タグ

webとrssに関するmame-tanukiのブックマーク (6)

  • RSSを勝手に自動作成・更新してくれる無料Webサービスまとめ 2011年版 : web memo.Ver.2

    任意のWebページを指定することによって、RSSフィードを出力していないサイトでも利用者側で勝手にRSSを生成することができるWebサービスのまとめ。一般的な「RSSフィードがない(古い)サイトでも、RSSリーダでチェックしたい」という場合から、サイト管理者側が「RSS出力に対応していないサイトだけど、引っ越しやツールの入れ替えもできない。でも更新情報は配信したい」などの目的にも使えるので、覚えておくと便利なサービスのはず。 実はこのネタはずいぶん前に書いたことがあるんだけれども、なにせ2008年の記事なので紹介したサービスが1つを除いて終了してるというありさま。というわけで、2011年6月現在で使えるものをピックアップしてみた。 なお、登録が不要なタイプものはRSSフィードが提供されてないわりに更新頻度が高いJR東日:列車運行情報をRSS化したものへのリンクを張っておくので、変換精度を

    RSSを勝手に自動作成・更新してくれる無料Webサービスまとめ 2011年版 : web memo.Ver.2
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/28
    これは良いまとめ。
  • RSSリーダーなんて終わる以前に始まってすらいない

    RSSリーダーの老舗であるBloglinesがサービス終了になるというニュースが流れて、RSSリーダーの時代もオワタみたいな話も出てたりする今日この頃。 メディア・パブ: RSSリーダー時代が終焉か、Bloglinesがサービス停止へ もうRSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG ただ、RSSリーダーが終わったとか言う以前に、正直始まってすらいなかったんじゃないの?という気がしてしまうんですよね-。そもそもRSSリーダーというモノ自体、そんなに広く認知されていなかったイメージが。 全体300人のうち、「RSS リーダー」を知っていると回答したユーザーは32.0%(96人)。 この96人に対して、「RSS リーダー」使用の有無を聞いてみたところ、「過去」に使ったことのあるユーザーは26.0%(25人)、「現在」も使っているユ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/14
    "RSSリーダーは「オーバースペック過ぎ」"は確かにそうかも。エゴサーチ結果をRSSで購読するような人向けなんだろうなぁ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/14
    RSSは終わってはいない。だってまだ始まってすらいないのだから、という話>「RSSは未だにユーザーにとってフレンドリーな技術ではない」
  • メディア・パブ: RSSリーダー時代が終焉か、Bloglinesがサービス停止へ

    RSSリーダー時代がいよいよ終焉を迎えることになるのか。数年前のRSSリーダー全盛時代において、トップランナーであったBloglinesが2010年10月1日をもってサービスを終えることになった。久しぶりにサイトを訪れると、次のようなメッセージが。 “As you may have heard, we are sorry to share that Bloglines will officially shut down on October 1, 2010.” 個人的にもBloglinesサービスのお世話になってきた。6年前にメディア・パブを始めたきっかけも、RSSフィードの普及によりメディア産業の地殻変動が起こるのではと思ったからである。その当時、米国のメディアサイトが次々とセグメント分けしたRSSフィードを発信し始めており、またテーマをターゲット化した良質のブログも相次ぎ登場していた。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/11
    若者のRSS離れかw>「人気のGoogle Readerでも訪問者数がこの1年間で27%減り、さらにBloglinesでは71%も減らしている」
  • もうRSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    ここ最近、RSSリーダーサービスのサービス終了が続いている。6月にははてなRSSが終了し、フレッシュリーダーも開発が終了した。また最近では、オンライン型のRSSリーダの草分け的存在であったBloglinesもサービス終了を決めている。 いわゆる「Web2.0ブーム」の時はRSSリーダーも非常に注目を集めたし、現在でRSSリーダのファンは多い。しかし、これらのサービスが停止している事を考えると、RSSリーダが徐々に情報収集のメインツールでは無くなっているような印象がある。 それでは、なぜRSSリーダが情報収集のメインツールで無くなったのだろうか? それは、RSSリーダを使わなくても情報を収集できる方法が出てきたからだろう。例えば、Twitterなどのソーシャルメディアがそれだ。Twitterでは、既に様々なニュースサイトがTwitterアカントを開設して情報を発信している。RSSリーダーで配

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/11
    google対抗馬が降りただけのような。はてなRSSもBloglinesも使ってけど、結局Googleリーダーに。twitterも要チェックな人を厳選してGoogleリーダーで読んでますw
  • 長文日記

  • 1