タグ

2018年1月4日のブックマーク (22件)

  • 大家さんに「家をブッ壊す」と言われたので、新居に引越しました - ARuFaの日記

    あけましておめでとうございます、ARuFaです。 いやぁ~、今年も今年とて年が明けましたね。これは噂なのですが、年が明けるの、もう2018回目らしいですよ。明けすぎじゃないですか? 普通10回くらい明けたら飽きちゃわない? それを2018回も明けちゃうだなんて……ちょっとハレンチ過ぎて見てられませんよね。 ……さて、そんな年末年始ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 僕はというと、突然で恐縮なのですが、年末に引越しをいたしました。 こちらは今まで僕が住んでいた部屋。約3年間住んだこのアパートを引っ越し、今は新居に住んでいるのです。 日の記事では、そんな僕が引越しをするまでの過程や、その新居を紹介させていただきたいと思います。 近いうちに引越しを考えている方や、人が引越しをする様子に性的興奮を覚える方は、是非この記事を参考にしてください。 そもそもの引越しのきっかけは、昨年8月頃にか

    大家さんに「家をブッ壊す」と言われたので、新居に引越しました - ARuFaの日記
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/01/04
    年始からポリコレ勢の勢いすごいな
  • エントロピーの先に生命が見る夢と、世界と時間の美しさと、挑戦

    元旦にこういうツイートをしたらたくさんリツイートしていただいたので、せっかくならそう思った背景と決意を書き残そうと思い、初めてブログの筆を取りました。 すべては宇宙の大原則から始まるこんなにも世界は進化しているのに、何故また次々新たな問題が出てくるのだろうと、疑問に思うことがあります。 たとえば、インターネットによって確実に世界は便利で安全になっているのに、より孤独を感じます。WHOは、世界で病に苦しむ人が急増し、推計約3億人強にも上ったと発表しています。飢餓問題が減っても、肥満患者は世界に約10億人いて、今度は過で死ぬ人が増えています。 たとえば会社経営においても、組織としては確実に成長しているのに、課題を解決したと思ったらまたどんどん新しい課題が出てきます。以前、オリックスの宮内さんが、会社小さいうちはいろんな問題があると思って頑張って会社を大きくしたけど、結果的には、会社が大きく

    エントロピーの先に生命が見る夢と、世界と時間の美しさと、挑戦
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/01/04
    ポエム
  • 賢い赤ちゃんとは

    あの~すみません。忙しいところ恐縮なのですが~少しオジカンよろしいですか?そうですか、ではこちらへ来て頂けませんか。 実はですね、先ほどオムツを交換してもらいとても清々しい気持になったのか、またもようしてしまいました。 お手数をかけてしまうのですがまた取り替えてもらってもよろしいですか。 次回はこちらのほうでも善処いたしますので。 って話す赤ちゃん。

    賢い赤ちゃんとは
  • 「諸星きらりはカワイイを諦めません」という宣言

    ちょっとした自慢ですが、嘘です、多大なる自慢ですが、デレステの新年無料10連で諸星きらりフェス限SSRを引きました。ありがとうございます。 よって、思わず喜びのあまり書き散らした文章が以下です。当方SideMをメインとしている男性Pなので、シンデレラについても「カワイイ」についても的外れなことを言っている可能性があります。ご了承ください。 いやもう可愛い。最高可愛い。涙出てきた。人間、視界いっぱいに『カワイイ』が広がると何も考えられなくなるのである。 諸星きらりの衣装を見て思うのが、「女児アニメのアイドルの服」って感じで、いやもう完全に某アニメプリホニャララを思い浮かべるんだけどまぁそこは関係ないので置いておく。 何故女児アニメが重なるかといえば、「『女児が考える可愛さの追求」に近しいからだ。 女児向けというと思い浮かぶのが、お花やリボン、小動物、フリルにピンク、兎にも角にも『大好き』を足

    「諸星きらりはカワイイを諦めません」という宣言
  • 正直生きるのに疲れてきた

    死にたいわけではないが無理して生きるほどのガソリンが尽き欠けてる

    正直生きるのに疲れてきた
  • あー、何もせずに一日が終わってしまった。 それはまあ日常茶飯事で、べつ..

  • 初めて付き合った彼女に振られた

    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/01/04
    あるある
  • 死にたいと言う人は女性の方が多く

    実際自殺するのは男の方が多い 一体全体なぜそうなる?

    死にたいと言う人は女性の方が多く
  • 「死にたい」じゃなくて 「逃げたい」が本当のところなんだってさ   逃げ..

    「死にたい」じゃなくて 「逃げたい」が当のところなんだってさ 逃げる所がない(と少なくとも人は思ってる)から あの世へ逃げてるだけなんだって だから死にたいって言ってる人は 私を現状の行き詰まった状態から逃げさせて、って言ってると 脳内変換したほうが良いと思う

    「死にたい」じゃなくて 「逃げたい」が本当のところなんだってさ   逃げ..
  • 死にたいが止まった

    中学校で虐められた後、高校、大学、社会人。 毎日毎日、死にたいと思っていた。 朝起きて、学校に行きたくない。死にたい。 会社に行きたくない。死にたい。 メールを送るのが億劫だ。死にたい。 仕事でポカをやってしまった。死にたい。 上司が嫌な奴だ。死にたい。 布団から出たくない。死にたい。 休日布団の中でスマホ見て終わってしまった。死にたい。 電車が満員だ。死にたい。 会社の帰りが遅かった。死にたい。 月曜だ。死にたい。 お風呂に入ると、死にたい死にたいと言いながらシャンプーをして、 朝ぼーっとしてるときも、トイレに入ってる時も、 ほぼ毎日死にたいなあと口にしてた。 もちろん死ぬ勇気なんかない。 「死にたい」と呟くことは、 もはや心に焼き付いたシミのようなもので 一生取れないんだろうと半ば諦めていた。 それでも、平凡な毎日は変わらず送れる程度には器用で、 サラリーマンを15年勤めた。 その間、

    死にたいが止まった
  • どうすればいいですか

    自分は少しおかしいんじゃないか?と最近気づいた。どうすればいいんだろう。もしかしたら、人はみんなこのくらい苦しんでいて、表に出していないだけかもしれない。それか、もう少し年をとればましになるのかもしれない。 幼稚園「人はいつか死ぬ」ということが分かる。特に夜にものすごく不安になる。いつか家族が死ぬということが悲しくて布団のなかでよく泣いていた。(ちなみに私は、死後の世界だとかは一切信じていない)べ物の好き嫌いがひどく、そのせいで父に叩かれた記憶がある(成長してから偽の記憶が作られることもあるらしいから、当にあったことかは自信がない)小学校入学した小学校では、私の入学以前に殺人事件が起こっていた。その報告書としてまとめられた冊子を親が適当に放置していたために、私は事件の詳細のレポートを読んでしまった。そうでなくても、事件に関わる各種行事や安全教育のために、「学校という場でさえ、いつ何が起

    どうすればいいですか
  • 特に積極的に死にたいわけじゃないんだけど

    ある程度段取り考えて計画的に人生を畳もうと思ったら、自殺しかないんだよなあ 数十万~数百万円くらい払ったら安楽死させてくれて、払った金の一部はで希死念慮出ちゃってる人の治療に使われるとか そんな感じの事業ができたらいいのになあ あの世に金は持っていけないし、死なずに老いぼれたらどうせ医療費がかかるんだ、それくらいは払うよ

    特に積極的に死にたいわけじゃないんだけど
  • 「死にたい」のではなく「死ぬしかない」

    人生の構成は「嫌な事」と「無駄な事」に大別される。 両方含む事柄もあるがそれは関わらなければいいだけの事だ。 「嫌な事」とはいわば義務だ。 学校、勤労、近所付き合い、親戚付き合い、家事など。 人生における歩みを進める物事であり、生活の維持に必要な事であり、できればやりたくないがやらざる得ない事柄である。 最低限さえやれば良い事ではあるが自分の場合は発生ペースが常に処理ペースを超えており青息吐息、自転車操業の毎日だ。 「無駄な事」はいわば娯楽だ。 読書、鑑賞、ゲーム、喫煙飲酒、生命維持に必要の無い飲睡眠など。 元来人間を喜ばせる為のものなので義務に比べれば遥かに少ない気力で手をつけられるものの、人生の歩みを止めている状態である。 自分はつまらない人間なのでやってみたもののどれも違いが分からず、精々待ち時間の居眠りを防止する作業にしかならない。 日々「嫌な事」をこなすに当たる疲労感に項垂れ

    「死にたい」のではなく「死ぬしかない」
  • グーグルの謎のOS「Fuchsia」、「Pixelbook」でも利用可能に

    Googleが開発している謎のOS「Fuchsia」が、同社のハイエンドノートPCGoogle Pixelbook」でテストできるようになった。 Googleはこの1年、新OSであるFuchsiaの開発を公開された形で進めている。しかし、Linuxに依存しないこのOSの用途や、将来的に「Chrome OS」や「Android」を代替する可能性の有無についてGoogleが説明をしていないことから、憶測を呼んできた。 Googleは今回、Chrome OSを搭載するノートPCのPixelbookに開発者がFuchsiaをインストールするのに必要なツールを公開した。 Googleがインストールガイドで説明しているように、FuchsiaはAcerの「Switch 12」や「Intel NUC」でも実行できる。この2つは最初からサポートされており、そこに今回、Pixelbookが新たに追加された。

    グーグルの謎のOS「Fuchsia」、「Pixelbook」でも利用可能に
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/01/04
    ジルコン(モース硬度7.5) https://fuchsia.googlesource.com/zircon
  • 小麦粉やビールも…ことし身近な食品の値上げ相次ぐ | NHKニュース

    ことしは小麦粉やビールなど暮らしに身近な品の値上げが相次ぐ予定です。原材料価格や人手不足を背景とした物流コストの上昇などが理由で、家計への影響が広がりそうです。 日清フーズ、日製粉、昭和産業が4日の出荷分からいずれも1%から4%の値上げに踏み切ります。 また、コメの値上がりを受けて、電子レンジで温める「パック入りごはん」の値上げも相次ぎます。 来月1日の出荷分からテーブルマークが大部分の商品を最大で17%の値上げ、3月1日の出荷分から東洋水産が1個当たり10円から15円値上げします。 コメの値上がりをめぐっては、外チェーンの天丼てんやも、今月11日から主力の天丼を税込みで500円から40円値上げするなど一部のメニューを10円から50円値上げします。 3月から4月にかけては、アサヒ、キリン、サントリー、サッポロの大手ビールメーカー4社が、瓶ビールや飲店向けにたる詰めで出荷するビールな

    小麦粉やビールも…ことし身近な食品の値上げ相次ぐ | NHKニュース
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/01/04
    量を減らしてお値段据え置きでしょうなあ
  • 椎木里佳さんによる嘘松Twitterの闇 : なんJウォーカー!

    >>119 こいつが社長のAMFは他社サイトのソース丸パクリやらかしてんだよなあ なおWikipediaからは記述が抹消されている模様

    椎木里佳さんによる嘘松Twitterの闇 : なんJウォーカー!
  • 干支受注で談合か 関係12動物から聴取

    その年を象徴する動物「干支」の受注をめぐり、一部の動物が談合を繰り返していた疑いがあるとして、東京地検特捜部が関係者から事情聴取を行っていたことが1日までにわかった。数千年にわたって他の動物の新規参入を妨害していた疑いがある。干支をめぐる利権構造に初めて捜査のメスが入った。 聴取を受けたのは、ネズミなど大手動物12種。関係者によると、干支を選定する日陰陽道会議が発注する前に、大手動物らが事前に調整して受注する動物を決めていた。聴取を受けた12種類の大手動物以外に干支を受注した動物はこれまでになく、談合は少なくとも2千年以上前から続いていたとみられる。 干支に選ばれた動物には、年賀状の肖像権収入やメディアへの出演料など数千億円に及ぶ莫大な利益が舞い込むとされる。初めて干支を受注したネズミから12年目のイノシシまで、これまで一度も受注の順序が変わったことがないため、干支関係者の間では以前から

    干支受注で談合か 関係12動物から聴取
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/01/04
    “談合は少なくとも2千年以上前から続いていた” たまげたなぁ・・・・
  • 米ホワイトハウスがCMSとしてWordPressを採用。Drupalから変更

    米ホワイトハウスのWebサイトが2017年12月中旬にリニューアルされ、それに合わせてCMSがDrupalからWordPressに変更されていたことが分かりました。 米国の政治動向を報じるWashington Examinerの12月14日付の記事「White House website redesigned to save taxpayers '$3 million per year'」によると、米政府はホワイトハウスのWebサイトを約1カ月数カ月かけてリニューアル。12月中旬にリニューアル後のWebサイトが公開されました(「1カ月」は翻訳ミスでした。お詫びして訂正します)。 リニューアル後はクリーンでシンプルかつ大統領にふさわしい威厳のあるデザインになっただけでなく、目的のコンテンツを見つけやすくなるなどの機能が追加され、また年間で600万ドル(約6億6000万円)かかっていたコストが

    米ホワイトハウスがCMSとしてWordPressを採用。Drupalから変更
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/01/04
    トランプ公認レンサバロリポップに若干草
  • [日本語Alexa] Alexa Skills Kit for Node.js はじめの一歩 | DevelopersIO

    0 リプレイスについて Alexaは、昨年(2017年)11月に日語対応となりました。ここDevelopers.IOでは、英語でしか利用できない頃から色々Blogに書いてきたのですが、更新された情報も含めて日語で利用するAlexaについて纏め直してみたいと思います。 この記事は、下記の記事のリプレイス版です。 Alexa Skills Kit for Node.js はじめの一歩 2018/03/26 @zono_0 さまからご連絡頂き、:askに関する記述を修正させて頂きました。 1 はじめに Alexa Skills Kit for Node.js (以下、Alexa SDK) は、AmazonAlexaチームによって作成されたスキル作成用のSDKです。 Announcing the Alexa Skills Kit for Node.js AlexaのSkill開発では、「セ

    [日本語Alexa] Alexa Skills Kit for Node.js はじめの一歩 | DevelopersIO
  • 松岡修造、海外で何故か元気の出る漁師として紹介されるwwwww : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「日人漁師のこの動画は絶対にやる気が湧いてくる 」より。松岡修造氏の公式サイトで公開されている熱いメッセージの一部が何故か翻訳され、1日でコメントが1000以上集まるなど海外で話題になっていたので反応をまとめました。 引用:Reddit、YouTube Ads by Google

    松岡修造、海外で何故か元気の出る漁師として紹介されるwwwww : 海外の万国反応記@海外の反応
  • 現代の結核「隔離病棟」にはWi-Fiがとんでいた、「とにかく外が恋しい」TVプロデューサー闘病記 - 弁護士ドットコムニュース

    現代の結核「隔離病棟」にはWi-Fiがとんでいた、「とにかく外が恋しい」TVプロデューサー闘病記 - 弁護士ドットコムニュース
  • Apache Kafkaを使ったアプリ設計で反省している件を正直ベースで話す

    Apache Kafka: Producer, Broker and Consumer2017年は生まれて始めてApache Kafkaを格的に業務利用(PoCではなく番運用)した年でした。Apache Kafka的なメッセージングミドルウェアそのもののは、社内的な事情でよく使っていたのでその使い勝手に対して困惑はほとんど無かったですし、ミドルウェアとして非常に安定しているため、Kafkaクラスタそのものでの不具合らしい不具合が発生したことは一度もありませんでした。 しかし、Kafkaのトピック設計などに関してのベストプラクティスは事例ベースでもあまり見かけたことがなく、チームメンバーと悩むことも多かったです。このストーリーでは、主にKafkaを利用したアプリ設計で考えたことや失敗したことを振り返りつつ共有します。なお、パーティション数や各種バッファサイズなどのチューニング要素は今回取

    Apache Kafkaを使ったアプリ設計で反省している件を正直ベースで話す