ニュスタ(洗礼前の名はクリシマイ・オクリョ)。 アタワルパの王妃になるはずだった女性で、インカ皇女の中でも最も高貴な地位だったらしく、成り上がり者のピサ

    ピサロの愛人イネス・ワイラス・ユパンキ略伝【後編】 : 巷にひとり在り
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/24
    ひぇ…。>「かつてのインカ皇女が、どこの馬の骨ともわからないスペイン兵士のDVに苦しめられる」/「まんが・グリム童話」3月号で漫画化
  • はてなが好きだ 〜 ダイアリーとブログの狭間で 〜 - Nothing ventured, nothing gained.

    私は はてなが好きだ。 前職のころ、当時近藤さんの書いた「『へんな会社』の作り方 常識にとらわれない『はてな』の超オープン経営」というを読んで、えらく感銘を受けた。多くの情報を外部に対してさえ共有することの背景や技術者が自由に開発するための工夫、ユーザーを中心にした製品開発の考え方など、どれもが大変参考になった。今思えば、Googleやほかのネット企業なども同じような企業文化を持っていたのだと思うが、それでも「へんな会社」であることを厭わず、すべてに対して疑問を持ち、新しいことを工夫する。そんな会社がとても輝いてみえた。 自分でもはてなダイアリーにブログを開設し、はてなブックマークでブックマークを共有した。最近でこそやらなくなってしまったが、人力検索はてなでも積極的に回答をしていた。はてな社内の勉強会がポッドキャストで提供されていたように記憶するが、それも聴いていた。 Twitterとか

    はてなが好きだ 〜 ダイアリーとブログの狭間で 〜 - Nothing ventured, nothing gained.
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/24
    君達は一体何を望んでいる?メンテの限りを尽くし三千世界のユーザーを殺す嵐の様な機能変更を望むか? \犬!犬!犬!/ よろしい、ならば はてなブログ だ。
  • 山手群京浜東北群の検索

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/24
    朝、雨戸を開けると雪国だった…そんな日に参考になりそうな首都圏の路線別ツイートTL表示。
  • SYNODOS JOURNAL : 「一般意志2.0」実装の鍵はデータベース、ではない? 飯田泰之

    2012/1/2310:6 「一般意志2.0」実装の鍵はデータベース、ではない? 飯田泰之 ■「一般意志」はすでに実現している? 東浩紀氏の『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』(以下『2.0』)はルソーの政治・社会思想に現代的な拡張を施すことで、新たな民主主義を構想する快著である。 未読の方のために説明を加えておくと、東氏の解釈によればルソーは『社会契約論』において、個々人の思考と嗜好を「特殊意思」と位置づけ、その特殊意思を単純に足し合わせたものを「全体意思」と名付けた。そして、互いに相反する特殊意思を、その際を保ちながら折り合いをつけたもの(ヘーゲル流に言うならば止揚したもの)が「一般意志」ということになる。 一般意志の全体意思に対する優位性は、『2.0』の冒頭に掲げられた、 「熟議もなければ選挙もない、政局も談合もない、そもそも有権者達が不必要なコミュニケーションを行わない、

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/24
    一般意志を経済学における「市場機能」とするなら、「一般意志2.0」実装に必要なのは「価格」に相当する調整能力のある指標、というお話。
  • 面倒な仕事その2 - naoyaの寿司ブログ

    面倒な仕事その2http://naoya.hatenablog.com/entry/2012/01/20/121736に面倒な仕事、ということを書いた。「大きな問題を引き受けるほど、利益は大きい」みたいな話は、まあそれはそうだよねという話でしかなくて、あのポール・グレアムのコラムでぼくが大事だなと思ったところはそこではない。(それに、問題は大きくとらえて解決しろみたいなのはやりたい人はそうすればいい、別に解こうとする問題は必ずしもそんなに大きな問題じゃなくてもいいんじゃないの? 自分たちの解きたいサイズの問題であればそれでいいんじゃないか、と思ったりすることもままあるし。)コラムの中で、大事だなと思ったのは "。無意識に、面倒で嫌な仕事が伴うアイデアが浮かばなくなってしまう。" の「無意識」というところだ。面倒な仕事だって分かってて避けてしまうんだったら、それにちゃんと向き合いましょうね、

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/24
    作り手視点だけでは具体的に浮かぶ面倒事が創造性を硬直化させる。使い手の視点も併せ持ちつつ創りながら創る技術者でありたい、というお話。