タグ

2018年8月3日のブックマーク (3件)

  • 伊豆シーカヤックで洞窟探検!神秘の海へ漕ぎ出そう | SOTOASOBI LIFE(そとあそびライフ)

    みなさんは「洞窟探検」と聞いて、どんなものを連想しますか?山の中にある洞窟を目指して、ひたすら歩く…そんなイメージがあるのではないでしょうか。 しかし今回ご紹介するのは、関東エリアから日帰りでも行ける伊豆の海での、シーカヤックを使った洞窟探検ツアーです。想像しただけで、ワクワクしませんか? 海に囲まれた伊豆半島は、マリンアクティビティが盛ん。その中でもシーカヤックは、神秘的な体験ができると人気上昇中のアクティビティなのです。 ツアーに参加すれば、経験豊富なガイドが同行してくれるので、シーカヤック初心者や子供連れのファミリーでも気軽に洞窟探検を楽しめます。誰もが持つ“冒険心”を刺激する、魅力的なツアーを見ていきましょう! 【目次】 1.格的な1人乗りカヤックで洞窟巡りを!|南伊豆 2.代表ガイドが製作したこだわりのパドルで冒険に!|南伊豆 3.プライベートビーチでべるランチも◎|南伊豆

    伊豆シーカヤックで洞窟探検!神秘の海へ漕ぎ出そう | SOTOASOBI LIFE(そとあそびライフ)
  • 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと

    卒後10年弱の男性小児科医です。 東京医大が女子受験生に対して入試で一律に減点措置を行っていたことについて、医師の立場から少し意見を言わせてください。 まず前提として、受験要項等での告知なしに特定のポピュレーションに対して減点もしくは加点措置を行うというのは、受験生の立場からすると到底認められるものではないと言うことは確かだと思います。 せっかくがんばって勉強したのに、自分の知らないところでテストとは別に性別を理由に減点されて不合格になるなんて不公平の極みです。自分がそんな目にあったのがわかったら到底許せないでしょう。 このような減点措置を行っているのであれば、受験生に対して何らかの形でその存在をアナウンスしておくのが試験としての最低限のルールだと思います。 今回の措置で不幸にも不合格となってしまった受験生の方には同情を禁じ得ません。 それでは、事前に「女子受験生は一律に減点します」と受験

    東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
    managon
    managon 2018/08/03
    医療は規制でいっぱいなので、腕の良い医師であっても、能力のある医師であっても、高く技術を売ることができない。だから、単純労働として男性医師が酷使される結果になってる。医療の規制を緩和が解決策の1つ。
  • 最低賃金を1500円にしようという人が増えてきた一方、経営者マインドを持っている人に最低賃金法の趣旨を理解してもらいたい

    最低賃金を1500円にしようという運動が広がってきました。でも、労働者なのに経営者マインドを持っている人もいて、そんなに上げたら会社がつぶれるみたいな話をしはじめます。そんなわけで、ワーキングプアを生み出すような額を決めても法律の意味がないということを理解してもらいたいと思って、まとめをつくりました。

    最低賃金を1500円にしようという人が増えてきた一方、経営者マインドを持っている人に最低賃金法の趣旨を理解してもらいたい
    managon
    managon 2018/08/03
    日本の道徳や社会習慣では「1円でも安く売るべき」という考えでみんな動いている。これが企業の利益を減らし、労働者の賃金を減らしている。好きな分野の商品では1円でも高く買って企業に利益を与えてください。