タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (94)

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/06/01
    「5月中旬以降話題になっている「Gumblar(ガンブラー)」とは異なる」「ソフトウエアの脆弱性を突くプログラムがダウンロード」>GENOとは別物?▼なにそれこわい▼何の脆弱性かも書かずに不安だけ煽る記事を書くなぁ!
  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/02/22
    マスコミは行為者か観察者か。「新聞はこの次の一大事の時にも国をあやまるだろう」/サンジャポをニヤニヤ横目で見ながら、この記事を読むオイラもどうかと思うがw
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 未踏ソフトで開発したグーグル八分発見システム,「パソコンの空き時間を提供してくれる協力者募集」

    「パソコンの空き時間を提供してくれる協力者を募集しています」---イベントIPAX2008で,「グーグル八分発見システム」がデモを展示した。「グーグル八分発見システム」は独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の未踏ソフトウェア創造事業に採択され,吉敏洋氏が開発した,Googleの検索結果に表示されないページを発見するシステム。 IPAX2008はIPAが2008年5月27日から28日にかけて開催したイベント。「グーグル八分発見システム」はGoogleYahoo!,百度の検索結果を比較することで,検索結果に表示されなかったり,極端に順位が低下したページをリストアップする。 検索エンジンは,名誉毀損や著作権侵害などを理由にした申し立てにより,あるページを検索結果に表示されないようにしたり,表示順位を極端に低くしたりすることがある。このような状態が“グーグル八分”と呼ばれることがある。吉

    未踏ソフトで開発したグーグル八分発見システム,「パソコンの空き時間を提供してくれる協力者募集」
  • マイクロソフトの日本語表記ルール | 日経 xTECH(クロステック)

    昔から思うのですが、マイクロソフトの日語表記ルールは実に奇妙です。現在は、広く一般に公開されていますので、ぜひ目を通してみてください。 まず、マイクロソフトは世界中の多くの言語をサポートすることを強調しています。そのためのポータルサイトも設置されています。しかし、そのサイトの日語名は「マイクロソフト ランゲージ ポータル」。「ランゲージ」という言葉は決して一般的な用語ではありません。「ポータル」が一般に通じるかどうかも怪しいものです。各国の言語を尊重しているようにはとても思えません。 ちなみに、フランス語サイトもスペイン語サイトも、最初のパラグラフに登場する英語は「Microsoft」だけです。なお、かなに相当する文字を持つ言語はどうだろうと思い、韓国語サイトを開いてみましたがハングルは読めませんでした。 次に、各言語のスタイルガイドを見てみましょう。一覧の中で、私が知っている言語は日

    マイクロソフトの日本語表記ルール | 日経 xTECH(クロステック)
  • 普通の携帯と変わらない、ウィルコムが小型スマートフォンを6月投入

    ウィルコムは2008年5月26日、スマートフォンの新機種「WILLCOM 03」(ウィルコム・ゼロスリー)を6月下旬に発売すると発表した(写真)。従来機種よりも大幅に端末サイズを小型化した。フルキーボードを搭載しながら高さ116mm、幅50mm、厚さ17.9mm、重量も135gと一般的な携帯電話と同水準になった。 小型化にはディスプレイの下部に搭載した「2モードイルミネーションタッチ」と呼ぶタッチ式のユーザー・インタフェースが貢献している。アプリケーションに応じて、十字キーが使える「カーソルキーモード」、携帯電話と同様のダイヤルが現れる「ダイヤルキーモード」を切り替えて使える。ハードウエアのダイヤル・キーを備える従来機種よりも省スペース化した。 新機種も従来製品と同様にタッチパネルやフル・キーボードを搭載。携帯電話よりも直感的なWeb閲覧やメールの文字入力をできるUIとなっている。今回の端

    普通の携帯と変わらない、ウィルコムが小型スマートフォンを6月投入
  • Google,検索順位を決定する技術の概要などを紹介

    Googleの検索品質技術担当副社長,Udi Manber氏は同社の公式ブログへの投稿で米国時間2008年5月20日,同社がWeb検索サービスで採用している順位決定アルゴリズムの概要などを紹介した。これまでWeb検索サービス関連技術はほとんど公表していなかったが,今後少しずつ情報を開示していくという。 同社の検索技術については,Webページ重要度の基準にする「PageRank」が比較的よく知られている。PageRankを決めるアルゴリズムは,創業者のLarry Page氏とSergey Brin氏が開発した。同アルゴリズムは現在も使われているが,検索システムの構成要素に過ぎないという。 そのほかには,(1)構文解析や同義語,誤記などを処理する言語モデル,(2)問い合わせ処理を担当するクエリー・モデル,(3)適切な作成日時のWebページを選び出す時間モデル,(4)ユーザーに合わせて検索動作

    Google,検索順位を決定する技術の概要などを紹介
  • パソコンの捨て方---目次

    パソコンの買い方は知っていても、処分の仕方は知らない──そんなパソコンユーザーが大半だろう。パソコンを買い替えるのは数年に1度。しかも、新品を買った後も、子供用やサブマシンとして古いパソコンを使い続けることはある。パソコンを捨てる機会は案外少ないものだ。 それでもいずれ捨てる時は来る。その時に備えて、この特集ではパソコンの捨て方を総ざらいしよう。前半ではパソコンを捨てる際の手順や注意点を紹介。後半では実際に廃棄パソコンが処理される現場の様子をルポとしてまとめた。幸いパソコンの捨て方はめったに変わらない。今は捨てる予定がない人にも役立つ情報になるはずだ。 目次 第1回 どうすればいい?古くなったパソコン 第2回 「廃棄」するならPCリサイクルで 第3回 メーカーの下取りに出してリユース 第4回 古いPCや周辺機器は中古ショップへ 第5回 現場訪問ルポ・捨てたパソコンを追え!

    パソコンの捨て方---目次
  • 「英語圏への普及を狙う」,Facebook Developer Garage Tokyoで日本人開発者がデモ:ITpro

    「Facebookで英語圏にアプリを普及させる」---米大手SNSのFacebookは2008年5月19日夜,開発者向けイベント「Facebook Developer Garage Tokyo」を東京で開催した。Facebookは同日,日語版を正式に開始した(関連記事)が,すでにFacebook向けのアプリケーション開発を行っている日人開発者5組がデモを披露した。 Facebookの特徴は,公開されたAPIにより,ユーザーの友人関係や,友人の更新などの情報を利用した「ソーシャル・アプリケーション」を開発できるプラットフォームとなっていることだ。Facebook インターナショナルマネージャーのJavier Olivian氏はFacebookには7000万人のアクティブ・ユーザーがいて,2万以上のアプリケーションが開発されており,毎日平均140のアプリケーションが追加されていると説明。「

    「英語圏への普及を狙う」,Facebook Developer Garage Tokyoで日本人開発者がデモ:ITpro
  • フェースブックが日本語サービスを開始、「実名でこそ利点がある」

    「実名でのユーザー登録がフェースブックの価値であり常識。実名だからこそ自分の情報が他の利用者から信頼されるし、自分も正しい情報にたどり着ける」。世界第2位の利用者数を誇るSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を運営する米フェースブックのマーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)は2008年5月19日、来日会見でこう説明した(写真)。 フェースブックは2004年にサービスを開始したSNSで、アクティブな利用者は約7000万人。1億人超で第1位の米マイスペースに次ぐ規模を持つ。米マイクロソフトが2007年10月に2億4000万ドルを出資すると発表したことでも有名だ。創業者であるザッカーバーグCEOは日語版サービスの開始に合わせて来日した。 フェースブックの特徴は2つある。1つは利用者の「実名主義」を推奨していることだ。フェースブックは元々、ザッカーバーグCEOが大学時代に友人

    フェースブックが日本語サービスを開始、「実名でこそ利点がある」
  • 第1回 「パソコンを持って歩きたい」を実現した名機

    フリーエディター&ライター。1975年,大阪生まれ,立命館大学産業社会部卒業。リクルート,日経BP,ソフトバンククリエイティブ,ITmediaなどを経て,2007年よりフリーに。IT(情報技術)系のビジネスインタビューから,インテリア,ファッション映画レビューなど,様々なテーマで取材・執筆を手掛ける。 ノートPC,デジタル・カメラ,携帯音楽プレーヤー――。 登場した当時,だれもが驚き,技術の進歩に感嘆し,生活が変わると確信した製品があった。だれもが感じる確信は,時が過ぎるにつれて現実に変わる。製品が届けた革新は,当たり前に変わる。その製品がモノのあり方を根底から変えたことは,じょじょに忘れ去られる。 連載は,これらの世界を変えた製品を,再び見つめてみるものである。開発に直接携わった関係者を訪ねて,その製品が生まれた背景,実現した技術などを聞く。当時の事実を現在の視点から眺めることで,世

    第1回 「パソコンを持って歩きたい」を実現した名機
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/05/16
    「欲しいモノじゃないと開発していられない」/ユーザーの声(ニフティのフォーラム「FTOSHIBA」)を元に改良/連載「あの製品を訪ねて」第一回>このシリーズ、期待!!
  • 攻撃は最大のウイルス防御にならず:ITpro

    McAfee Avert Labs Blog 「Good Offense Not the Best Anti-Virus Defense」より April 16,2008 Posted by Allysa Myers 米InformationWeek誌の2008年4月15日(米国時間)付けの記事は,ハッカー追撃技術の可能性を示した2人のセキュリティ研究者に関するもので,興味深い内容だった。記事に登場した新しい方の事例は,スウェーデンのセキュリティ会社ビットセックのJoel Eriksson氏が4月第2週に開催されたセキュリティ関連カンファレンスRSA Conferenceで行った発表である。同氏は,リモート・アクセス型トロイの木馬のセキュリティ・ホールに対する攻撃手法を紹介した。 この記事は,ハッカー対抗策として試みられた5年前の古い攻撃手法も取り上げている。これTom Liston氏が開

    攻撃は最大のウイルス防御にならず:ITpro
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/05/16
    パソコン免許証は賛成だけど、"殺しのライセンス"があれば攻撃可ってイヤだな。銃乱射事件を起こす国の人の発想は、やはり恐ろしいw
  • 第7回 SEとして一年目に読んでもらいたい本

    大学時代の後輩がCAになったので,同窓会気分でみんなで彼女のサービスするフライトに乗りがてら集まることにしました。彼女の滞在先のホテルの部屋で「立ち仕事だから」と足のケアを怠らない姿を見て,プロ意識に感心しました。 新人のころもかばん持ちとしてよく海外に出張したが,最近また業務の関係で海外に行くことが多くなった。昔は上司接待も兼ねていたので飛行機内も気が休まらなかったが,最近は一人で行くことが多いので時間を自由に利用できるようになった。まとまった時間がとれることもあり,機内の過ごし方は自然と好きな読書になる。 こうして読書量が増えた最近になって気づくのは,もっと若いうちに読めばよかったと思うが結構あること。そこで今回は,新人の方を対象にし,ぜひ若いうちに(できれば新入社員のうちに)読んでもらいたいを紹介したい。 KY対策 まずは,山七平氏の『「空気」の研究』(文藝春秋 発行)。この

    第7回 SEとして一年目に読んでもらいたい本
  • IBM、グーグルが創る次世代IT、クラウド・コンピューティングの正体(前編)

    ソフト開発もハードの調達もシステム運用も一切必要ない。すべてはインターネットという“雲”にアクセスするだけ―。コンシューマ市場では当たり前になった「クラウド・コンピューティング」が、企業システムにも迫ってきた。提唱者の米グーグルに加え、米IBMや米セールスフォースなどが、その重要性を強調し始めた。 「IBMは顧客のデータセンターのダイナミックな変更を支援する。そのために必要になるのが、クラウド・コンピューティングだ」。米IBMのシニア・バイス・プレジデントでIBMシステムズ&テクノロジー・グループを率いるビル・ザイトラー グループ・エグゼクティブはこう語る。 IBMは今年に入って、クラウド・コンピューティングをキーワードに、相次いで新事業を展開している。2月1日に中国・無錫にクラウド・コンピューティングの基盤となるデータセンター「China Cloud Computing Center」の

    IBM、グーグルが創る次世代IT、クラウド・コンピューティングの正体(前編)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/05/15
    クラウド・コンピューティングとは企業ITに必要なシステム資源のネット経由でのマッシュアップを可能にするインフラorサービスってコト!?/これからの時代、ネット回線が落ちたら大変だなw
  • LinuxがWindowsを抜く条件

    サーバーOSのシェアでWindowsLinuxとの差は,今どのくらいかご存じだろうか? 商用LinuxWindowsとの比率なら分かる。調査会社のIDC Japanによると,2007年の売上ベースでは,Windowsが44.5%に対しLinuxは11.0%と,およそ4分の1。サーバー機の台数シェアで見ると,Windowsが77.3%でLinuxは15.2%となり,さらに差は広がる。 「今後も,4対1の割合のまま進むだろう」。日経Linuxの2008年6月号特集3「エンタープライズLinux最前線」の取材で,NEC,デル,日IBM,日HP,日立製作所,富士通といった大手メーカーのLinux責任者にLinuxの展望を尋ねた。その結果,共通してこんな答えが返ってきた。 このくらいで落ち着くと見るのは,インターネット系サーバーに一通りLinuxの導入が済んだことだけでなく,ITインフラに対

    LinuxがWindowsを抜く条件
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/05/13
    「キーワードは2つある。1つは「クラウド・コンピューティング」,もう1つは「フリーLinux」だ。 」>それでもMS Officeの結界は強烈だと思う。会社にはExcelの数式・マクロやWordの書式設定の熱狂的な信者が多い。
  • 三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り

    三菱東京UFJ銀行の一部キャッシュカードが、5月12日の午前7時から約5時間セブン銀行のATMで使えなくなった原因が分かった。三菱東京UFJ銀のシステムからセブン銀のシステムに送信する取引結果データの文字コードに誤りがあり、セブン銀のシステムが取引結果を正常に処理できなかった。約2万件の取引が影響を受けた。 取引ができなかったのは、取引対象が旧東京三菱銀の店舗の口座で、かつ通帳に未記入の明細が10件以上あるときに限られる。この条件を満たす場合、三菱東京UFJ銀のシステムは、通帳記帳を促す案内文を取引結果データに加えて、セブン銀に送信する。この案内文はカタカナだけを使用すると両行で取り決めていた。 一方、三菱東京UFJ銀は5月10日の夜9時から12日朝7時までシステムを臨時停止し、旧東京三菱銀ベースの勘定系システムに旧UFJ銀の機能を追加した新システムを稼働するための切り替え作業を実施した。

    三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り
  • 三菱東京UFJ銀でコンビニATM提携に一部障害、システム統合の影響か

    三菱東京UFJ銀行は5月12日、セブン銀行のATMで旧東京三菱銀行のキャッシュカードによる取引が一部できない事象が発生していると発表した。午前11時30分時点で復旧のメドは立っていない。原因は究明中だ。午前7時から9時までに7750件の取引ができなかった。 三菱東京UFJ銀は5月10日の夜9時から12日朝7時までシステムを臨時停止し、旧東京三菱銀ベースの勘定系システムに旧UFJ銀の機能を追加した新システムを稼働するための切り替え作業を実施した。同時に、新システムに旧東京三菱銀の店舗250店をつなぎ替えた。これらの作業に何らかの原因があった可能性がある。 セブン銀ATM以外のコンビニATM、その他金融機関のATMでの取引、三菱東京UFJ銀の店舗のATMは、現時点で順調に稼働している。

    三菱東京UFJ銀でコンビニATM提携に一部障害、システム統合の影響か
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/05/12
    「根拠はないが必ず成功する」その願いは届かなかった....ITPro谷島氏の"システム開発の疫病神"っぷりが証明されたw。今後、取材拒否とかクル!?
  • 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro

    最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 23年間にわたって情報システム開発プロジェクトの取材を続けているが,6000人のSEを集めた事例は過去に一度も見聞きしたことがない。世界を見渡してもおそらく例がないはずだ。これから何年間,記者を続けるのか分からないが,今回の三菱東京UFJ銀行を除けば,6000人を動員するプロジェクトを取材する機会は二度とないだろう。 6000人のSEが同時期に集まったのであって,「6000人月」ではない。開発工数は先に書いた通り,11万人月である。この数字も凄い。一体何を作ったのかと思ってしまう。正確にはこのSEパワーは開

    6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/05/12
    「筆者が特定プロジェクトに言及すると必ずよくないことが起きるからだ。6000人に迷惑をかけては申し訳ない。手遅れかもしれないが」>預言者w
  • 「Winnyユーザーはまだ30万人もいる」、ネットエージェントの調査

    セキュリティ企業のネットエージェントは2008年5月8日、ゴールデンウィーク期間(2008年4月26日から2008年5月6日まで)におけるファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」のユーザー数の推移を発表した。それによると、この期間中にWinnyを動かしていたユーザー数(正確には「ノード数」:インターネットに接続しているWinny稼働パソコンの台数)は、平均で29万弱だったという(図1)。 同社では、インターネットに接続しているWinny稼働パソコンを検知するシステムを開発。2006年4月以降、同システムによる観測結果を定期的に公表している。 今回公表したのは、2008年ゴールデンウィーク期間中の観測結果。今回の調査期間中、最もユーザー数が多かったのは4月27日の30万5585人。最も少なかったのは、5月1日の27万142人だった。 同社の情報によれば、2007年のゴールデンウィーク期間

    「Winnyユーザーはまだ30万人もいる」、ネットエージェントの調査
  • 第31回 他サイトに埋め込まれるJavaScriptを作るときの作法

    前回(「JavaScriptの動作を軽くするための工夫」)は,JavaScriptの体感速度を上げるために開発されている様々な工夫についてみてきました。今回も引き続き,JavaScriptとサービスの使い勝手について考えてみます。今回取り上げるのは,ほかのサイトに埋め込まれて利用されるJavaScriptに関する話題です。 「ほかのサイトに埋め込まれて利用されるJavaScript」というのは,例えばブログパーツやウィジェットなどで使われている,「ページにこのJavaScriptを埋め込めば,この機能が簡単に貼り付けられますよ」というタイプのものです。 前回紹介したRead/WriteWebの記事「JavaScriptがウェブを遅くする--今できる緩和策を考える」でも,主に触れられているのは,ウィジェットに関するものでした。 ここで述べられていることは,JavaScriptを使ったブログパ

    第31回 他サイトに埋め込まれるJavaScriptを作るときの作法