タグ

programmingとpairprogrammingに関するmanabouのブックマーク (4)

  • ペアプログラミングの5W1HとFAQ / 5W1H and FAQ of Pair Programming

    at Productivity Engineering − Forkwell Meetup #4

    ペアプログラミングの5W1HとFAQ / 5W1H and FAQ of Pair Programming
  • CoolなソロとHotなペアプロのあいだ

    チームでプログラミングをする際、幾つかのスタイルが存在します。どの場面でどのスタイルを使うかについて経験を元にご紹介します。 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Pair_programming_1.jpg一人が黙々とプログラミングするソロのスタイル、ソロでプログラミングしつつも「(WIP)プルリクエスト」のオンライン上「コードの共同所有」で集団で洗練させていくスタイル、2人が同じタスクを同じディスプレイを共有し対話しながら難しい問題を解いていく「ペアプログラミング」スタイル、複数人がホワイトボードと巨大なディスプレイに集まって寄ってたかって、議論しながら開発する「モブプログラミング」スタイル、などがプログラミングスタイルとしてよく知られています。 しかし、実際の開発の現場では、「ソロプログラミング」「プルリクエスト」「コードの共同所有」「ペアプ

    CoolなソロとHotなペアプロのあいだ
  • 「スキル伝授にはペアプロが最速」というのは何故か - 圧倒亭グランパのブログ

    この問いに対して、自分なりの答えを言語化できたのでまとめます。 目次 目次 疑問 実践する機会 自分なりの答え 「コードを書く瞬間の思考」にアドバイスを貰える 他の方法で代替できない ペアプロの欠点 まとめ 疑問 きっかけは、下記の方々のやり取りをTwitterで見かけたからです。 「それをできる人とペアプロする」以上に短期間で新しい技術を身につける方法を知らない。— Jxck (@Jxck_) 2017年2月3日 ペアプロが最速だろうなあ https://t.co/SdbZZ2EypI— Takuto Wada (@t_wada) 2017年2月3日 サッと調べると「最速なのは同意」という意見が大半でした。自分もこれには同意するのですが、「なぜペアプロが最速なのか?」という疑問を持ったのです。 ペアプロ、最速だと思うんだけど、なぜ最速なのかがハッキリわからない。「わからないことがすぐに聞

    「スキル伝授にはペアプロが最速」というのは何故か - 圧倒亭グランパのブログ
  • エディタAtomを使ってリモートでペアプログラミングしよう! | Gabekore Garage

    複数人で一つのファイルを使ってプログラミングをする時やエディタを使う場合に、これは使えます! もちろんアイデア次第ですが、こんなシチュエーションで使えるでしょう。 Web会議時の議事録作成 ペアプログラミング コードレビュー atom-pairパッケージとは、要は 一つのテキストファイルを同時に複数人(複数マシン)で編集できる ものです。 Web会議とかでよくあるのは、誰かの画面を共有してその人が議事録を書きますよね。 前々から思っていたのですが、議事録を書いている人は会議に集中できないじゃないですか。 抜け漏れがあってはいけないですし。 会議中に、書ける人がどんどん議事録に書いていけばいいのになぁと前から思っていました。 あと、Skypeを使ってプログラミングを教える時なんかにほんのちょっとしたイライラが2つありました。 画面共有をコーディングする側にイチイチ切り替えないといけないので面

    エディタAtomを使ってリモートでペアプログラミングしよう! | Gabekore Garage
  • 1