タグ

2009年11月30日のブックマーク (6件)

  • Mini’s IME リリース « ミニーの独り言 (´○`)はぁ~

    【 画面各部の名称 】 【 操作方法 】 ◆ 変換モード切替 Symキーをダブルクリックする度に「あ」→「ア」→「英」の切替が出来ます。 全角チェックボックスは「英」モードの場合のみ有効です。 ◆ 入力方法 漢字を入力する場合は、変換モードを「あ」または「ア」にして、ローマ字で入力します。エディトエリアに、ローマ字かな変換された結果が表示されます。 英字を入力する場合は、変換モードを「英」にして入力します。 この変換モードでは、テキストエリアに直接入力されます。 ◆ 候補選択 エディトエリアに、かな文字が入力された状態で、スペースキーを押せば候補選択が出来ます。 スペースキーは更に続けて押す事により、選択候補を順送り出来ます、 また、バックスペースで選択候補を逆戻しする事も出来ます。 ◆ 確定 選択された候補はEnterキーで確定します。 ◆ 全て選択ボタン このボタンを押すと、テキストエ

  • plda - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    mamoruk
    mamoruk 2009/11/30
    公開していてすごいなー
  • 75. 2009/11 「仕分け」雑感 (2009/11/25)

    75. 2009/11 「仕分け」雑感 (2009/11/25) 73 で仕分けについて少し触れました。そのあとドタ バタしてまだ結論がでていませんが、現状で思うところを少しまとめておきま す。 個人的には意外だったのは、マスコミの論調・ネット上での色々な人の感想が 今回の理研の次世代スーパーコンピュータプロジェクトへの評価を、民主党の 科学技術に対する態度の現れ、要するに科学技術を重視しないということである、 というようなものであったことです。 これまでに何度も書いた通り、このプロジェクトはこれまでに方針設定 のミスを繰り返してきています。もっとも大きな問題なのは、開発プロジェク トでは必須な、適切な技術状況の理解を背景にした強力なリーダーを欠いて いたことで、そのために開発実施部が文部科学省内の評価委員会や 総合科学技術会議内の評価 WG に振り回されたあげく、全ての関係者が みんな

    mamoruk
    mamoruk 2009/11/30
  • スーパーコンピューターは国内開発を続けるべきだと思う - 発声練習

    いまさらながら#shiwake3 wiki - (独)理化学研究所?(次世代スーパーコンピューティング技術の推進)テキストを読んだ。 事業仕分けにおける次世代スーパーコンピューティング技術の推進への批判の中心的部分は手続きの問題であって、具体的には「当初計画は富士通、日立、NECの3社合同開発だったのが、日立とNECの製造段階からの撤退という大きな計画変更があったが、それに対する十分な説明を行っているとは思えない」につきると思う。 なので私の感想からいうと、一旦製造開始を止めて、今回の事業仕分けで言われた質問、および、国民側から出た質問にすべて回答して、国民側に納得感を持ってもらった上でスーパーコンピューターは国内開発を続けるべきだと思う。 なぜ、企業任せでなく、国が主体的にスーパーコンピューターの話を行わなければならないかといえば、仕分け人の金田先生の話がその理由だと思う。 まず1番重要

    スーパーコンピューターは国内開発を続けるべきだと思う - 発声練習
    mamoruk
    mamoruk 2009/11/30
    なるほど。規模がないと見えないものはありますね
  • 海外旅行先での美味しいレストランの見分け方 - My Life in MIT Sloan

    私、旅行が好きなんだけど、どこに行っても、とにかく美味しいものをべることに目が無い。 で、何も考えずにふらっと店に入る、なんてことはありえず、常によーくそのお店を見極めてから入る。 おかげで、お店を選ぶとき、「これは必ずチェックする」という基項目が自分の中で出来上がってきた。 北方先進国系でも、メキシコやベトナムなどの南方途上国系でも、基は同じ。 途上国系だと、これに「店が清潔か」というポイントが入るけど。 1.厨房の人数が多い店 これはダントツ重要と思うポイント。 席数や客数に比べて、厨房の人数が少ない店で、美味しかった店に出会ったことはほとんど無い。 これは考えれば当然で、厨房の人数が少なければ、当然、一人が同時に作る料理の数が多い。 煮過ぎ・焼き過ぎがおこるし、いくつか段取りが必要な料理では、素材が冷めたり乾いたりしやすい。 冷凍とか、作り置きを利用する割合も増えるだろう。 も

    mamoruk
    mamoruk 2009/11/30
  • [論文] Parallel Inference for Latent Dirichlet Allocation on Graphics Processing Units - tsubosakaの日記

    NIPS 2009のonline papersがすでにダウンロードできるように*1なってたのでタイトルを眺めていたらGPUでLDAを並列化するという論文があって読んだので少し紹介してみる。 まず、彼らの論文[1]ではLDAの推論アルゴリズムのうち、Collapsed Gibbs sampling(CGS)とCollapsed Variational Bayes(CVB)の2つに関して並列化を試みているがCollapsed Gibbs samplingの方に関してのみ紹介する。また、彼らの論文ではGPGPUの統合開発環境としてCUDAを用いている。 LDAについて LDAは論文[2]で提案された、文章生成モデルでトピック分析などに広く用いられている。 モデルの推論アルゴリズムとしては変分ベイズ[1]、ギブスサンプリング[4]、EP、collapsed 変分ベイズ[5]などが知られている。 こ

    [論文] Parallel Inference for Latent Dirichlet Allocation on Graphics Processing Units - tsubosakaの日記
    mamoruk
    mamoruk 2009/11/30