タグ

2010年12月6日のブックマーク (6件)

  • 最近のネットデマについて - 最速転職研究会

    ソースをろくに確認せずに取り敢えず拡散する 自分の発言の責任が希薄になるように計算されたテンプレート 詳細はリンク先で 真偽不明ですが取り敢えず拡散 自己責任で 元情報が訂正されても、拡散した誤情報は消えない 「あなたのGmailをすべて盗まれる」問題 http://b.hatena.ne.jp/entry/jp.techcrunch.com/archives/20101120whoa-google-thats-a-pretty-big-security-hole/ http://topsy.com/jp.techcrunch.com/archives/20101120whoa-google-thats-a-pretty-big-security-hole/ http://disqus.com/guest/84d6bff45c2112e083c425e39f954f5e/ http://t

    最近のネットデマについて - 最速転職研究会
    mamoruk
    mamoruk 2010/12/06
    「manage_acl.pl は 元々「(mixi内で全体)公開されている情報」をAPI経由で取得できるようにするか、という設定だ。このデフォルト設定を本気で不適切だと思っている人は、今すぐTwitterとかGoogleとか使うのやめた方がいい」
  • 沖縄科学技術大学院大学のオープンキャンパスに約2,000人が来場 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 平成23年の開学を目指す沖縄科学技術大学院大学で、オープンキャンパスが開催され2,000人が来場したそうです。 最先端科学 2000人学ぶ 大学院大オープンキャンパス(出典:沖縄タイムス 2010/11/30) 2012年開学を目指す沖縄科学技術大学院大学の設立準備を進める沖縄科学技術研究基盤整備機構の「OISTオープンキャンパス2010」が28日、村谷茶の同大学施設を利用して、初めて開かれた。 同機構の研究者の講演会、実験デモンストレーション、研究施設を見学するラボツアーを実施。2000人余が訪れ、最先端の科学を学んだ。丘陵部に整備された面積約213ヘクタールのメーンキャンパスを一般公開。講義室では、進化システム生物学、神経生物学研究、数理生物学、生態・進化学、神経システム行動の若手研究者らが講演した。また、堂や図書室を利用して、バナナからDNAを抽出する「わくわ

    沖縄科学技術大学院大学のオープンキャンパスに約2,000人が来場 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    mamoruk
    mamoruk 2010/12/06
    来年開学かぁ
  • 期末手当と勤勉手当について

    ■はじめに 早いもので、平成22年12月10日に受け取る期末手当と勤勉手当が、勤め始めてから丁度10回目のものになります。10回も受け取った割には銀行通帳の額が妙に寒々しいのですが、それはともかく、今回は10回目とキリが良いのを記念して、「過去に受け取った10回分の期末・勤勉手当のデータ」「期末手当と勤勉手当の簡単な算定方法」「平成18年から平成22年までの期末手当と勤勉手当の支給月数等の時間軸上の経緯」をまとめてみました。 ちなみに、このエントリーの公開時(平成22年12月5日)にはまだ10回目の期末手当と勤勉手当は支給されていないのですが、給与係の人にお願いしたら支給予定の給与明細を教えてくれました。そんな訳で、今回のエントリーは某国立大学に勤める電車マニアのTさんの提供でお送りいたします。 ■過去10回分の支給額データ 注意書きにもあるとおり、最初の平成18年6月は、4月に勤め始めて

    期末手当と勤勉手当について
    mamoruk
    mamoruk 2010/12/06
    今年のボーナスいくらもらえるのかな……全額妻の研究費(博士論文の調査のための出張費)になりますが……
  • いい加減、「研究者個人の自由な発想に基づく研究」って言い方止めないか… - 地をはう大学院生→ポスドク→国立大特任教員→私大専任教員

    いい加減、「研究者個人の自由な発想に基づく研究」なんて言い方止めないか…?と最近思う。 基礎研究の説明で耳にする機会の多いこの表現。(トップダウン型に対して)ボトムアップ型のプロジェクトを示す言い方として多用されている。けれど、これって一般の誤解を招く表現ではないかなぁと思うのだ。知らない人が聞いたら、まるで好き勝手してるみたいじゃないですか。 より現実に即すなら、「当該分野に精通した専門家が、現在当該分野でプライオリティが高いと考え、またそれを行うことで十分な成果が得られると判断した研究」とでも言った方がいいんじゃないか…? "自由な発想"ってのは、今何が必要か現場の担当者(専門家)が考えることができる自由であって、しかもほとんどの計画は審査の結果、却下される。現場のアイデアを、周辺分野で仕事している人たちが審査して、プライオリティが高いかどうかを判断し、限られた資源を割り振るのだ。そも

    いい加減、「研究者個人の自由な発想に基づく研究」って言い方止めないか… - 地をはう大学院生→ポスドク→国立大特任教員→私大専任教員
    mamoruk
    mamoruk 2010/12/06
    「たとえば仮に壱岐くんという商社マンが(自分の信念から)石油開発をしよう!と思い立ち、各方面に根回しして新事業を立ち上げたとする。けれど、それを「壱岐くんの自由な発想に基づく事業」とは言わないのでは」
  • 個人の研究基金: 気になる科学ネタ

    2010年12月(3) 2010年11月(11) 2010年10月(11) 2010年09月(11) 2010年08月(11) 2010年07月(10) 2010年06月(9) 2010年05月(8) 2010年04月(15) 2010年03月(13) 2010年02月(11) 2010年01月(10) 2009年12月(16) 2009年11月(13) 2009年10月(16) 2009年09月(7) 2009年08月(10) 2009年07月(18) 2009年06月(16) 2009年05月(16) 朝日新聞から  日の分子生物学の草分けであり、DNA複製の研究で数々の業績をあげた元国立遺伝学研究所所長の富澤純一さん(86)が、若い研究者の支援に役立ててほしいと、私財の1億5千万円を日分子生物学会に寄贈した。同学会は基金を設立し、今後10年

    mamoruk
    mamoruk 2010/12/06
    「若い研究者の支援に役立ててほしいと、私財の1億5千万円を日本分子生物学会に寄贈した。同学会は基金を設立し、今後10年間、毎年5人に300万円ずつ贈る。 」
  • EMNLP 2011

    EMNLP 2011: Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing — July 27–31, 2011 — Edinburgh, Scotland, UK. SIGDAT, the Association for Computational Linguistics' special interest group on linguistic data and corpus-based approaches to NLP, invites participation in EMNLP 2011, Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing. The conference will be held on July 27-29 (We

    mamoruk
    mamoruk 2010/12/06
    3月23日なら行けるかも。。。