タグ

ブックマーク / codeout.hatenablog.com (2)

  • 理解しやすいネットワーク設計図を描く取り組み - LGTM

    ネットワーク構成をよりよく理解するために、「ネットワーク設計図をプログラムで描く」という取り組みをはじめました。少し前の IEICE ICM研究会 で発表を行う予定でしたが、残念ながら新型コロナウィルス拡大により、研究会が中止になりました。 せっかくなので概要をまとめておこうと思います。 取り組んでいる課題 ネットワーク設計図は「ネットワークがどうあるべきか」を視覚的に理解しやすくするためのものです。記載される内容は 装置・回線の地理的位置・ネットワーク上の論理的位置・種別 レイヤーごとの接続関係 動作する技術・プロトコル・パラメーター・そのふるまい などなど多岐にわたります。正しいネットワーク設計図は理解の助けになる反面、それを正しい状態に維持することはコストがかかる作業です。そこで コストを抑えるために、記述を省略するなど 正しさを犠牲にしたりします。 たとえば、次の図を見てください。

    理解しやすいネットワーク設計図を描く取り組み - LGTM
  • 知ったかぶりしない NETCONF - LGTM

    最近ネットワーク関連のカンファレンスなどで 再び注目され始めたNETCONF について調べてみた. NETCONF はネットワークデバイスの設定や状態を取得/更新するための管理用プロトコルで, 特にネットワーク全体を統合管理できるという特徴を持つ. RFC で標準化されている. 背景 NETCONF のはじまりは結構古くて, 2001 年くらいから「こんなのあったらいいよね」という議論があったっぽい. ネットワーク運用者にとって 当時の大きな問題は「CLI + SNMP によるネットワーク管理はめんどい」ということ. 2002 年のIAB Network Management Workshop でも議論され, その結果がInformational なRFC としてまとめられている. RFC3535: Overview of the 2002 IAB Network Management W

    知ったかぶりしない NETCONF - LGTM
  • 1