タグ

2010年6月10日のブックマーク (11件)

  • LEGOで作ったアンコールワット | WIRED VISION

    前の記事 「中国人に未来を教える」上海万博:画像ギャラリー 受賞したiPadアプリ10選(動画) 次の記事 LEGOで作ったアンコールワット 2010年6月10日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー John Baichtal Arthur Gugick氏のすばらしいLEGO作品『アンコールワット』を紹介しよう。小さなサイズなのに物の雰囲気をよくとらえている。 Brothers Brickの記事を参考にした。 WIRED NEWS 原文(English)

    mangakoji
    mangakoji 2010/06/10
    見える!
  • 紹介 - iPadショック/20歳のときに知っておきたかったこと : 404 Blog Not Found

    2010年06月10日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Culture 紹介 - iPadショック/20歳のときに知っておきたかったこと iPadショック 林信行 20歳のときに知っておきたかったこと Tina Seelig / 高遠 裕子訳 双方とも出版社より献御礼。 ですが書評ではなく紹介です。「何が書いてある」もさることながら「どう紹介されているか」評するより試してもらいたいので。 少なくとも、業界人は必試。 「iPadショック」の方は一章分がPDFで、 iPadショック 「20歳のときに知っておきたかったこと」の方は三章分がEPUBで、 電子書籍(ePubファイル)無料ダウンロードキャンペーン「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学 集中講義」| e-days「イーデイス」 それぞれ無料で入手可能です。iPadをお持ちの方は是非お試しを。 どちらも今のところ電

    紹介 - iPadショック/20歳のときに知っておきたかったこと : 404 Blog Not Found
    mangakoji
    mangakoji 2010/06/10
  • 「不況下の結婚観」―結婚で「死にたい」が「楽しい」に変わった男の告白 | 非モテタイムズ @himotetimez

    mangakoji
    mangakoji 2010/06/10
    男子三日会わざれば即ち刮目して相待てとも言いますが。夕べに死すとも可成り、なヒラメキがあれば。あいや女性の方が中二素質が温存される。ってことですかね。同窓会で女性の方が若いのを実感したので、そんな。
  • 『EMOBILE通信サービス』における通信品質確保を目的とした対策の運用基準改定について|2011年3月31日以前の(旧)イー・モバイル報道発表資料|イー・アクセス

    EMOBILE通信サービス』における 通信品質確保を目的とした対策の運用基準改定について イー・モバイル株式会社(社:東京都港区、代表者:代表取締役会長兼CEO 倖生、以下イー・モバイル)は、『EMOBILE通信サービス』にご契約いただいた全てのお客さまに快適なサービスをご利用いただくため、「帯域制御の運用基準に関するガイドライン」に基づき、2009年10月1日より通信速度の制御を実施してまいりましたが、この度、通信品質および公平性の一層の向上を目的に運用基準を改定します。 イー・モバイルでは今後もお客様へのサービス向上に取り組んでまいります。ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。 ■実施概要 24時間ごとのご利用通信量が特に多いお客さまに対して、ネットワーク混雑時間帯に通信速度制御を行います。なお、通信の切断は行いません。 <基準>

    mangakoji
    mangakoji 2010/06/10
    うう、
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    米国投資会社のKKRは、富士ソフトの普通株式および新株予約権を、KKRが運用する投資ファンド傘下のFKを通じて公開買い付け(TOB)により取得すると発表した。この公開買い付けにより、富士ソフトはKKRの傘下となるとともに株式は非公開化される。

    mangakoji
    mangakoji 2010/06/10
    説明しづらいんだけど、なんか違うな。しいて言うと「技術者のための~」になってない気がする。
  • 誰しも、人である以上は必ず終わる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    死ぬとかじゃなくてさ。人として。このところ、結構頻繁に「昔、あんなに凄かったのに」とか「あの人のようになりたいと思って仕事してたのに」というケースが多くて。 で、業界の重鎮になっちゃって人の意図とは別の意味で改革や改善の邪魔になってしまったりとか、力の衰えを自覚して消え去ろうとしたりとか、さまざま。 とりわけ、スコアが出る世界だとどうしてもそういう傾向が顕著で。を書いている人なら売れている数だし、営業なら売上や利益の絶対額だし、経営者ならもうそのまんま。コンテンツだと売れた数や評判などにどうしても影響される。これはもう仕方のないことでね。 で、いつか、人は競争の中に身を置くことを恐れるようになるわけだ。切磋琢磨をしなければならない領域から、一線置こうとする。競争している人に影響を与えようとしたり、管理して支配して全体を統括しようとしたりする。自分がまた表舞台に立つと、失敗したとき次がな

    誰しも、人である以上は必ず終わる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mangakoji
    mangakoji 2010/06/10
    いや、あらゆる人が目についた瞬間から思われてるよ。発表した瞬間から陳腐。人間そういう風に出来てる。>早くあの老害どいてくれないかな。
  • 消費税増税=意地汚い豚の鳴き声 - 地下生活者の手遊び

    いくつかの僕の信頼するブログで話題になっていた、神野直彦著「財政のしくみがわかる」岩波ジュニア新書、読了。 財政のしくみがわかる (岩波ジュニア新書) 作者: 神野直彦出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/06/22メディア: 新書購入: 38人 クリック: 319回この商品を含むブログ (44件) を見る財政などというまったくわかんにゃー分野だから、ジュニア新書くらいで僕にはちょうどよかったにゃー。 カネを儲けるのは財政ではない 財政とは社会の構成員が誰も排除されない経済である⇒民主主義が前提 市場社会における政府の経済活動を財政という⇒市場社会が前提 というわけで、社会主義には財政というものはにゃーらしい。びっくり。 市場社会には企業と家計と政府というプレイヤーがありますにゃ。企業は生産とカネ儲けを担当、家計は消費と再生産を担当、政府は財政を担当するということのようですに

    mangakoji
    mangakoji 2010/06/10
  • 生活保護世帯からの東大受験

    あなたの偏差値は55くらい。勉強で苦労したことも特に無いけど、テスト前にちょろっとやるくらいで まぁ基的に自宅で机に向かったことなんてない。そういう人が、生活保護世帯から東大へ向かうためのエントリ。 まず、東大の基は鉄拳にあると言っても過言ではない。 というのも、まず適当な高校に通ってると教師に「東大に行きたい」などと言った日にはキチガイと認識されること間違いなく それどころか真剣に精神科を薦められる可能性すらある。こういう状況は全く以ってよくないので、 自分でなんとか環境を作らねばならない。そうなると、自然「予備校にいけ」という話になるが、 それはそれ、カネがかかる。そこでお勧めの方法は代ゼミ等有名予備校近くのゲーセンに行き 鉄拳、バーチャ等の周辺をウロウロすることである。出来ればちょっと戦えるレベルの実力があれば申し分ない。 そこには「まぁ、十月からマーチでいいや」と背中に書いてあ

    生活保護世帯からの東大受験
    mangakoji
    mangakoji 2010/06/10
    まず、2重改行癖を直したほうがいいと思うよ。
  • 堀江貴文や田原総一朗、Wikipedia上の記事を本人が修正(ただし雑誌上で) | スラド IT

    テレビ番組情報誌TVBros.にて「ウィキナオシ!」という連載が始まっていることをご存知だろうか。連載内容は、Wikipediaの記事にされている当人がその記事を添削、その内容を丸々誌上に掲載するというものである。つまりWikipediaの記事の修正は、あくまでもこの連載を読んだ有志によって行われる。 今まで堀江貴文、岩井志麻子、田原総一朗が自身の記事の添削を行っているが、今のところこの連載を受けて実際に修正が行われたのは岩井志麻子のみ。 早速、編集合戦となっているようだ。

    mangakoji
    mangakoji 2010/06/10
    ああ、いい手段だね。
  • この人を探しています

    当社では以上の人物を捜索しております。 お心当たりのある方は、どんな些細な情報でも構いませんので、 下記の電話番号までご連絡下さい。宜しくお願い致します。 052-453-8989 メールはこちらから 担当:

    mangakoji
    mangakoji 2010/06/10
    []とうとうこういう時代に。これを集計するサイトとかも出来そうだ。
  • 「Twitterやめるだう!」――ハマコーが次に目指すものとは

    2009年ころから急速に普及しているTwitter。2006年に米国でスタートした当初は、IT関係者が利用者の多くを占めていたが、現在では企業トップからスポーツ選手、漫画家まで幅広い層が活用するようになっている。 自らの声をリアルタイムで直接伝えるために利用している政治家も多い。そんな中、現役の国会議員たちを差し置いて、政治家では鳩山由紀夫氏(@hatoyamayukio)や東国原英夫氏(@higashitiji)の次に多いフォロワー数(17万人超)を獲得しているのが元国会議員の浜田幸一氏(@555hamako)だ。 2010年1月にTwitterを始めた浜田氏は、「~だう!」などの独特な言い回しや、マイクロソフトのビル・ゲイツ会長に直接ツイートするなどで人気を集めている。6月8日には、これまでのTwitterでの軌跡を描いた書籍『ハマコー だう! ツイッターの言葉力』(講談社)を刊行。と

    「Twitterやめるだう!」――ハマコーが次に目指すものとは
    mangakoji
    mangakoji 2010/06/10
    うーん、ちょっと楽しみ