zatsu_monitorを作った時の副産物です sue445.hatenablog.com やりたかったこと ビルドスクリプト できること 使い方 Macの場合は gnu-sed をインストール version.go にバージョン情報を記載 build.shを適宜変更 実行 ライセンスとか やりたかったこと golangのクロスコンパイルを楽にやりたかった ビルドしたバイナリはzipで圧縮しつつ、zipのファイル名にosやarchもつけたかった 例)zatsu_monitor_unix_amd64.zip バージョン名もつくとベスト zipをそのままリポジトリの releases にアップロードしたかった ただしバイナリにはosやarchは つけたくなかった 例)zatsu_monitor 好みの問題だと思うのですが、バイナリにosなどがつくとプロビジョニングツールで削るのが面倒なので