タグ

2019年12月24日のブックマーク (16件)

  • ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想定上回るペース | NHKニュース

    ことし1年間に生まれた子どもの数を示す「出生数」は全国で86万人余りと、はじめて90万人を下回る見通しとなったことが、厚生労働省のまとめでわかりました。出生数が86万人まで減少するのは国の予測よりも2年早く、少子化が想定を上回るペースで進んでいる実態が明らかになりました。 厚生労働省は毎年1月から10月までの数値などをもとに、その年に生まれる子どもの数を示す「出生数」を推計しています。 それによりますと、ことしの出生数は86万4000人と、初めて90万人を下回り、明治32年に統計を取り始めて以降、最も少なくなる見通しです。 出生数が86万人まで減少するのは国立社会保障・人口問題研究所の予測よりも2年早く、少子化が想定を上回るペースで進んでいる実態が明らかになりました。 出生数は去年と比べると5万4000人減少する見通しで、平成以降では、平成元年に(1989年)6万7000人余り減った時に次

    ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想定上回るペース | NHKニュース
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
    ナチの真似すんなら、こっちもまねしろよ。せめて。あ、死ね死ね団にとっては日本人はユダヤ人でしたね。党是通りでした
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple will reportedly offer higher trade-in credit for old iPhones for the next two weeks

    Engadget | Technology News & Reviews
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
    いやその最後の隣のゲー電の方が!!!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple will reportedly offer higher trade-in credit for old iPhones for the next two weeks

    Engadget | Technology News & Reviews
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
  • 家事育児をやる男との結婚

    夫は子供が生まれた時から、働きながら育児も家事も手伝ってくれた、というより授乳以外は私よりも夫の方が負担が大きかったような気がする。 産休育休中は私の方が子供いる時間が長いけど、買い物はまとめ買いしてくれるし、離乳を作りだめしてくれるし、仕事を早めに切り上げて夕を作ってれたりもした。 育休が終わって仕事に復帰してからも、子供の世話や保育所への送り迎えとか積極的にやってくれて、負担も半々だ。 こう言うと、いい旦那さんだね、と思われそうだけど、正直かなり辛い。 何故なら育児家事の愚痴が言えないから。 どんなに疲れていても、相手も仕事しながら同じくらい家事育児してくれてるから気が休まらない。むしろ夫の方が仕事は大変で疲れているはず。 友達は旦那が家事育児を全然手伝ってれないらしく、お願いしてやっと土日に手伝ってくれるらしい。それでも大したことをしてくれなくて不満なのだとか。それでよく喧嘩をす

    家事育児をやる男との結婚
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
    どうして女が書いたと思うんだろう。ぼくはつりではないと感じる
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
    プレゼントをもらって喜ぶ子どもたちの笑顔だろ。自分で買えるものもらって嬉しいか?
  • デフレ皇帝は生きていた! ニッポンに蘇る暗黒卿の戒め 田中秀臣の超経済学

    消費増税と世界経済のかく乱の影響で、日経済は景気の下降局面から、次第にデフレを伴う長期停滞に戻ろうとしていた。ファーストオーダー(匿名MMT=現代貨幣理論支持者)との小競り合いを制したジェダイの騎士(リフレ派)であったが、旧帝国軍(財務省、旧日銀行派)の大集結の前にいまや危機的状況に陥ったのである…。 真冬にもかかわらず小春めいた日差しの中、繁華街の一角にあるオープンカフェは歳末の客で賑(にぎ)わっていた。隣の席では、既に滅びた「国民的アイドルグループ」の一員に似た女性が、向かいに座った眼鏡をかけた小太りの中年男に向かって「愛してる」「知ってる」と延々ループする会話を繰り返していた。暗黒卿は顔を寄せてささやいた。

    デフレ皇帝は生きていた! ニッポンに蘇る暗黒卿の戒め 田中秀臣の超経済学
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
    ちがうよね。就職氷河期を作ったから団塊Jr.は自民党の言うことをよく聞くんだ。それがわかってるから、故意に金が無いやつを経済的に困窮させてる。そのための消費税増税。鎖を相対的に輝かせるのが目的
  • 日本のクリスマスについて

    なぜ日はキリスト教国でもないのにこれほど大事になるのか分からなかったが、最近少し分かってきた。 一つは商業的な好機だという事。冬のボーナスが支給されて、年末年始の連休前という消費意欲の旺盛な時期に子供や恋人への贈与を煽られると簡単に動く人が多い。 また、日には欧米と比して贈与の習慣が比較的少ないことも言えると思う。同僚や家族に日常はプレゼントを贈る機会がごく少ない。だからここぞとばかりに商業的な盛り上がりをみせるのだろう。 もう一つ、親にとって子供に玩具などを贈り、それをサンタクロースからだと偽るのは一つの芝居であり、子供の反応やいつか見破られる事も含めて一種の通過儀礼となっている。 それがキリストの誕生日でもモーセが海を割った日でも、天皇誕生日よりは関係が薄いだけに様々な方面から利用しやすかったのだろう。 親になってみると、サンタのフリをしてプレゼントを贈る事も大変楽しいしなかなかい

    日本のクリスマスについて
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
  • この手の「日常に潜む差別語」の議論、英語のhusbandの語源が「家長」だと知..

    この手の「日常に潜む差別語」の議論、英語のhusbandの語源が「家長」だと知ってから一気にバカバカしくなったな。 wiktionary先生によれば「古英語:hūsbonda(家長)<古ノルド語:húsbóndi(hús(家)+bóndi(家主))」らしい。バリバリ家父長制の名残で草。 一時期自分の旦那を「ハズ」と呼ぶのが流行ってて進歩的だと思われてた時期があったけど、あれみんなこぞって「家長」「家長」って言ってたんだな。くっそウケる。 「ご主人」も「奥さん」も、別に当に男は女を支配すべきだと思っているわけでも女は奥に引っ込んでろと思ってるわけでもなく、単に「男である配偶者」「女である配偶者」って意味で使ってる場合が大半なんだから、別にいいんじゃねえのって感じ。 「ご主人」に文句つけてる人が英語でhusbandって言ってたら「そんな言葉を使うとは家父長制主義者だな!」って言ってやればいい

    この手の「日常に潜む差別語」の議論、英語のhusbandの語源が「家長」だと知..
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
    そうだね。マヌケだね。もっとも古語なので、って言い訳は多少あるかな
  • 山手線の全29駅で「ひらけている出口とそうじゃない出口」を比較した

    たとえば同じ駅でも、「東口はひらけているのに、西口があんまりひらけていない」ことがある。 ときにその差は「同じ駅でもなぜこんなに?」と思ってしまうほどで、その意外性になぜか惹かれてしまう。 そこでJR山手線全駅で調べると、どれほどの「ひらけている出口と、そうじゃない出口」の差を見られるのか。やってみた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:情報量の多い風景【東京VS大阪】 > 個人サイト 文化放想ホームランライター 渋谷駅新南口を見てくれ この旅のルールは、「出口から見たときの街の印象」で、“ひらけている方とそうじゃない方”を比べていくもの。なおその基準は完全に筆者の主観である。 なお1日で2

    山手線の全29駅で「ひらけている出口とそうじゃない出口」を比較した
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
  • 政府「60番台は首相、与党枠」認める ジャパンライフ問題、野党は追及強化 | 毎日新聞

    「桜を見る会」であいさつする安倍晋三首相(中央)=東京都新宿区の新宿御苑で2019年4月13日、代表撮影 政府は23日の参院内閣委員会理事会で、マルチ商法を展開して経営破綻した「ジャパンライフ」元会長が「60」という招待区分で、2015年の「桜を見る会」への招待状を受け取っていた疑惑を巡り、政府の聞き取り調査の結果、担当者らが「(60~65の)60番台は、首相官邸や与党の関係だった」と証言したと明らかにした。「60」が安倍晋三首相の推薦枠かどうかの回答は避けたが、野党は「元会長と首相がつながっていた可能性が高まった」として追及を強める構え。 理事会では、野党側が事前に提出した計14項目の質問について、内閣府や内閣官房などが回答した。政府は野党側の要求に応じ、招待状の印刷や発送作業を請け負った外部業者との契約書も新たに提出した。首相枠が「60番台」に含まれる可能性は認めたが、「招待者名簿はす

    政府「60番台は首相、与党枠」認める ジャパンライフ問題、野党は追及強化 | 毎日新聞
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
    IOCゲームズも人気競技の枠は自民党がガメてるのはすでに報道されてるけど、紅白もありそう
  • ある水族館に寄せられた相談『ホストに恋をしてしまいました』その回答がとても素晴らしかった「例えが卓越してて草」「現実突きつけてるw」

    ゅぅゃ@家を建てれるエンジニア @youya_takigawa クラゲ担当の人…うまく返したなw 魚と飼育スタッフに似てるw 餌あげて見返りは求めるなww 残酷な現実を突きつけてるwwww twitter.com/ztchuhi/status… 2019-12-23 08:54:53

    ある水族館に寄せられた相談『ホストに恋をしてしまいました』その回答がとても素晴らしかった「例えが卓越してて草」「現実突きつけてるw」
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
    ホストがネタに使いそうな
  • トロッコ問題のバカらしさを、頭の悪いひとにもわかるように解説します反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。『教職研修』1月号掲載の連載記事で、トロッコ問題の問題点を指摘しました。ことの経緯は、ある小中学校で、授業を担当したスクールカウンセラーがいわゆるトロッコ問題を取りあげたところ、親から苦情が来て、学校側が謝罪したというもの。 ネットを見ますと、トロッコ問題そのもののバカバカしさに気づかない論理思考力欠乏症のひとたちが、苦情をいった親をモンペと決めつけたり、謝罪した学校の態度を批判したりと、お粗末な感情論ばかり。そんなひとたちのために、トロッコ問題のどこがヘンなのか、解説します。 まずは、トロッコ問題をご存じないかたのために説明を。手書きのきたない絵ですいません。ブレーキが壊れたトロッコが暴走し、こちらに向かってきます。線路の先には5人の作業員がいて、このままだと轢かれて死にます。あなたが手動でポイントを切り替えればトロッコの進路を変えられますが、そち

    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
  • なんで「女性向けコンテンツ」って壊滅したの?

    ここでいう「女性向け」って、 広い意味での「女性に人気のあるコンテンツ」じゃなくて、 少女漫画や少女小説のような伝統的(?)な女性向けコンテンツのことね。 昔でいえば『セーラームーン』『NANA』『マリみて』『恋空』みたいなやつ。 ここ何年かで女性に受けたコンテンツって、 『弱ペダ』『ハイキュー』『鬼滅』みたいに少年漫画が女性にも受けたパターンか、 『刀剣乱舞』『ヒプマイ』のようなイケメンが主役の作品ばかり。 (とうらぶは一応「姿のない主人公」が設定されてるものの) 要するに「男性向けコンテンツを好む女性向けのコンテンツ」だよね。ややこしいけど。 少女漫画でヒットした作品って近年だと『orange』『アオハライド』まで遡るかなあ。 『暁のヨナ』『ちはやふる』『となりの怪物くん』『好きっていいなよ。』あたりまでは思いだせる。 つまり2015年以降が壊滅状態なのかな。 最近あんまり大ヒット作が

    なんで「女性向けコンテンツ」って壊滅したの?
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
  • ずっと好きでいることを証明する方法

    何かある? 増田、ブコマカの大喜利力を借りたい。 以前告白して回答保留中なのだが、追撃でもう一度告白する時にこの答えを用意しておきたい。 そもそも、人間として異性を好きだという感情は5年程度で失われると聞いたことがあるので、 実際「ずっと好きでいる」ことが非常に難しい現実はあると思うのだが、そこは何か納得感のある話をして自分の気持を後押ししたい。 自分としてまず、最初に浮かんだのが数学的帰納法だ。 要するに「ある日の自分があなたを好きなら、その翌日の自分もあなたを好きだ。」という理屈を良い感じに説明できれば、 ちょっと笑いを取りつつ、気持ちを伝えられる気がするだが、これはこれで良い理屈が浮かばない。 それと「月が綺麗ですね」という言い回しは有名であるが、 この意図を理解している前提なら「月は100年後も綺麗に見える」というのも筋は悪くないか。

    ずっと好きでいることを証明する方法
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
  • 何度注意しても空になった麦茶ポットを冷蔵庫へ戻してしまう家族がその習慣を改めるようになったきっかけに複雑な気分「本当それ」

    たら子 @harapeko_tarako 旦那は基、空になった麦茶ポットをそのまま冷蔵庫に戻すタイプの人なのですが、昨日少なくなっていたはずの麦茶が新しく作られていて「えっ?!作ってくれたの?どうしたの?」って聞いたら「いや、この前ね、ネットで空の麦茶ポットを冷蔵庫に戻す旦那っていうのを見かけてさ、その記事見た時は 2019-12-21 11:15:10 たら子 @harapeko_tarako そんなバカなって思ったんだけど、今日麦茶飲んでポットを冷蔵庫に戻そうとしたら空で『俺じゃねぇか…』ってなってちゃんと作った」って言ってて今まで何度も何度も空になったのそのまま戻さないでと私が言っていたのはこれっぽっちも響かなかったのにな…って複雑な気分でした!!!! 2019-12-21 11:15:49

    何度注意しても空になった麦茶ポットを冷蔵庫へ戻してしまう家族がその習慣を改めるようになったきっかけに複雑な気分「本当それ」
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24
  • N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita

    私 is 誰 今年の7月にドワンゴの教育事業部に異動し、N予備校でプログラミング講師をやることになりました。 現在は週2回ニコ生やN予備校上にてプログラミング入門コースの授業放送をしています。 ドワンゴ自体は7年目となり、ニコニコ動画の開発を4年、エンジニア教育エンジニア採用を2年ほどやってきました。 この記事で書きたいこと 現部署に異動後、教材のインプットを兼ねて『N予備校プログラミング入門コース』を履修したのですが、明らかに難易度が僕の想像した "入門コース" から外れたガチ編成になっていて衝撃を受けたことが記事を書こうと思ったきっかけです。 中身としてはとても良い教材になっているので、僕のような勿体無い誤解が少しでも減れば幸いです。 入門コースはいわゆる入門コースではない 『プログラミング入門コース』のゴールは ドワンゴがエンジニアとして採用したいレベル や IT企業のエンジニア

    N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita
    mangakoji
    mangakoji 2019/12/24