タグ

2014年8月31日のブックマーク (4件)

  • #エッセイ漫画 【自分のことについて】話を聞いてもらう努力 - かん だんちのイラスト - pixiv

    ツイッターにアップしたエッセイ漫画。自分の過去のこと。何か少しでもお役に立てば。

    #エッセイ漫画 【自分のことについて】話を聞いてもらう努力 - かん だんちのイラスト - pixiv
    mangakoji
    mangakoji 2014/08/31
    天才発見
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    mangakoji
    mangakoji 2014/08/31
    歴代の支那中原王朝がそんな感じ。(含む毛沢東/蒋介石王朝)
  • 「最高に『第四の壁』を破ってると外国人が思ったもの」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by changemylife99 今まで見てきた中で最高に第四の壁を破ってると思ったのは何? <第四の壁> 第四の壁(だいしのかべ、英: fourth wall)は、プロセニアム・アーチ付きの舞台の正面に位置する、想像上の透明な壁であり、フィクションである演劇内の世界と観客のいる現実世界との境界を表す概念である。 観客は、観客席からこの第4の壁を通して演じられる世界を見ることになる。この概念はシェークスピア以前から存在する。 演劇において「第四の壁を破る」という言葉は、人物や何らかの舞台装置の働きで、役者達が観客に見られていることを「自覚した」ときに用いられる。 この用語が初めて用いられたのはベルトルト・ブレヒトが、コンスタンチン・スタニスラフスキーの演劇理論を元にして(また、対比的に)作り上げた「叙事演劇」の理論の中である。 最もよく見られるのは人物が観客に呼びかけるこ

    「最高に『第四の壁』を破ってると外国人が思ったもの」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    mangakoji
    mangakoji 2014/08/31
  • 効率よく入力するコツ - 音声認識ソフトの実力評価と学習能力活用

    トップ >効率よく入力するコツ 効率よく入力するコツ ブログやホームページの記事を書くときは、かなりの部分で音声認識 を活用しています。慣れてくると普通の手入力よりかなり楽に入力で きるので。 入力速度は手入力をかなり訓練していたので、大きくは変わらないの ですが、文字数が多くなると手が疲れてきて遅れるようになります。 それと音声認識の場合は、音声で入力した特定の部分を削除したり、 特定の文字に移動したり、画面をスクロールするなど、マウス操作で 行う部分についても簡単に操作できます。 当に慣れてくると、単なる手入力のときにマウス操作がわずらわし くなってきます。 今回は、今までWindows7音声認識を使いこなしてきて、少しずつ 掴んできた入力のコツについて、少しまとめてみました。 わずかな部分ですが、そのコツを良く知って入力するならば、かなり 効率が違ってきますので、参考にしていただ

    mangakoji
    mangakoji 2014/08/31