ブックマーク / kuronekonopapa.hatenablog.com (72)

  • 蛾アレルギー、ガフン症になりました。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    昨年来、咳が良く出る、熱はないのに鼻水、咳込み、喉が痛いなどの症状に悩まされていました。 お医者さんで、診察を受けて、喘息、鼻炎、蓄膿症など、今まで言われたことのない病名が次から次と出てきました。 年齢からくる抵抗力低下もあり、咳き込む頻度も多く、一度アレルギー検査を受けましょうという事で、4月上旬に検査を受けました。 その検査結果を先日聞きにお医者さんのところへ伺いました。 蛾アレルギーだそうです。 蛾の粉、糞などがアレルギーの原因で、その延長で鼻炎や喘息の症状が出るそうです。 アレルギーがあると言われて驚きましたが、ハウスダスト、ダニ、動物アレルギーでなくて多少ホッとしています。 可愛いクロネコも同居していますし、ハウスダストだとか家ダニだとか言われたら、その対策も結構大変そうで、イヤだなと思っていましたので、そうでなくて良かったです。 蛾アレルギーの家の中でできる対策は、洋服の収納時

    蛾アレルギー、ガフン症になりました。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/04/22
    蛾のアレルギーとかあるんですね、知りませんでした。確かに身体には良くなさそう… どこでも飛んでるから大変そうですね (><;) 昼間は大抵じっとしてるから、特に夜気を付けた方がいいんでしょうね、お大事に…
  • エイプリルフールから生まれたつらターン。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    テレビのワイドショーを見ていたら、亀田製菓が昨年エイプリルフールで発信したジョークCM新商品、ハッピーターンの反対つらターン。 日ホントに発売だそうです。 ワイドショーのコメンテーターの皆さんが番組でべていましたが、皆さんの意見では、ハッピーターンの甘塩ベース味+唐辛子?味。 ジワジワと辛さが口の中に広がるようです。 ビールには合いそうです。 後程、近所のコンビニ、スーパー等覗いてみます。 因みに、その番組で取り上げていた今年のエイプリルフールジョーク商品は、マクドナルドが和を新発売するマックの内弁当、日郵便の顔パック製品ユーパック(真っ赤な顔パックでおでこ付近に〒マーク)だそうです。 他にも多々ありそうですので、後でチェックしてみます。 こうしたジョークやダジャレを考えるのも、脳の活性化に良さそうな気がします。 4月1日 ※残念ながらつらターンの写真はありません。 日はこれから

    エイプリルフールから生まれたつらターン。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/04/03
    ユーパック(テレビで見ました)は、だいぶ笑いました (^▽^)!
  • ホッとしたけど、胸は痛み、今後が心配。でも期待しています。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    水原氏がギャンブルで巨額の損失。 大谷選手が間接的にかかわっていたのかもしれないというショッキングなニュース。 日で26日早朝、大谷選手が12分間、いま話せる最大限の話をしてくれました。 違法ギャンブルへの関りは勿論、借金の肩代わりもしていなかったと明確に話してくれました。 大谷選手らしい正々堂々とした説明でした。 一人のファンとして、ホッとする内容でした。 最も信頼していた相棒、兄貴のような存在の水原氏の虚偽発言、裏切り、窃盗など。 大谷選手が最もショックを受けていると思います。その心中を思うと、胸が痛みます。 そして大谷選手を支えてきた、あの水原一平さんの転落報道にも胸が痛みます。 野球に必要なデータサポート含めて、最も信頼していた相棒を失った大谷選手。 今シーズンのパフォーマンスに影響しないか心配でもあります。 報道によれば、26日朝の大谷選手の説明を聞いても、まだ懐疑的な見方が残

    ホッとしたけど、胸は痛み、今後が心配。でも期待しています。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/03/28
    私もとてもショックでした (T T) 早く全容解明して、大谷選手への雑音が消えることを祈っています (><;)
  • 人間改革は妻のお陰。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    朝から、宇都宮も揺れました。 大きな被害を出した正月の北陸大地震以来、列島中で結構地震が発生しています。 以前にも投稿したのですが、停電対策、非常準備等、ある程度してはいるものの、いざという時に対応できるのか心配です。 題に入ります。 50歳前後で人生ひっくり返るまで、順風満帆というより、何だかフワフワしていました。 仕事はまずまず、収入も増えて、自由になるお金ができると、お金を大切にしなくなり、完全に調子に乗っていた40代を過ごしました。 調子に乗ったしっぺ返しがアッという間にやってきました。 40代後半になると経営の一角を任されていた会社はおかしくなる。 会社がらみで多額の借金を抱え、借金返済に四苦八苦。 50代前半で、経営責任をとり、経営から退き、借金だけが残る。 様々なプレッシャーとストレスで体を壊す。 何とか借金返済はしたものの、ほぼ何もかも失って、残ったのは優しく、大切な家

    人間改革は妻のお陰。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/03/21
    痛いお勉強をされたようですが「優しく、大切な家族」「何時も癒しをくれる愛犬」がともに歩んでくれる人生は、とても幸せだと思います! 良い奥様に恵まれましたね (^^)♡
  • 脳活回想。高円寺の裏の道の思い出。救えなかった子猫。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    高円寺に住んでいた頃、商店街の裏に路地があり、そこが子供達の遊び場でした。 通称 裏の道と呼ばれていました。 我々が幼稚園に行く年齢の頃、その裏の道を仕切っていたのは小学校4~5年生の近所のお兄ちゃんたち。 漬物屋のお兄ちゃん、雑貨屋のお兄ちゃん、レコード屋のお兄ちゃんたちが、安全に、仲良く遊べるように、仕切っていました。 ゴムボールでの三角ベース、缶蹴り鬼ごっこ、水雷艦長、メンコ大会、月光仮面ゴッコ、各種ヒーローゴッコ、裏の道から商店街に出ないルールでのかくれんぼ、などなど。 裏の道での光景、出来事、いろいろと思い出します。 裏の道の悲しい子のことも忘れられない記憶です。 小学生になる前でした。 段ボールのような箱に入って、捨てられていた子を見つけました。 4匹の内、息をしているのは1匹だけでした。 3匹は、記憶では近所の空き地に穴を掘り、埋めました。 今だったら問題でしょうが、当時

    脳活回想。高円寺の裏の道の思い出。救えなかった子猫。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/03/14
    クロネコちゃんは、今の癒しだけじゃなくて、過去の心の傷までも癒してくれてるんですね (^^) ペットは神様のお遣いと聞いたことがあります。神様が「苦しまなくていいんだよ」と言ってくれてるみたいですね☆
  • 昨日は宇都宮城址公園の河津桜を観賞。少し早かったですが、綺麗でした。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    今週が見ごろかと思い、昨日宇都宮城址公園へ行ってきました。お天気もまずまずでした。 12日からいろいろと用事を入れてしまっているため、昨日11日に急遽行ってきました。 少し早かったかなという感じでしたが、一部日当たりの良い場所では、結構元気に咲いていました。 小さな公園ですが、富士見櫓周辺や土塀横の遊歩道からの眺めも良く、結構楽しめます。 清明館歴史展示室、宇都宮城ものしり館などでは、宇都宮城の歴史なども楽しく学べます。 今年の桜鑑賞のメインイベントは氏家のゆうゆうパーク河川敷堤防の500を超えるソメイヨシノの観賞。 見ごろは25日前後でしょうか? また、家の近所のせせらぎ公園も寒桜、河津桜、ソメイヨシノ、枝垂れ桜などなど、結構長い間で桜を楽しめますので、これから晴れた日は毎日が楽しみです。 3月12日 ※城址公園の桜 ※家の近所のせせらぎ通りの昨年の桜の時期。 間もなく、また近所での桜

    昨日は宇都宮城址公園の河津桜を観賞。少し早かったですが、綺麗でした。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/03/13
    うわぁ…きれいですね (^^) 癒されました☆
  • 5類になっても油断禁物。後遺症が結構厄介のようです。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    5類になって、すっかりニュースで取り上げられなくなったコロナ。 しかし、油断は禁物のようです。 先日、兄の一家がコロナに感染。 持病持ちの兄は特効薬が処方されたこともあったのか、殆ど症状がでずに軽症で済んだとの事です。 しかし、義姉と長男、四男は酷い目にあったようです、 義姉は喉が焼けるように痛くなり、高熱が続き、肺炎を併発、抗生物質を連日投与する事態になりました。 長男、四男も発熱と喉の痛みを訴え、1か月以上経っても、倦怠感、時々微熱、変な頭痛に悩まされる日々で、体調が戻らない様子。 コロナにかかっても重症化しなくなった、と言われますが、実際にはかなり厳しい状態になるようです。 兎に角、かからないような予防策は、5類になっても変えないほうが良さそうです。 私の場合は肺に疾患を抱えていますので、マスク着用、手洗いの励行などの対策は引き続き行います。 2月24日 ※写真は記事とは関係ありませ

    5類になっても油断禁物。後遺症が結構厄介のようです。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/02/26
    私と旦那くんはお陰様で後遺症らしきものは残りませんでしたが、私は気管支が弱いので、どんな軽い風邪でも、一度咳が出ると1ヶ月くらいは続きます… なので未だにコンコン言ってます (- -;)
  • 5類になって、マナー、エチケットは昔よりも酷くなった?のは気のせい。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    コロナの初期段階では、マスクをするかしないかで、いろいろとトラブルもあり、マスク警察なる人まで登場。 マスクをするかしないかは、個人の自由と言いながら、店舗、公共交通機関などはマスク着用を義務付けし、着用励行を訴えて、トラブルは少しずつ減っていったかと思います。 コロナが5類になった後は、マスク着用者も大幅に減りましたが、私のような肺疾患をかかえた高齢者などは、コロナに限らず、感染症にはかかりたくないので、外出時はマスクを相変わらず着用しています。 先日用事があり東京に出た際、在来線のグリーン車で新宿に向かいました。 小山の手前で乗車してきた30歳前後とみられる若者が、通路を隔てた席に座りました。 この若者、余程体調が悪かったのか、ゴホゴホと咳は連発、鼻はグシュグシュ、止まったかなと思うと1分もしないうちに、ゴホゴホ、ゴエーッ、ガハ、ガハ、ガハという咳というには余りにも迫力ある咳き込み方。

    5類になって、マナー、エチケットは昔よりも酷くなった?のは気のせい。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/02/26
    うわぁ…大丈夫ですか? ゆっくり休んで、お大事にされてくださいね。交通機関や屋内では、咳がひどい人にはマスクしてほしいですよね (><;) コロナどうこう関係なく、マナーとして定着してほしいです。
  • 後悔先に立たず② 人生もう一度戻れたら、何がやりたいか。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    間もなく古稀。 山あり、谷あり、いろいろあった人生です。 良いことも沢山ありました。 苦しい時もありました。 忘れられない思い出や、貴重な経験や場面もありました。 そんな人生ですが、もう一度戻れたら、何がしたいか? 後悔病棟を昨年読んだ後に、いろいろと考えました。 後悔先に立たず。 その① 野球を徹底的にやれば良かった。ダメもとでも甲子園を目指す気持ちで、野球を続けていれば良かった。 小学校まで、あれほど好きだった野球なのに、ちょっとしたことでやめてしまったのは、流石に根性がなかった、としか思えない。 その② ドラムを徹底的に習えば良かった。当代一のドラマーに習うチャンスを二の足を踏んで逃してしまったのは、ホントに勿体ないというか、根性がなかったというしかありません。 その③ 勉強をもっとしておけば良かった。 勉強をすることで、様々な事にもっと興味を持てたのではないかと思います。 どれもこ

    後悔先に立たず② 人生もう一度戻れたら、何がやりたいか。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/02/20
    過去に後悔を残すほどに、常にやりたいことがハッキリしているなんて、すごいことだと思います! 私なんか、自分のやりたいことがモヤっとしてて、未だにフラフラしてます… (^^;)
  • 寒くなると思い出す、本革裏起毛付き手袋。物を見る目は無いわりに、騙されたことは無いようです。今のところは。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    安物買いの銭失い、安かろう悪かろう。 昔から言われていることですが、私は安物には目が無く、結構安物を買います。 しかし、銭を失った=損をした、とか、安いから悪いものだった=結局損をした、ということがあまり記憶にありません。 むしろ、何だか得した気持ちになって、安価品を喜んで使う事が多いです。 しかし、物を見る目はたしかにありません。 だからこそ、安価品で大満足できてしまうのかもしれません。 昔、新橋の地下街で「大特価 革手袋、革ベルト、大放出」のポップにつられて、ワゴンセールを覗きました。 当時自宅から最寄り駅まで自転車に乗ることが多く、冬は暖かい手袋が必須でした。 そんな時、革手袋大放出です。 ワゴンを覗いたら、選び放題の手袋の数々。 しかも、裏起毛までついて、革手袋が千円。たったの千円です。 早速試したところ、温かいし、柔らかいし。即購入。 駅から自宅まで早速買ったばかりの

    寒くなると思い出す、本革裏起毛付き手袋。物を見る目は無いわりに、騙されたことは無いようです。今のところは。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/01/25
    自分が気に入って、求める機能が十分で、買ってよかったと思えるのなら、それでいいと思います! 欲しいものが納得の価格で買えるって、とても幸せですよね (^^)
  • 愛おしい家族の思い出。虹の橋を渡って、早いもので10年経過。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    10年前の昨晩、1月13日23時30分。 19年一緒に過ごした愛犬のベルが虹の橋を渡った日でした。 2014年1月10日が19歳の誕生日。 2014年1月13日月曜日は成人の日でした。 家族全員が夜事を終え、順番にお風呂に入り、就寝しはじめた時に、寝たきりのベルが咳き込みました。と同時急に息が荒くなりました。 その後、息が少しずつ弱くなりました。 異変に気付いた長女、長男もベルが寝ている我々夫婦の寝室に集まり、ベルに話しかけました。 お別れの時が来たことを全員がわかりました。 全員が口々に「ベル、ありがとうね、ありがとう、ベル」と感謝の気持ちを伝えました。 何度も、「ありがとう」を繰り返し、ベルに長い間、家族を見守ってくれて、皆がそれぞれ苦しい時は、思い切り癒してくれた存在に感謝しました。 沢山の「ありがとう」に送られて、その夜、ベルは静かに虹の橋を渡っていきました。 9歳の時にガンと乳

    愛おしい家族の思い出。虹の橋を渡って、早いもので10年経過。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/01/21
    ベルちゃん、よく頑張りましたね (^^) ゆっくりおやすみなさい☆ いつか生まれ変わったベルちゃんに会えるといいですね♡
  • 宇都宮転居後、初めてできたゴルフ友達を偲んで。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    私は2020年6月に宇都宮に転居しました。 コロナの最中に、一人ゴルフラウンドができるところで、文字通り、一人でラウンドをしていました。一人でラウンドすると割り増し料金にはなりましたが、肺に疾患を持つ私としては、コロナには感染したくなかったので、ひたすら孤独に、黙々と、一人でゴルフのラウンドをして、楽しんでいました。 勿論、クラブハウスには精算時のみ入り、の履き替え、着替えは車の中。 クラブハウスでの昼もなし。 そんな折、やはり一人で来ていた、人生の大先輩と思しき、ご高齢の方から声をかけられました。甲高い大きな声の持ち主でした。 「一緒に回らんかね。ワシャ、コロナの心配はないから、安心してくれ。どうじゃ。」 何の根拠でコロナの心配はないのか、分かりませんでしたが、私も何の根拠もなく、この人はコロナの心配はなさそうだと思い、ご一緒にラウンドしました。 初対面にもかかわらず、お互いに昔から

    宇都宮転居後、初めてできたゴルフ友達を偲んで。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/01/16
    素敵な方ですね (^^) ご自分が受けた恩に心から感謝し、ご自分も同じように、ほかの方に惜しみなく与え、返された感謝にさらに感謝する、温かい感謝が巡り廻っていて、理想だと憧れます! ご冥福をお祈りします…
  • 謹賀新年。良い一年でありますように。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    2024年のスタートは快晴です。 一年の計は元旦にありで、今年もいろいろとやりたい事、意識しようと思うことなど多々ありますが、その中で幾つかピックアップしてみました。 例年同様の意識ですが、への感謝を忘れずに、家族の健康、安心、安全な生活を願う事。 そして今年は、古希を迎える自分に対して、今まで以上に自分を励ます意識を持とうと思います。 、コラム、様々なコメントの中から年齢を重ねること、老いることの良さ、年齢を重ねるからこそ楽しめることなどを意識的にピックアップしたいと思います。 そして、今年こそは、ここ数年電話連絡で終わっていた旧職の先輩R氏、後輩のI氏等、短い間でしたが、スポーツ業界で苦楽を共にした方々と会って、四方山話をしたいと思います。何人かに声をかけて、出来れば一人でも多くの先輩~後輩に集まっていただける機会を設けようと思っています。 特に先輩R氏は後期高齢者とは思えない行動

    謹賀新年。良い一年でありますように。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2024/01/13
    (遅くなりましたが)今年もよろしくお願いします☆
  • 我慢しなくてイイ、ポジティブ思考に拘らない。無理やりポジティブに考えようとすると逆に落ち込む。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    最近、人間関係でムッとすることが、またまた多くなりました。 またまた、というのは、昔から円滑な人間関係が築けるタイプではなく、結構納得のいかない事や、不愉快なことが我慢できずに、短気は損気的な生き方をしてきたと思います。 自分でもかなり意識して、ポジティブ思考、1日十回は感謝する、とかを心掛けていました。 毎朝、神社にお参りして、家族や関わる皆様の安全、安心と幸せをお祈りして、一日をスタートしていました。 そんなことをしていた効果でしょうか、一時期、あまり人間関係で気持ちが乱れることが少なかったのですが、引っ越してからは近くに神社もなく、お祈りも疎かになったせいでしょうか、最近結構ムッとしたりして、不愉快な気持ちをそのまま「大変不愉快です。遺憾です。」と正面切って相手に伝え、実際に文句を言う事が増えてきました。 相手の方も、普段ヘラヘラしている爺さんが、急に真顔で、不愉快だと言うので、正直

    我慢しなくてイイ、ポジティブ思考に拘らない。無理やりポジティブに考えようとすると逆に落ち込む。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2023/12/19
    ポジティブになれればいいのですが、無理してポジティブになろうとして、自分の心の声に蓋をするのは、実は逆効果です (><;) 大丈夫、怒ってもイラついても落ち込んでも、kuronekonopapaさんは可愛い人のはずです (^^)☆
  • ジブラルタル半島がイギリス領だったとは。街歩き面白かったです。生命保険はジブラルタルではなかったことも知りました。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    先日、NHK街歩きでジブラルタルが放送されていました。 ジブラルタル海峡、ジブラルタル半島。 聞いたことはありましたが、一体どのあたりなのか知りませんでした。 南イタリアの半島と北アフリカの間の海峡。 しかし、ジブラルタルそのものは、イギリスが所有する海外領土だそうです。 これも初めて知りました。 また、ジブラルタルは婚姻届けを出した場合、世界で最も早く受理されることでも有名とのことで、新婚と観光を兼ねてジブラルタルを訪れるカップルも多いそうです。 ジョン・レノンとヨーコ・オノさんも、このジブラルタルで婚姻届けを出したそうです。 その婚姻届けを記念して、このジブラルタルで販売されているジョンとヨーコの切手があるそうです。 一世を風靡し、今も高い人気を誇るビートルズの実質的なリーダー、ジョン・レノン。 凶弾に倒れ、音楽ファンのみならず、世界中に衝撃を与えた事件でした。 そんなジョン・レノンが

    ジブラルタル半島がイギリス領だったとは。街歩き面白かったです。生命保険はジブラルタルではなかったことも知りました。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2023/11/29
    うわぁ、私もジブラルタル生命だと思ってました w(゚Д゚)w
  • 本日は父親の命日。命日の朝ドラは六郎の出征。昨年は沖縄平和祈念公園。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    40年前の11月21日は父親が天国に召された日でした。 日と同様、日以上の快晴でした。 そんな父親の命日の朝ドラは六郎の出征。 涙が出ました。 父親は昭和16年~終戦までを東南アジアの戦線で兵隊として4年間過ごしたそうです。 当時としては不謹慎な話ですが、日は連合軍には負けると思いながら、毎日戦場で過ごし、敵と戦っていたそうです。 自分たちの部隊は負けるわけにはいかないと思いながら、戦っていたそうです。 部隊の負けは、そのまま自らの命を落とす事に繋がると思い、目の前の敵には負けることなく、終戦を迎えることができた、と一回だけ聞いたことがあります。 兎に角生きて帰るために必死だったようです。 終戦後会社経営者となった父は、会社経営を戦争と重ね合わせて考えていたようです。 「状況を見誤ると、経営者は社員とその家族の生活を路頭に迷わせることになる。戦争の司令官は部下の命を失わせることになる

    本日は父親の命日。命日の朝ドラは六郎の出征。昨年は沖縄平和祈念公園。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2023/11/22
    お父様、大変な思いをされたんですね。戦線を生き抜いて帰って来れて本当に良かったです。戦争は(世界のあちこちで行われていますが)絶対いやです。
  • 先週、会津柳津に行ってきました。ゆっくりするには最高でした。パート② - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    11月6日~7日、生憎の天気でしたが、只見線に乗って、会津柳津に行ってきました。 町のシンボルは赤べこ、その赤べこの活躍で修理ができたという創建1200年の円蔵寺。 お宿は、柳津清流の宿かわちさん。 会津人のイメージは松平容保公を筆頭に、信義を貫く会津魂=実直、頑固。 藩校日新館の教え、「ならぬものは、ならぬのです。」から始まる十の教え等から、朴訥、頑固、実直、物静かというイメージを勝手に持っていました。 正確には会津の士ではありませんが、お隣りの二松藩士の末裔だった父親。 その父親の朴訥、頑固、実直、余計なことは喋らない生き方が、私の福島県人に対する勝手なイメージを更に確固たるものにしていたと思います。 今回、お世話になった柳津の宿のご主人、女将さん、お宿のスタッフの皆さん、何とも気さくで、お喋り上手で、サービス精神旺盛。 翌日行った立木観音前のお土産屋さんの、お喋り上手な会津のおばち

    先週、会津柳津に行ってきました。ゆっくりするには最高でした。パート② - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2023/11/14
    紅葉が始まってますね、きれいですね!!
  • ダイウィズゼロではありませんが、これからの生き方を改めて考える出来事が続きました。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    先月、いろいろとショッキングなニュースが入ってきました。 以前勤めていた会社で苦楽を共にした同志的な七人の仲間の内、二人が癌発症。 一人は手術成功しましたが、かなり厄介な部位で、今後のリハビリも簡単ではなさそうです。 もう一人は、予定した手術が、いろいろと別の部位での問題が発生して、延期。 再度慎重な検査が必要になったとの事です。 私の両親は癌で早くに亡くなりました。 現役バリバリの65歳で父が、67歳で母が亡くなりました。 この時は、私はまだ29歳、37歳と若かったので、その後の自分の人生について、あまり考えなどは及びませんでした。 しかし、私が60歳になった時に、学生時代の先輩が二人立て続けに亡くなりました。 二人ともに63歳。 その時に、父と母が亡くなった年齢も、改めて思い出し、考えました。 全員60歳代、人生これからという時に、この世を去りました。 63歳で先輩お二人が亡くなった時

    ダイウィズゼロではありませんが、これからの生き方を改めて考える出来事が続きました。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2023/11/10
    「毎日平凡に過ごすことに感謝」簡単なようで、案外忘れがちですよね… 大事なことだと思います☆
  • 鬼怒グリーンパークのコスモス祭り。秋晴れの中、気分爽快、最高でした。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    宇都宮に転居後の秋の楽しみの一つ、鬼怒グリーンパークのコスモス祭り。 日秋晴れの中、行ってきました。 兎に角広い鬼怒グリーンパーク。 今日のような天気の中、歩いているだけで気分爽快ですが、この時期はコスモス畑のコスモスが彩りを添えてくれて、さらに心が癒されます。 日光連山、那須連山を眺めながら、コスモスが咲くパークの中のゆっくり散歩、気分最高でした。 いつ来ても、爽快な散歩を楽しめますが、この時期はまた格別です。 今年のコスモスは昨年と比べて、色鮮やかに感じました。 これだけの公園が、入場に際して年中無料、駐車場も無料。 先日快晴の中、自然豊かな中、散歩を楽しんできた井頭公園も入場料も駐車場も無料でした。 市内の城址公園や県中央公園など、どこの公園に行っても入場無料、駐車無料。 ホントにありがたい限りです。 天気が良いと、すぐに出かけたくなる環境に感謝です。 10月26日 ※河川敷の鬼怒

    鬼怒グリーンパークのコスモス祭り。秋晴れの中、気分爽快、最高でした。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2023/10/27
    ぅわー♪ むっちゃきれいですね (^^)♡
  • 秋晴れの井頭公園へドライブ&散歩。孫にバッタリでビックリ、楽しさ倍増。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

    昨日10月22日日曜日。 快晴、秋晴れ。 あまりにも外が気持ち良いので、思いたったら即行動という事で、自宅から一般道30分前後のドライブで行ける、真岡市の井頭公園に行ってきました。 昭和44年にできたと言われる井頭公園は東京ドーム約20個分の広さに、四季を通じて草花を楽しめる自然、フィールドアスレチック、レンタサイクル、池でのボート、テニスコート、サッカー・ラグビー場、軟式野球場、バーベキュー広場、釣り堀、そして夏には大賑わいの一万人プールなどの豊富な施設を備えた、県を代表する公園です。 都内在住時に良く訪れた井の頭公園に名前も雰囲気も似ていますが、読み方は違っていて、栃木はイガシラ、都内の公園はいのかしら。 どちらも、ノンビリ散歩ができるお気に入りの公園です。 この日もノンビリと散歩を楽しんで、公園の中央にある水上休憩所で一休みと、橋を渡っていたら、水上休憩所のベンチで我々夫婦を見て、ニ

    秋晴れの井頭公園へドライブ&散歩。孫にバッタリでビックリ、楽しさ倍増。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
    mamu-petit
    mamu-petit 2023/10/25
    すっごく嬉しくて素敵なハプニングでしたね (^^)♪