タグ

ブックマーク / intojapanwaraku.com (2)

  • 国民に銃を向ける軍隊はなぜ必要だった?明治新政府による「徴兵令」で何が起きなかったか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    はじめに かつて日は強大な軍事力を保有していました。日が強国であることは東洋の安定に繋がり、ひいては世界平和にも貢献できると、日人が気で信じていた時期もありました。明治新政府が徴兵令を施行して「皇軍」を創始してから第二次大戦に敗れるまで、旧日軍が存在したのは僅かに70有余年のことに過ぎませんが、その爪痕は現在なお大きく残っています。その旧軍が、どのように生まれたかを辿ってみましょう。 国民国家と軍隊と 明治維新の20年前、欧州では1848年革命=「諸国民の春」によってウィーン体制が崩壊し、続々と国民国家が生まれました。スペインやオスマン帝国の支配から脱した諸国民が主権国家を築いたのと同時に、(日における幕藩体制のように)小国が分立していたドイツやイタリアでは統一国家が生まれました。それら国民国家は、当然のこととして、自衛のために軍隊を保有します。 江戸時代の日には、幕府による

    国民に銃を向ける軍隊はなぜ必要だった?明治新政府による「徴兵令」で何が起きなかったか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    mangakoji
    mangakoji 2023/10/01
    “「自然の理」であり、「偶然作意の法」ではない”自然なら偶然だと思いますが。
  • 誰のためでもなく描く。自分のために〈春画〉を描く男、エル・ボンデージの人生60年(を、越えた) | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    いま、日文化も大きな試練の時を迎えているのだと思う。いわずと知れた新型コロナウイルスの流行によってである。 ボクが小さな机をひとつ借りて、原稿を書きにいっているフロアのビルから10分程歩いたところに歌舞伎座がある。 散歩だとか、銀座や有楽町界隈で取材があるたびに通る歌舞伎座の前は、今年の初めまで人にぶつからないように歩くのが大変だった。 上京した頃、1990年代の初めの歌舞伎座は、近年ほどの賑わいはなく、ふらっと立ち寄って一幕見をすることもできた。 それが、建て替えの頃にはすっかり国内外から人が訪れる観光地になって、隣にある立ちい蕎麦屋も、様々な国の言語が飛び交い、いつもごった返していた。 止むことはないと思っていた人の波は、新型コロナウイルスの流行によって、歌舞伎座が休業を余儀なくされるとパタリと止んだ。 靖国通りを挟んだ向かいにあった老舗の弁当屋は、早々と見切りをつけて暖簾を下ろし

    誰のためでもなく描く。自分のために〈春画〉を描く男、エル・ボンデージの人生60年(を、越えた) | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    mangakoji
    mangakoji 2020/09/06
    ここでも敵は著作権か。日本に著作権制度がなければ、ネットで食っては行けると思うよ。著作権は悪であるとハッキリ言う。
  • 1