タグ

同人に関するmanga_thousandのブックマーク (8)

  • 「一太郎」は生きている―― 開発者が同人誌、知られざる進化の物語

    つぶやかれる一太郎 新製品などで一太郎の話題があがると、その存在が驚きをもってつぶやかれる。そんなエピソードから始まる物語は、最新バージョンの「一太郎2018」についての知られざる開発秘話をライトノベル風に仕立てた小冊子です。 9月に大阪で開催された同人誌などの展示即売会「文学フリマ」でも出品され、ネット上でも話題を呼びました。 執筆したのは、ソフトウェア会社「ジャストシステム」(社・徳島市)の一太郎開発チームのメンバー。その一人、佐々木孝治さん(48)が、背景を明かしてくれました。 ――まず、このストーリーを執筆することになったきっかけを教えてください 「最初は、技術者や開発者向けに、新製品の紹介冊子を作っていました。ただ、今回の一太郎2018は、小説同人誌などの執筆・冊子作成のための新機能に強くこだわっていたものなのです。だから、何かおもしろい試みができないかと。どうせならを一冊

    「一太郎」は生きている―― 開発者が同人誌、知られざる進化の物語
  • 2018年2月開始予定!同人ゲーム配信サービス「とらのあなGAMES」 - とらのあな総合インフォメーション

    PCでしかできなかった同人ゲームが、スマホ・タブレットでも遊べる! 同人ゲーム配信サービス「とらのあなGAMES」2018年2月サービス開始予定!! 「とらのあなGAMES」につきましては、当社にて開発、準備を進めておりましたが 正式サービスを行えるクオリティを確保することができず、現段階では無期限延期となっております。 大変ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。 続報あり次第、webインフォにてお知らせさせて頂きます。 引き続き、ショップ及び通販での委託販売にて、サークル様の作品ご紹介に努めさせて頂きます。 今後とも当社をご愛顧頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。

    2018年2月開始予定!同人ゲーム配信サービス「とらのあなGAMES」 - とらのあな総合インフォメーション
    manga_thousand
    manga_thousand 2018/01/01
    “サークル様のゲーム(新作・過去作)をHTML5に無料でビルド”“ブラウザでプレイでき、ユーザーデータもクラウド化”
  • いまや商業漫画の依頼は作家にとってコスパが悪い!? 漫画出版業界が抱える問題点を編集者・荻野謙太郎氏が指摘

    水無月あくあ🧟金曜東シ-42b @aquaneko 「同人で売れてる人が商業デビューして忙しくなると、どうなるか知ってるか? …大抵は貯金残高が減るんだ」と教えてくれた友人の話を思い出した 2017-09-01 12:48:45 ツタカズラ 12/6誕生日 4日目─── @tutakazura00 今のエロ漫画業界って 球速157キロが最低ライン 新人の年俸は年300万円です みたいな狂気の世界だと思う そらみんな居なくなって適当に草野球で遊ぼうぜ! ってなるわ 2017-10-14 13:29:43

    いまや商業漫画の依頼は作家にとってコスパが悪い!? 漫画出版業界が抱える問題点を編集者・荻野謙太郎氏が指摘
    manga_thousand
    manga_thousand 2017/10/20
    作品を自主制作して発表する場が増えてきた以上、出版は商品に更に何らかの付加価値をつけるか、値段設定を見直すかしないとね。
  • clamp-net » Blog Archive » CLAMPからのお願いです。

    現時点でCLAMPは、二次創作物、コスプレなどについての考え、対応を変更することは考えておらず 規制するつもりも変わらずありません。 できる限り、皆様には 自由にCLAMP作品を楽しんで頂ければと思っております。 そして、商業誌においてCLAMPとして描いたもの(書いたもの)のネット上へのアップにつきましては、 各出版社、版権元のお考えと特に相違ないのですが、 過日一般の方よりSNS上に、CLAMPが描いたものとして、ある作品の二次創作イラストがアップされているとのご報告を複数頂きました。 こちらは「誰かがCLAMPを名乗ってイラストをアップした」などという訳ではありません。 二次創作については作家様、出版社、版権をお持ちの会社、それぞれ作品ごとにお考えが違いますし、何より 私達がCLAMP、もしくは公表しているペンネームで執筆した以外の二次創作物は(印刷物にするのは勿論ですが)、SNS

    manga_thousand
    manga_thousand 2015/04/15
    解りづらいとの声を受けて追記したらしいが、依然として難解な文。/要は二次創作は認めるが、CLAMPメンバー(名義に依らない)の作品のアップロードは禁止ってことみたい。
  • らいとすたっふ|二次利用についてのルール

    ◆ルール  ◆目的  ◆FAQ  ◆改訂 ◆らいとすたっふ所属作家の著作物の二次利用に関する規定(2015年改訂版) 有限会社らいとすたっふ(以下、らいとすたっふ)は、らいとすたっふ及びその所属作家(田中芳樹、横山信義、小前亮)を著作者とする言語の著作物の二次的著作物(翻訳を除く)の作成、頒布、公衆送信等(以下、著作物の二次利用)に関して、以下のように定めます。 一、著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。 1,個人によること。 2,営利を目的としないこと。 3,それによって経済的な利益を得ることがないこと。 4,その二次的著作物が過激な性描写(異性間、同性間を問わず)を含まないこと。 5,その二次的著作物が特定の宗教・思想あるいは政治団体の宣伝もしくはそれらへの批判を目的としないこと。 二、漫画・アニメ等、ほかの著作権者が存在する著

    manga_thousand
    manga_thousand 2015/04/15
    2015年改訂版。“4,その二次的著作物が過激な性描写(異性間、同性間を問わず)を含まないこと。”陵辱BLはダメだけど、純愛BLはOKよってことか
  • ぶらりずむ黙契録

    冲方 丁(Ubukata Tow) もの書き冲方丁の試しにやってみたブログ。ぶらりと更新中。 「冲(うぶ)」は、「沖(サンズイ)」ではなく「冲(ニスイ)」です。 詳細プロフィールを表示

  • http://naralove.web.fc2.com/index.html

  • いま同人特設サイトが熱いっていう話 - MILKWALKEEのブログ

    2014-06-22 いま同人特設サイトが熱いっていう話 ここ最近何か同人イベントがある度に、個々の作者がかなり凝ったデザインのWEBページを作成してるっぽい現象がある、告知ページというかティザーとかいうかそういうの。WEBデザインとか全然詳しくないからWordPressがどうのとかCSSがどうとかそういうの全然分からないけど、自分が作ったものに対して誤解なく正確に内容が伝わることは非常に大事。これはこういう理由で作って、こういう形で、中身こうなってます。売り手が買い手にわかりやすくプレゼンするっていうの大事。リフレーミングとかビジュアライゼーションとかそういうの有るっぽいけど、デザイン、特にウェブでの情報は受け手に分かりやすく伝えましょう、っていうの最近の流れだと思う。 同人特設サイト簡単に作れるっぽい Tumblrで同人音楽CD特設サイトが簡単に作れるレスポンシブなテンプレート「Tok

    いま同人特設サイトが熱いっていう話 - MILKWALKEEのブログ
  • 1