タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとcompilerとelvmに関するmanabouのブックマーク (2)

  • ELVM Compiler Infrastructure について - 兼雑記

    はじめに 言語実装 Advent Calendar 2016 用です。 ELVMは、コンパイラをフロントエンドと中間言語とバックエンドにわけて、多言語多CPUに対応しよう……というようなLLVMの考え方を、パロディと言っていいレベルにまで単純化したものです。結果として実用性は全くないが、C言語から他言語へのトランスレータを極めて簡単に書け、 Brainfuck などのような難しい言語のコードもC言語を書くだけで生成できる、というようなことを主目的としています。 当は ELVM のバックエンドを一つ足して、 Brainfuck とかのような難しいターゲットでなければ、こういう感じで手軽に足せますよーということを書こうかと思っていました。しかし、ありがたいことにそういう趣旨だったり、あるいはもっと難しいターゲットについても、既にあれこれと書いていただいたのでした。例えば Perl: http

    ELVM Compiler Infrastructure について - 兼雑記
  • コンパイル中にコンパイルする「コンパイル時Cコンパイラ」をつくった話 - kw-udonの日記

    僕は先日、「コンパイル時Cコンパイラ」なるプログラムをつくって、公開した。 「コンパイル時Cコンパイラ」とは、コンパイルするとC言語プログラムのコンパイルが行われるというようなC++プログラムである。 C++のコンパイル中に C言語プログラムのコンパイルを行う、 "コンパイル時Cコンパイラ"をつくりました #ELVMhttps://t.co/kKiLU3rLFX— うどん (@kw_udon_) 2016年11月18日 自分で書いておいてなんだが、「なんのこっちゃ」という感じではある。(ちゃんと記事中で説明する。) 実際、変なプログラムではあるのだが、とても嬉しいことに多くの人に面白がっていただき、予想だにしなかった大きな反響をいただいた。 Hacker Newsで1位になったり、LLVMの公式ブログで紹介されたり、果てはC++の作者であるBjarne Stroustrupにも言及されるに

    コンパイル中にコンパイルする「コンパイル時Cコンパイラ」をつくった話 - kw-udonの日記
  • 1