タグ

2018年3月20日のブックマーク (18件)

  • 『ファンを亡くした気持ち』

    アーティストとファンの関係ってなんなんですかね 十年間思えば毎日のように会っていたのに 家族よりも顔を合わせていて 振返れば電話番号も知らないんです。 思えばいつも会いに来てくれていましたね。 十年前の初めて私の予約出来て来てくれたのは渋谷の歌姫乱舞というイベントで 同じ事務所の違う子のファンだと思っていたのに「二週間ごとにローテーションしてる」なんてふざけて笑って じゃあ今だけ私のターンなんだね、なんて言って それから殆ど全部のライブに来てくれましたね。十年間。 一緒に青森も行ったし、クソみたいな箱も大きな会場も お花見、ストリート、ワンマンも具合が悪い時以外ほぼ全部来てくれたよね 顔を合わせることが当然のようで いつもそこに居るのが当然で だから手術後来なくなってSNSの更新が止まった時から みんなで心配して最悪の事態を想像しては打ち消して ひょっこり顔を出してくれるのを待っていたよ

    『ファンを亡くした気持ち』
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/03/20
    愛だな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ある日突然、自分が使っているハッシュタグを「返せ!」と言われたら。ハッシュタグ地上げ屋の総攻撃にあなたは耐えられますか。 - Togetter

    #ピク飯 というハッシュタグを使って投稿していたところ、先行してタグを使っていた一派が「返せ!」と主張し、大規模なネガティブキャンペーンや嫌がらせを展開。「ハッシュタグ地上げ屋」を思わせる、絶え間ないディスの嵐。その後、一派が警察沙汰を起こしていたことが判明。ハッシュタグに著作権はあるのか。ハッシュタグは誰のものなのか。問題提起のためにまとめました。 (ピク飯 @pix_food は、なりすましアカウント @TIPSTAR_ab による嫌がらせを受けていました) ※2018.4.12更新(最後に「おまけ」を追加しました) ※2018.5.29更新(「宮澤氏凍結」「なりすまし犯人を特定」「貧困すぎる」を追加しました) ※2018.8.14更新(「まんおぶらぶ氏は大麻常習者?」を追加しました) 続きを読む

    ある日突然、自分が使っているハッシュタグを「返せ!」と言われたら。ハッシュタグ地上げ屋の総攻撃にあなたは耐えられますか。 - Togetter
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/03/20
    セルフまとめ全部クソ、っていう法則言い出した人マジ有能だな
  • 「カブトムシを食べてクビ」 地下アイドルが衝撃パフォーマンスで事務所を解雇されてしまう

    地下アイドルグループ「かみつき!MAD-DOG」がYouTubeにアップした、“カブトムシをべる”ステージパフォーマンスが大きな話題に。賛否を問わずさまざまな反響が寄せられる中、動画の公開から2日後にはグループごと所属事務所を解雇されるなど混沌とした展開となっています。地下の世界はカオスだ……。 【前代未聞】ステージ上でカブトムシをべたアイドル 用カブトムシをテイスティングする雨さん(画像はYouTubeから) 衝撃のパフォーマンスが行われたのは、3月11日に開催された同グループのデビューライブ。MC中の企画として、「カエルやバッタを捕まえてべちゃう」というなかなかクセが強い趣向を持つメンバーの雨さんが、目隠しした状態でべた虫を当てる“利き虫”に挑戦。ファンの目の前で用カブトムシを豪快にべてみせました。アイドルは新しすぎる。 会場がどよめく中、雨さんは「土の味がする」「こ

    「カブトムシを食べてクビ」 地下アイドルが衝撃パフォーマンスで事務所を解雇されてしまう
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/03/20
    これは推せる
  • 鬼才ギレルモデルトロ監督映画全10作を5段階評価してみた - アノ映画日和

    これまで様々な監督を紹介してきた当ブログの全作シリーズ。 なるべく沢山の方に楽しんで貰えるよう知名度の高い監督ばかりを紹介して来ました。 でもいつかこの監督をやりたいとずっとタイミングを待っていた監督がいました。 そして今まさに、これ以上ないタイミングが来ました。 第75回ゴールデングローブ賞、第90回アカデミー賞にて監督賞を受賞! 今、最も旬な監督と言っても過言ではない映画監督 そう今回は ギレルモ・デル・トロ その人です。 もうマニア好みの監督とは言わせない。 権威にすり寄ることなく自身のスタイルを貫き、遂に権威を振り向かせた 大御所監督の仲間入りだぜデルトロさん! 愛してるぜ!デルトロさん! そんなデルトロ大好き人間の僕がデルトロ映画の全てを厳しくジャッジさせて頂きます。 【絶対観るべき作品たち】 【観ても損はない作品たち】 【観たいと言うなら止めはしないが...作品たち】 3つのグ

    鬼才ギレルモデルトロ監督映画全10作を5段階評価してみた - アノ映画日和
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/03/20
    すっぴんの常連さんだよね(錯乱
  • 『ゆるキャン』作中に出た架空URLを海外有志らが実際に作成→ソースコードに隠されたメッセージにほっこり

    麦太郎 @Mugitaro_jp ゆるキャンの作中に出て来た架空URLを海外有志らが実際に作って、アクセスしたら湖畔でくつろぐしまりんと佐々木恵理さんが歌う「ふゆびより」の動画が出てくるようになってた。しかもソースコードには結構上手い日語で日人へのメッセージが隠されてる。すごい…。@yurucamp_anime pic.twitter.com/uijL6GLkYx 2018-03-12 14:46:10

    『ゆるキャン』作中に出た架空URLを海外有志らが実際に作成→ソースコードに隠されたメッセージにほっこり
  • とある学園都市の自殺率が劇的に減少した理由がなかなか知見に溢れていた

    前回、学校内でイジメが起きる原因について書いた。 簡単に内容を要約すると、イジメは個人のマインドによるものではなく、閉鎖された空間に密集させられ高ストレス状況下に置かれれば、誰だって行ってしまう可能性があるというのが記事のテーマだった。 閉鎖された空間に人間を密集させると、人は人をいじめるようになる | Books&Apps 実はこれに限らず、人は意外と環境に影響をうけやすい。私達は自由意志を持っていると誰しもが思っているけれど、実は人と人との距離感で心のあり様は相当に左右される。 というわけで今回は心と身体の距離感が人の心に与える影響について書いていこうかと思う。 筑波研究学園都市という場所がある。ここは国家プロジェクトにて、高水準の研究と教育を行うための拠点として、茨城に建設された街だ。 アメリカのアイビーリーグのような大学を中心とした知識人が集う良き学園都市を目標として作られたのだと

    とある学園都市の自殺率が劇的に減少した理由がなかなか知見に溢れていた
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/03/20
    “逃げ場所があるって、凄く大切な事だったんだな” 心理的安全性の確保だいじ…
  • やれたかも委員会 case017「今夜、ねぎ焼きが冷めるまで」|吉田貴司

    ブログなどで漫画を描いている者です。「やれたかも委員会」5巻が2021/6/1発売!いろいろ漫画アップしてますので見ていってください。

    やれたかも委員会 case017「今夜、ねぎ焼きが冷めるまで」|吉田貴司
  • Alexaイベントで開発者が嘆く、Amazon Echoの3つの死角 - 日経トレンディネット

    2018年2月11日、神戸市で開催された「Alexa Day 2018」というイベントを取材した。人工知能AI)スマートスピーカー「Amazon Echo」向けのアプリ「Alexaスキル」に関する技術解説や事例に関する講演が丸1日展開された。 関連記事:パルコは2018年内にAmazon Echoで店舗内接客、Alexa Day 2018 主催は「JAWS-UG(AWS-User Group Japan)」を中心とした有志グループ。約300人の開発者らが参加した。 JAWS-UGのイベントは2年前にも取材したことがある。 関連記事:極言暴論 JAWS出張版[第1回]~クラウドも5年後には時代遅れ セッションの1つは企業のCIO(最高情報責任者)らが着ぐるみで登場してビールを片手にパネルディスカッションを展開するという破天荒な内容だった。今回もそのようなお祭り騒ぎをイメージしつつ神戸へ向か

    Alexaイベントで開発者が嘆く、Amazon Echoの3つの死角 - 日経トレンディネット
  • 「耳すま」のお父さんが語りかける「ドット絵あるある」の世界 Twitterで画質劣化させないための画像投稿術

    限られた色数で温かみのあるイラストを表現するドット絵。そのドット絵をうっかりJPG形式でTwitterに投稿すると、せっかくの色味が損なわれてしまうという「ドット絵職人あるある」を表現した投稿が話題になっています。 ジブリ作品「耳をすませば」のワンシーンをドット絵で再現した銀親(@ginoyahutaushi)さん。投稿時に「雫、そのドット絵ってのは、JPGで保存してはいけないほど繊細なのかい?」という作中セリフのパロディ文を添えて、一見同じのドット絵画像を投稿しました。投稿された画像は2枚。 その2枚を見比べてみると、1枚目の画像はきれいな発色なのに対し、2枚目は画質が劣化していてところどころ色がくすんで見え、せっかくのドット絵が魅力半減となっています。これこそがドッター殺しとなる、「JPG投稿」という罠。 こちらがきれいなほう 画像が荒くなっている方。拡大するとよく分かる あまり知られ

    「耳すま」のお父さんが語りかける「ドット絵あるある」の世界 Twitterで画質劣化させないための画像投稿術
  • 彼氏発覚や風俗勤務ではなく……新人地下アイドルグループが、デビューライブ中に“カブトムシを食べて”事務所を解雇! | ニコニコニュース

    彼氏発覚や風俗勤務ではなく……新人地下アイドルグループが、デビューライブ中に“カブトムシをべて”事務所を解雇! 新人地下アイドルグループのかみつき!MAD-DOG が、ライブ中に行ったある行為が話題となっていた。 かみつき!MAD-DOG とは、女性4人からなるアイドルグループ。ゴスロリ系パフォーマンスグループに所属していた者や、ぽっちゃり女性向けファッション雑誌「la farfa」(ぶんか社)の1期生モデルを務めていた者がいるなど、異色の経歴を持ったメンバーが所属しており、アイドル以外にYouTuberとしても活動している。 そんな彼女たちだが、3月11日にめでたくデビューライブを開催。集まった大勢のファンの前で自分たちの曲を披露し、会場もヒートアップ。華々しくデビューできたように見えたのだが、事件は自己紹介も兼ねたMC中に起こった。なんと、「趣味は昆虫をべること」と言うメンバーの1

    彼氏発覚や風俗勤務ではなく……新人地下アイドルグループが、デビューライブ中に“カブトムシを食べて”事務所を解雇! | ニコニコニュース
  • 「武蔵小杉がいま熱い!」と騒ぐ人たちがまったく気づいていないコト(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    リクルート住まいカンパニーが今年2月末に発表した「住みたい街ランキング」で、横浜、恵比寿、吉祥寺などの大都市圏に続き、堂々の6位にランクインした武蔵小杉。多摩川河川敷の向こうに立ち並ぶタワーマンション群に象徴される新しい街並みは、すでにいくつものメディアで紹介され、人気はうなぎのぼりだ。いったいどんな街なのか、歩いてみた。(写真/的野弘路) 改札待ちの行列ができる街 東京暮らしの長い人でも、「武蔵小杉」と聞いて、その場所や街の雰囲気をぴたりと言い当てられる人はそう多くないのではないか。 渋谷から東急東横線で南に15分ほど。多摩川を渡ると間もなく武蔵小杉駅に着く。立川と川崎を結ぶJR南武線も乗り入れ、2010年にJR横須賀線の武蔵小杉駅が新設されたことで、東京・千葉方面とのアクセスが格段に向上。周辺の再開発が加速して、人気の街となった。 江戸時代、江戸と駿府(静岡)を結ぶ「中原街道」の道中、

    「武蔵小杉がいま熱い!」と騒ぐ人たちがまったく気づいていないコト(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/03/20
    小杉Disり記事の論調が全部貧乏人のやっかみにしか見えないんだよなあ。。
  • 「シティーハンター」が2019年初春にアニメ映画化 声優は神谷明と伊倉一恵が続投

    テレビアニメ30周年を迎えた「シティーハンター」が、2019年初春に長編アニメーション映画化されることが決定しました。合わせて第1弾ビジュアルと30秒間のスペシャルムービーが公開されています。 原作・北条司さんによる描き下ろしビジュアル 冴羽リョウ(「リョウ」は「けものへん」に「寮」)役は神谷明さん、槇村香役は伊倉一恵さんと、テレビアニメ版からのオリジナルキャストが継続して演じる他、アニメーション制作も引き続きサンライズが担当。総監督はテレビアニメや過去の劇場版も担当したこだま兼嗣さん、脚は「妖怪ウォッチ」でシリーズ構成・脚を務めた加藤陽一さんが手掛けます。 ストーリーは、現在の新宿を舞台にリョウと香が活躍するという完全新作。リョウ役の神谷さんは「僕の中にはずっと冴羽リョウが生き続けていました。1999年のテレビスペシャルから20年が経ち、このような形でリョウと香、二人の『シティーハン

    「シティーハンター」が2019年初春にアニメ映画化 声優は神谷明と伊倉一恵が続投
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/03/20
    ポリコレ時代にこれやるならAmazon限定配信とかの方が向いてるんじゃないかね
  • 彼氏が風俗へ行った

    長い付き合いになる彼氏が風俗に行った。 しんどかった。 ネットでそれらしい言葉をぐぐってみると「ただの男の性欲処理なんだから理解すべき」「風俗は浮気じゃない」というアドバイスが多かった。 女性側の気持ちを理解すべき、という男性へのアドバイスはなぜ無いのだろう?と思った。 身体的(能的)な欲求は承認されるのに、感情的なものは我慢させられるのはなぜだろうと思った。 男性による風俗のレポートはたくさんあるのに、風俗へ行かれてしまった女性側の詳細なレポートはなかなか見つからなかった。 わくわくしているときも、死にたさに溢れている時も、わたしは同じような状況にある人の言葉を探す。 仲間を見つけたからなのか、そこに自分の気持ちの代弁を認めるからなのか、不思議と心が落ち着くのだ。 だから、誰かにとってそうなるかもしれない期待を込めて、私の気持ちを書き記しておく。 彼の顔が見れなかった社員研修旅行中、唐

    彼氏が風俗へ行った
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/03/20
    はてな村民はこの手の相談されても極論しか出せない点で小町より絶望的にレベルが低いんだよなあ。痴話喧嘩スキルの無さよ。
  • あの名作シューティングがついにPC-88シリーズにも移植された!「ゼビウス」

    あの名作シューティングがついにPC-88シリーズにも移植された!「ゼビウス」
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/03/20
    “浮遊要塞アンドアジェネシスが実際に浮遊します”
  • これな〜に?を教えてくれるGoogleレンズのiOS版が公開。「Googleフォト」アプリで順次対応

    これな〜に?を教えてくれるGoogleレンズのiOS版が公開。「Googleフォト」アプリで順次対応2018.03.19 17:0049,633 小暮ひさのり 画像解析、iOSにも開放です。 Googleの開発者向け会議「Google I/O」で公開され話題となった、写真解析機能による情報検索や、解析結果を利用できる「Googleレンズ」がiOSに対応しました。 Starting today and rolling out over the next week, those of you on iOS can try the preview of Google Lens to quickly take action from a photo or discover more about the world around you. Make sure you have the latest

    これな〜に?を教えてくれるGoogleレンズのiOS版が公開。「Googleフォト」アプリで順次対応
  • 手元のiMacとMacBookをアップグレードするガジェットまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    Appleは格好良いコンピューターを作っています。アルミニウム製で立派なディスプレイが付いており、いつもいろいろな点で限界に挑んでいます(良い方向にも悪い方向にも)。でも、だからといって簡単に使いこなせるわけではありません。iMacに何か接続しようとしたことがあるでしょうか? そうです。Macを最大限に使いこなしたければ、これからご紹介するさまざまなアクセサリーを使って、ポートを追加したり、ストレージを増やしたり、ここ最近のApple製コンピューターに見られる「機能よりも形を重視」の美学に少し対処しやすくしたりする必要があるのです。 ストレージを増やすImage: Twelve South最近のApple製コンピューターに自分でストレージを追加することはほぼ不可能です。それに、スタンダードオプション以外の何かを付け加えたいと思ったら、たいていはファイナンシャルアドバイザーに電話をかける必要

    手元のiMacとMacBookをアップグレードするガジェットまとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews