タグ

2008年10月18日のブックマーク (7件)

  • PDFだけでなくPNG・JPG・TIFF・BMP・PCX・PS・EPS形式でも出力可能なフリーの仮想プリンタ「PDFCreator」 - GIGAZINE

    WordやExcelなどの印刷可能なソフトを使えば、どのような文書ファイルでもお手軽にPDFファイルを作成することができるのがこのWindows用のオープンソースでフリーの仮想プリンタ「PDFCreator」です。PDFファイルにパスワードをかけたり、透かしを入れたりすることも可能です。 IEとFirefox用のツールバーも同梱されており、今見ているページをボタンクリック一発でPDFファイルとして保存することができるので、オンラインショッピングの際に最後の画面を保存しておくなどの際に非常に便利です。しかも、PDFだけでなくPNG・JPG・TIFF・BMP・PCX・PS・EPSなどの各種形式で出力して保存することもでき、商用利用も許可されており、かなりお役立ち。 というわけで、ダウンロードとインストール、使い方は以下から。 pdfforge.org http://pdfforge.org/

    PDFだけでなくPNG・JPG・TIFF・BMP・PCX・PS・EPS形式でも出力可能なフリーの仮想プリンタ「PDFCreator」 - GIGAZINE
    mangakoji
    mangakoji 2008/10/18
    いいかも
  • 彼氏が出来たらいいなとカ。(半分マジです)

    それが目的では無いですが。これだけ多くの人の目に触れるので、 もしかしたら・・・ とか思ってたりもします。すべてがネタっぽいでしょうし、気持はちょっとマジです。 愛が欲しいスイーツな私なのでこんな所で言ってみたりします。 -------------------- ご連絡は「after_sayaあーっとyahoo.co.jp」まで、どなたでもお気軽に☆ 恋の悩み、変な勧誘やお誘い、エッチな相談、愛の告白、とにかく何でも大歓迎です☆ お返事は頑張って返しますよー --------------------- と、私なんかが引き継いでもそこまで面白くなるわけないので体張ってみようかなと。 体張ってみよう半分、気半分で とりあえず「コピペブログお見合い!」みたいなノリで。 ネタじゃなく、半分は気で口説いてくださる方募集です。 こっちもさらすためだけじゃなく 全力ではないですが半分は気でぶつかり

    mangakoji
    mangakoji 2008/10/18
    つ、つられないクマー
  • ついにロサンゼルスにメイド喫茶が…、いったいどんな店? : らばQ

    ついにロサンゼルスにメイド喫茶が…、いったいどんな店? いい大人が漫画を読んでいる国と笑われていたのも今は昔、日オタク文化やポップカルチャーが世界を席巻し、クールジャパンと呼ばれるまでになりました。 そこまで普及しなくても…、という気がしなくもないですが、アメリカ・ロサンゼルスでこの夏に「Royal/T」というメイド喫茶がオープンしたそうです。 いったいどんなお店なのか、ご覧ください。 こちらがロサンゼルスにオープンしたメイド喫茶 Royal/T(ロイヤルティ) オーナーの女性はもともとアートギャラリーを目指していたところ、メイド喫茶を薦められて、現代美術・ポップアートを観賞できる格的なお店にしたとのことです。 開店パーティの賑わった様子。 メイドさんは、日人とアメリカ人の半々。 店員か客かわかりませんが、欧米人がこういった衣装を着ると雰囲気がまるで違いますね。 ゴスロリ?の女性。

    ついにロサンゼルスにメイド喫茶が…、いったいどんな店? : らばQ
    mangakoji
    mangakoji 2008/10/18
    でも、飾ってあるものは、偽者君のなのね
  • 英国ではハードディスクの暗号化キーの黙秘は法律違反 | スラド

    英国の裁判で、犯罪捜査において被疑者が自分にとって不利に働く恐れのあるハードディスクの暗号化キーを黙秘する行為は法律に違反するという判決が下された(家/.より)。 英国ではRegulation of Investigatory Powers Act(捜査権限規制法)のもと、PCのハードディスクの暗号化キーを明かさなければ最長5年の禁錮刑に科せられると定められている。この裁判では暗号化キーを明かすことは黙秘権と相容れないという点で争われ、注目を集めていた。 判決では「コンピュータ機器の鍵は、鍵のかかった引き出しを開けるための鍵と何ら変わりなく、引き出しの中身と鍵は共に被疑者から独立して存在する。その内容は不利に働くようなものであるかもしれないし、そうでない可能性もあるが、鍵は中立なものとして存在する」としている。また、黙秘権にはある程度の制約があり、例えば適切な手続きを経て命じられた場合に

    mangakoji
    mangakoji 2008/10/18
    また根本的に間違った判断をしてしまったな。 そもそも不利でない事柄にも黙秘権はあるだろ
  • 分子を組み立てて集積回路を構築する新技術 | スラド

    ヨーロッパの研究者らが、分子を組み立てることで電極間をつなぎ合わせ、集積回路を構成するという新技術を開発した(Nature News、Natureに掲載された論文)。 現在のICは光学的に回路パターンをシリコンウエハに転写し、化学的なエッチング処理を行うことで回路を作成している。しかし、この方法では最小でも数十ナノメートルレベルのサイズの回路しか作成できないため、集積回路を作るためのさまざまな新技術が研究されている。 今回開発されたのは、キンキチオフェンquinquethiopheneと呼ばれる可動電子をもつ有機分子を使って、電極間を接続し回路を作成する手法。キンキチオフェンは半導体のように振る舞う分子で、あらかじめ電極が印刷された基盤をこれらの分子に晒すことで、電極間の絶縁層部分にキンキチオフェン分子を集め、電極間をつなぐ橋のような構造を構築したそうだ。この「橋」は電極間で電流を流すのに

    mangakoji
    mangakoji 2008/10/18
    とうとう/.jでも「基盤」ですか、そうですか。もうWEBでは基板を基盤って書くほうが主流なんですね。わかります
  • アメリカは反知性主義でもあるけど - finalventの日記

    きちんとした知性主義でもあるというか、インテリの層が厚い。医学や経済学なんかもきちんと信じられている。きちんというのはちょっと言い過ぎか。 あと、文学も生きている。 ちょっと言い過ぎその2だけど、米人のインテリはきちんと人生の悩みというのを正攻法で向き合っている。そしてそれが人類の良心というものへの意識にも繋がっている。 日人の社会的に成功した大人たちにはあまりそういう人生への向き合いや人類の良心といった意識は感じられない。日の場合、青年期には悩んだが今では克服したみたいなスタンスが一種様式化されている。 ちょっと言い過ぎその3は、そういう真摯な向き合いのなかで彼らは文学を活かしているけど、日人にとっては文学や思想というのが知的なお洒落というか、知性それ自体が他者との区別するシンボルになってしまうか、あるいは、奇妙な社会主義的な倒錯した理念につっこんで自滅してしまう。

    アメリカは反知性主義でもあるけど - finalventの日記
    mangakoji
    mangakoji 2008/10/18
    逆に「日本人は、知性主義をおしゃれに着こなしてる程度の人が多すぎる。」という意見。そうかも
  • 本日発売の『新潮45』でアメリカの反知性主義の現状 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない」という問題についてさらに深く突っ込んで、ブッシュ政権を支えた反知性主義について論考した原稿を日発売の『新潮45』に寄せました。 その原稿中で、アメリカ人の8割がパスポートを持たないと書いていますが、最近、ペイリン副大統領候補が今までパスポートを持っていなかったことが判明しました。 ペイリンさんは40過ぎまで、外国に行ったのは、アラスカとアメリカ土の間にあるカナダを通過する時だけだったということです(アメリカ人はカナダとメキシコにはパスポートがなくても行ける)。マケインさんにもしものことがあったら大統領になる人がそんなことでいいのか、とも思いますが、大半のアメリカ人は国際的な人間が嫌いだからそれでいいのです。 日発売の『サイゾー』にもハンター・S・トンプソンについて原稿を書いてます。

    本日発売の『新潮45』でアメリカの反知性主義の現状 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    mangakoji
    mangakoji 2008/10/18
    「反知性主義」 なぜ10年早く定義言語化できなかったんだろうか。プロミスキーパーズとかの現象を「反知性化」と呼んでれば自体がこんなに深刻にならなかった気がする(ああ、2003年の造語なのか!!無知な僕)