タグ

2022年7月18日のブックマーク (3件)

  • なぜ、(企業向け)ソフトウェアは肥大化するのか

    The mailbox.myのブログより。 By アレックス・マイヤー 背景 企業向けソフトウェアはなぜ遅いのか、大量のメモリを使うのか、一般的に仕事をするのが面倒なのか、人々がしばしば困惑することがあります。mailbox.myを始める前、私は大手の企業向けソフトウェア会社で働いていたので、この投稿でいくつかの洞察が提供できればと思います。この記事のほとんどは、実際にはソフトウェア全般に当てはまります。 ソフトウェアの肥大化とは何か? 肥大化したソフトウェアは、その仕事をするために必要以上に多くのリソースを使用します。最も重要なリソースは、CPU時間、メモリ、I/O、ディスク容量です。さらに、多くの機能を持つソフトウェアは、習得や使用が難しく、当然、必要な機能だけを搭載したソフトウェアよりも多くのリソースを必要とするため、肥大化と呼ばれることがあります。 なぜ、ソフトウェアの肥大化が問題

  • 陰謀論はマーケティング方法も確立されつつある→高齢男性は政治的なテーマでyoutube、専業主婦はスピ系でインスタなど手口の解説が興味深い

    爲末大 Dai Tamesue @daijapan 陰謀論の話を昨日はしました。詳しい方に話を聞くと、高齢男性は政治的なテーマでyoutube、専業主婦の方はスピリチュアル系でインスタグラムなど、だいたいマーケティング方法も確立されつつあるそうです。やはり動画が入り口としては多いようで、人間の情動に働きかけるものがあるのかもしれません。 2022-03-13 09:34:58

    陰謀論はマーケティング方法も確立されつつある→高齢男性は政治的なテーマでyoutube、専業主婦はスピ系でインスタなど手口の解説が興味深い
    manhole
    manhole 2022/07/18
    “陰謀論の一つの魅力は「賢さとはちまちま考えることではなく、大きな隠された真実に気づくことであり、気づけた人は本当の知恵を持っている人である」と思えること”
  • ドンキのPOPライターに、すごいPOPを見せてもらった話

    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:マクドナルドの看板には2種類ある > 個人サイト Note 店内に多く貼られたPOP。独特の主張の強さがある。この感じがドンキらしいのだ。 インタビューに伺った松和史子さん。ドンキ練馬店の専属POPライターで、練馬店の開店当初からPOPを書き続けているプロフェッショナル。 さっそく話を聞いてみよう。 メモの字がドンキの文字だった 松 今日の質問にお答えしたものをメモにしたんですけど 谷頭・林 おお! メモがドンキの文字だ! 谷頭 すでにメモの字がドンキの文字ですね、すごい! 松 あ、それは全然意識していなかったです(笑) ドンキの文字って独特で、この文字を書くための研修

    ドンキのPOPライターに、すごいPOPを見せてもらった話
    manhole
    manhole 2022/07/18