タグ

2017年6月23日のブックマーク (6件)

  • 若年層が安倍政権を支持するのは安倍政権がもっとも“革新”だから(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日放送されたTBSサンデーモーニングで、司会の関口宏氏(73歳)がこんな趣旨の発言をして話題になりました。 「若者は安定よりも変化を求めるべきではないか」 なんでも、上の世代より政権支持率が高いことに苦言を呈したのだとのこと。ついでに東大の姜尚中先生(66歳)もこんなことを言われています。 「未来に希望がないから、現状にしがみついている」 【参考リンク関口宏 安倍政権の高支持率を支える若者に苦言「変化を求めるべきではないか」】 個人的にはちょっとビックリしましたね。そういう見方も世の中にはあるんだなと。筆者はむしろ、現役世代や現政権の方がいろいろ変化させようとしている側であり、上の世代が現状維持しようとしている方だと考えてましたから。ネットで話題になっているということは、同じような違和感をもった人たちが少なからずいた、ということでしょう。 こういう世代間の認識のギャップはなぜ生じるのでし

    mangakoji
    mangakoji 2017/06/23
    そうかも。ナチは革新だったわけだし。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、トムソン・ロイター・マーケッツ株式会社 との契約の掲載期限(1年間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    mangakoji
    mangakoji 2017/06/23
    知ってた
  • 東京タヌキ探検隊! 全国のタヌキ、ハクビシン、アライグマなどの情報を集めています!

    TOP 東京タヌキ探検隊!は緊急事態宣言下であろうとなかろうと通常運転しています。 東京都23区内にタヌキがいるって?! そう、いるのです。 500〜1000頭(推定)が生息しているのは確実です。 では、タヌキたちは大都会でどうやって生活しているのでしょう? その謎を解くのが東京タヌキ探検隊!の目的です。 東京タヌキ探検隊!はタヌキ情報の収集、調査活動を行っています。タヌキを追い回すのが目的ではありませんので誤解のないよう。逆に、タヌキをそっと静かに見守り、タヌキたちが住みやすい環境を守ろうと考えています。 東京タヌキ探検隊!は皆様からの目撃情報によって成立しているまじめなサイエンス・プロジェクトです。 みんなでサイエンスしませんか? 東京タヌキ探検隊!は1999年に原型がスタートしました。「オープンサイエンス」や「シチズンサイエンス」の最も初期の取り組みであり、世界的にも極めて先駆的なも

    東京タヌキ探検隊! 全国のタヌキ、ハクビシン、アライグマなどの情報を集めています!
    mangakoji
    mangakoji 2017/06/23
  • コストコに行ったらこれ買おう! 買いもの大好き主婦がおすすめする“コストコらしい”商品10種 - ソレドコ

    こんにちは、秋沢もかです。 コストコは好きですか? コストコの商品はどれも大容量のアメリカサイズ。どんな商品なんだろう?と出かける前にコストコ情報サイトをチェックしていく人も多いのではないでしょうか。 私も定期的に材や日用品を調達しに行きます。コストコにしかない商品との出会いは買いものの楽しみのひとつ。コストコに行ったら何買おう? いつものスーパーが日常なら、コストコはちょっとした非日常です。 そんなコストコらしい商品の中から、私のお気に入り10種を紹介していきます。 貝から出るスープが最高! 味付きムール貝 商品名:カマンチャカ ムール貝 バターガーリック味(冷凍) 454g×2 価格:680円 1袋に貝が32個入っていました。冷凍されたムール貝には、ガーリックやバター、白ワインなどで味が付いています。 凍ったまま湯煎で5分温める、またはレンジで5~6分チンするだけで十分美味しい。 貝

    コストコに行ったらこれ買おう! 買いもの大好き主婦がおすすめする“コストコらしい”商品10種 - ソレドコ
    mangakoji
    mangakoji 2017/06/23
  • 「結婚宣言」で大炎上!アイドルに禁欲を押し付ける日本の男の異常性

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 結婚宣言をしたこと

    「結婚宣言」で大炎上!アイドルに禁欲を押し付ける日本の男の異常性
    mangakoji
    mangakoji 2017/06/23
    むしろ、小娘にアイドル性を追わせる日本の異常性と言うべきかと。笠森 お仙とか
  • 高校生なのだが

    入学して三カ月が経とうとしている。 「学生の業は勉強。勉強をしないものはくたばれ」 とか思っていたけれど、人生一度きり。 もっと学生生活をエンジョイした方がいいのかな? はてなーの方々は増田より年上の方がほとんどだと思うので、意見をくださると嬉しいです。

    高校生なのだが
    mangakoji
    mangakoji 2017/06/23
    やりたいことはすべてやるべき。一つもモノにならなくていい。今は体験するべき。ただし怪我や病気には対策してな。違法なことはあまり迷惑をかけないように、一生バレないように