タグ

言いだしっぺの法則に関するmangakojiのブックマーク (1)

  • 1ドル=168円の怪 - 池田信夫 blog

    急速なドル安で、きょうの為替レートは1ドル=94円だが、洋書業界では20年前のレートが横行している。先日、Amazon.co.jpでVivesの新しいを買おうとしたら7899円もするので、Amazon.comで調べたら46.8ドルだ。1ドル=168円はあまりにもひどいので、海外発注した。 一括検索で比較すると、紀伊国屋でも7582円。最悪なのは楽天の15600円で、定価(65ドル)と比べても1ドル=240円というプラザ合意前のレートだ。公平のためにいうと、brick & mortarの屋もひどい。この前、丸善でうっかりMinskyのを買ったら4129円。定価(24.95ドル)で計算しても1ドル=165円だ。 急速に為替が動いているので、ただちに値下げするのはむずかしいだろうが、為替レートだけで70%以上も利益を取るのは暴利である。円高のメリットが消費者に還元されない背景には、こう

    mangakoji
    mangakoji 2008/10/27
    本は事実足の長~い在庫を抱えてるから仕方ないとしか思えない。でなきゃ半年前の本も買えなくなる。安売り戦略は危険すぎる、量買うなら海外買いするし。さらに洋書は安ければ売れるの?チャンスと思うなら御自分で
  • 1