タグ

ie6に関するmanji6のブックマーク (2)

  • IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎

    IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎 2011-06-04 Twitterなどを見てると、 「IE6がー!」とか 「IE6,7,8,9、Firefox、webkit系、Operaで同じレイアウトにするの大変」などのツイートをたまに見るので、クロスブラウザでも差が出にくく、効率の良くなるコーディングの基礎を紹介します。 気をつけるHTMLの記述方法 HTMLの記述方法を間違えていると、ブラウザCSSの解釈が変わってきます。 以下のようなことは基的なことですが大切な事です。 DOCTYPEを書く。 HTMLの先頭にDOCTYPEを入れるようにして下さい。 DOCTYPEがないと、ブラウザ間での誤差が起こりやすい状態になります。 DOCTYPE スイッチについてのまとめと一覧表 (HTML 5 や IE 8 Beta 2 のモードスイッチなどの情報も含

    IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎
  • [JS]IEでフォームのselect要素の中身が省略されてしまうのを解消するスクリプト -ieSelectWidth

    IEでフォームのselect要素にwidthを指定した際、はみ出した箇所が省略されてしまうのを解消するスクリプトを紹介します。 Internet Explorer Select Width Bug Workaround デモページ 対応ブラウザは2010年6月17日の時点でIE6, 7, 8で、スクリプトを使用すると他のブラウザ(Firefox, Chrome, Safari, Opera)と同様に省略されずに表示されるようになります。 ※IE6には別途bgiframe Pluginが必要です。 スクリプトでは他の機能として、スクリプト側でのwidth指定、margin/padding/borderの設定も可能です。 設置は簡単で、既存のフォームにも簡単に適用できます。 jquery.jsとjq.ie-select-width.jsを外部ファイルで記述し、下記のスクリプトを記述します。 J

    manji6
    manji6 2010/07/06
    IEのセレクトボックス問題を直す
  • 1