タグ

2013年9月26日のブックマーク (8件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2013/09/26
    タイトルだけで草不可避
  • クッキー・クリッカー物語

    この物語は、クッキー・クリッカーを題材としている。先に書いた、の虫: クッキー・クリッカーについてと、の虫: ババア補完計画の続編に当たるものだ。私の文章が思いの外人気なので、当初の予定とは変更して、気で文章を書いてみようと思う。先に書いた二編は、この物語を理解するために必須ではないが、あらかじめ読んでおくといいだろう。 の虫: クッキー・クリッカーについて の虫: ババア補完計画 私は前々から、小説が書きたかった。しかし、いい趣向が思い浮かばなかった。私は玉たる文章力を持っていると半ば信じ、あるいは己の玉たらざることを半ばおそれるがために、ただ趣向のせいにして、あまり文章力を世間に行うこともなく、また鍛えることもなかった。今では、その文章力も錆び付いている。しかし、それでも、今は書こうと思う。昔果たせなかったおぼろげな小説を、いま、再び書いて形にすることを試みよう。かつて、私は

  • Loading...

    Loading...
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2013/09/26
    ひどい内容なんだけどサムネが面白すぎてワロタw
  • 東京初ステラおばさん食べ放題、池袋にクッキーバイキングカフェ。

    「ステラおばさんのクッキー」を好きなだけべられる“クッキーバイキングカフェ”「アントステラ Esola池袋店」が9月25日、東京・池袋の駅ビル「Esola(エソラ)池袋」地下1階にオープンした。60分1ドリンク付きで、価格は880円(税込み)。 同チェーンのクッキーべ放題は、これまで神奈川・横浜の店舗でも行われていたが、今回はアントステラ Esola池袋店での実施。東京では初めての店舗だ。 クッキーは100種類近いレシピの中から、毎日15種類前後を厳選。クッキーケースの中から、好きなだけ楽しむことができる。 同店の営業時間は10時30分から21時30分まで。クッキーバイキングの最終受付は20時で、バイキングを除くカフェの利用は21時ラストオーダーとなる。

    東京初ステラおばさん食べ放題、池袋にクッキーバイキングカフェ。
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2013/09/26
    [!?]ステラの「ヤツ」が「動き始めた」のか・・・!?
  • 「WEDGE9月号原発推進特集の舞台裏」について放送したら当事者に突っ込まれた堀潤さん

    上杉隆さんにそっくりですね。 当事者に突っ込まれたら、屁理屈から「取材させてください」へ繋げるコンボで凌ぐってあの人やあの人の常套手段ですね。 堀潤さんは大分その辺の手法を身につけられたようで何よりです。

    「WEDGE9月号原発推進特集の舞台裏」について放送したら当事者に突っ込まれた堀潤さん
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2013/09/26
    俺正義を振りかざすのがジャーナリズムっていうのかー
  • Oracle

    フォーブス社が毎年発表している「World’s Best Employers」ランキングで、オラクルが上位にランクインしました。人材開発、職場の多様性などのカテゴリでオラクルが高く評価された理由をご覧ください。

    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2013/09/26
    おぽ!
  • LINE、一部機種の18歳未満の利用規制へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォン向けの無料通話アプリを巡って子どもが巻き込まれる事件が増えていることを受け、無料通話アプリ運営会社「LINE(ライン)」は今月30日から、一部機種を使う18歳未満の利用者に対して、自分のIDを掲示板などに掲載しても他人から連絡を取れないようにすると発表した。 対象はNTTドコモとソフトバンクモバイルのスマホのうち、米グーグルの基ソフト「アンドロイド」を搭載している機種で、iPhone(アイフォーン)は対象外。携帯電話会社が利用者の年齢情報を提供する。KDDIの利用者については昨年12月から同様の措置をとっている。 LINEやカカオトーク、スカイプなどの無料通話アプリでは、IDを交換すれば電話番号やメールアドレスを知らなくても直接やりとりができ、ネット上にはIDを交換する掲示板が多数あるが、買春の温床になっているとされる。

    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2013/09/26
    これはけしからんインターネッツですね“ネット上にはIDを交換する掲示板が多数あるが、買春の温床になっている”
  • はるかぜちゃん、Twitter管理母親と共同に 「色々と限界に来ていましたので…」

    「はるかぜちゃん」ことタレントの春名風花さんがTwitterで、アカウント管理を母親に引き継いだことを明らかにした。はるかぜちゃんのアカウントで、母親が代理でツイートした。 今後、リプライへの対応は「保護者と人の共同管理」となる。現在はツイートの最後に(母)と付いており、リプライは母親が行っているようだ。 母親のツイートによると、「色々と限界に来ていましたので…」「早く元気になって皆さんと話したがっています」とのこと。Twitterではアカウント引き継ぎの理由について、「度重なる炎上や誹謗中傷に疲れてしまったのでは」と心配する声も見られた。 現在は代理で母親がツイートやリプライを行っている状態 関連キーワード はるかぜちゃん | Twitter | 芸能人 advertisement 関連記事 つぶやきメディアサミット2012:笑いあり、涙あり、ステマあり Twitterで生まれた数々の

    はるかぜちゃん、Twitter管理母親と共同に 「色々と限界に来ていましたので…」
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2013/09/26
    なにこれこわい