タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとrustとc++に関するmanabouのブックマーク (2)

  • Why Zig When There is Already C++, D, and Rust? ⚡ Zig Programming Language

    No hidden control flowIf Zig code doesn’t look like it’s jumping away to call a function, then it isn’t. This means you can be sure that the following code calls only foo() and then bar(), and this is guaranteed without needing to know the types of anything: Examples of hidden control flow: D has @property functions, which are methods that you call with what looks like field access, so in the abov

  • 自作コンパイラ基盤の話 - Qiita

    これは、言語実装 Advent Calendar 2020 19日目の記事です。 最近は、コンパイラやインタプリタなどの言語処理系や、それに類するものを作る人が増えてきています。(私の周りだけかもしれませんが。) しかし、もう一歩進んで、コンパイラ基盤を作ってみたという話はあまり聞きません。 コンパイラ基盤は、それの対象とするアーキテクチャについてや、それ自体の使い勝手を考えるのが非常に面白いものです。また、コンパイラ基盤を作る中で、コンパイラや計算機自体についてより深く学ぶことが出来ます。 この記事では、私が開発中のコンパイラ基盤を例として、コンパイラ基盤について語っていきます。 そもそもコンパイラ基盤とは コンパイラ基盤と言えば、近年色々な所で目にするのがLLVMです。 LLVMを使うことで、コンパイラの複雑で面倒な部分を避けつつ、コンパイラを構成することができるようになりました。 下

    自作コンパイラ基盤の話 - Qiita
  • 1