タグ

manji6のブックマーク (3,747)

  • 「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」(取材不足) @gendai_biz

    「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」 いよいよ7月に迫る東京都知事選。すでに立憲民主党の参議院議員である蓮舫氏が名乗りを上げ、現職の小池百合子都知事との一騎打ちになるのではないかとも言われている。 そんな中、中国地方から一人の男が出馬を表明した。広島県安芸高田市の石丸伸二市長だ。旧態依然とした地方議員をことごとく論破する姿が注目を浴び、SNS上では「他の議員たちとIQが違い過ぎる」などと絶賛の声も多い。 主に石丸氏が出演する市の公式YouTubeチャンネルの登録者数は、自治体では最多の約27万人。歯に衣着せぬ発言はXでも健在で、人の公式アカウントのフォロワー数は今や約40万人にものぼる。 はたしてその「実像」とは——。これまで石丸市長の言動をつぶさにウォッチしてきた取材不足氏が、正体を明らかにする。 異例の市長

    「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」(取材不足) @gendai_biz
    manji6
    manji6 2024/06/06
    いやぁ…切り抜きによる偏向報道云々のことを書いておきながら、その切り抜き動画を見てご意見でも書いたようなこの記事も偏向報道ではないでしょうか…?
  • スタジオジブリの歴史は「世代交代に失敗した歴史」 宮崎吾朗監督がジブリの現状と今後を語る:第77回カンヌ国際映画祭|シネマトゥデイ

    鈴木敏夫プロデューサーが制作したカンヌ映画祭用のトリビュートポスター - (c) 2023 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli (c) 2024 Hayao Miyazaki - Toshio Suzuki 現地時間20日に第77回カンヌ国際映画祭で、スタジオジブリのこれまでの功績をたたえて、名誉パルムドールの授与式が行われる。三鷹の森ジブリ美術館とジブリパークも含むジブリ全体を代表して授与式に登壇する宮崎吾朗監督が、前日に合同取材に応じ、ジブリの現状と今後を語った。 美しい…『君たちはどう生きるか』ギャラリー 名誉パルムドールが個人ではなく集団に対して授与されるのは、今回が初となる。吾朗監督は「喜ばしいことです。スタジオにとってもそうですし、ジブリ美術館とジブリパークのスタッフにとっても、直接スタジオじゃない場所の仕事も評価してもらえたということになるので、ジブリ全

    スタジオジブリの歴史は「世代交代に失敗した歴史」 宮崎吾朗監督がジブリの現状と今後を語る:第77回カンヌ国際映画祭|シネマトゥデイ
    manji6
    manji6 2024/05/20
    そもそも、世代交代っていう概念いらないと思うな。別に稀代の天才がいた。それだけ。他の人も言ってたけど、スタジオジブリ(宮崎駿とその仲間たち)はその後、宮崎駿資産管理会社でいいんじゃ?
  • 若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」|yuuu/ビジネス会食完全攻略マニュアル発売中!

    質は「店選び」ではない「今度〇〇社と会セッティングするから店選びとロジよろしく!」 上司からの依頼。何度聞いても心臓の奥で嫌な汗が出るような、この瞬間。そう、会はビジネスパーソンにとってできる限り避けたい「雑務」である。 単に店を選べばいいだけかと思ったら、大間違いだ。少し考えるだけでも気が重くなる調整とビジネスパーソンとしての機微が求められる。 上司がクライアントと会をセッティングする背景の理解 -相手の役職やビジネス背景、会で達成したい目的を踏まえてどのような価格帯/立地の店にすべきか 上司やクライアントのの好みの理解 -肉料理希望と言われたがステーキ/焼肉/肉割烹/メインが肉のフレンチやイタリアン、どれを選ぶべきか 個室が必要か不要か -オープン席の場合は席間隔はどのくらい空いた店にすべきか 二次会のロジ -二次会があるかわからない上に人数が未確定の状態で店の予約を

    若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」|yuuu/ビジネス会食完全攻略マニュアル発売中!
    manji6
    manji6 2023/05/15
    本当に一部なんですよねこの慣習があるところ。代理店だけですよこんなの。あと土日って労基完全に…。それより「社内資料を削除しないようにするマニュアル」でも書いたほうがいいんじゃないでしょうか?
  • Yahoo! Japanの内定を辞退した話 | オランダ留学ドットコム

    この記事は、オランダの大学でコンピュータサイエンスを勉強する僕が、Yahoo! Japanを運営するヤフー株式会社から新卒ソフトウェアエンジニアとして内定をいただき、辞退するまでの話です。 「辞退した」とかいうと偉そうですが、選考の過程でいろいろな気づきがあったので経験をシェアしたいと思った次第です。 *実際に内定をもらってから半年以上経った後に、振り返りながら記事を書いているので、一部記憶が曖昧な部分があります。あらかじめご了承ください。 ヤフーに応募した理由 この話の始まりは、2022年の3月まで遡ります。 この頃僕は、ソフトウェアエンジニアとしての就活に備えて、コーディングテストの対策に力を入れていました。 大学の勉強も忙しかったですが、それまでより少し大学の勉強の時間を減らし、毎日LeetCodeの問題を解き、週末はAtCoderに参加するという生活を送っていました。 こんな生活を

    Yahoo! Japanの内定を辞退した話 | オランダ留学ドットコム
  • 【主催イベント】アジャイル開発エンジニア勉強会vol.2.0 - TECH Street (テックストリート)

    こちらのイベントレポートは下記のリンクからご覧ください www.tech-street.jp こんな方におすすめ ・ IT エンジニア ・その他、テーマに興味関心があるITテクノロジービジネスに携わる方 ・すでにアジャイル開発経験があり、組成後の立ち回りや課題解決方法を探している方 ※すでに IT エンジニアとして実務をされている方向けの内容となります。 開催概要 事業会社のアジャイル開発に携わっているエンジニアが集まり知見を共有しあう勉強会を開催いたします。 今回はアジャイル組織立ち上げ後のお話。実際にアジャイル開発を進めている中で得られたノウハウや課題から学ぶイベントです。 〈 テーマ例 〉 ・小規模向けと言われているアジャイル開発。大規模チームやプロジェクトにどのように適用しているのか。 ・コロナ禍でリモート環境下でのアジャイル開発 ・受け身から能動的になるためには ・エンタープラ

    【主催イベント】アジャイル開発エンジニア勉強会vol.2.0 - TECH Street (テックストリート)
  • グーグル 在宅勤務続ける職員の給与最大25%削減へ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    アメリカIT大手「グーグル」が、在宅勤務を続ける従業員に対して住む場所に応じて給与を最大で25%削減する方針であることが分かりました。 ロイター通信が10日に報じたグーグルの給与計算表によりますと、今後もオフィスに出勤せず在宅勤務の継続を選択した従業員を対象に給与を削減する方針だということです。 在宅勤務のうち、オフィスがある都市に住む場合は給与は削減されず、オフィスから離れたコストが低い場所に住むほど削減額が多くなります。 最大で25%の給与が削減されるケースが確認されたということです。 新型コロナの影響で世界中で在宅勤務が広がるなか、フェイスブックやツイッターなども在宅勤務の従業員の給与を削減する方針を明らかにしています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2021

    グーグル 在宅勤務続ける職員の給与最大25%削減へ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    manji6
    manji6 2021/08/12
    これはシリコンバレーの物価・地価の問題です。IT TechValleyはめちゃめちゃ物価が高いんです。ご飯も日本の倍。家賃に至っても倍以上…。その人達が郊外に住んで安くなってるから。日本の感覚ではわからないかも。
  • データ分析基盤構築の肝は、データレイクとDWHの分離 - NRIネットコムBlog

    こんにちは佐々木です。 いろいろなところで口を酸っぱくして言っているのは、データレイクとDWHを分離しろと。とりあえずDWHに放り込むという考えはあるけど、DWHに入れる時点でデータの整形が行われて、情報の欠損がでてくる。だから、その前にデータレイクに生のままに入れること— Takuro SASAKI (@dkfj) 2021年5月1日 データレイクとDWHの分離について呟いたら、それなりの反響を頂きました。せっかくの機会なので、もう少ししっかりと解説してみます。何故、データレイクとDWHを分離する必要があるのか、格納するデータの構造と、データレイク・DWHの役割の観点から考えてみましょう。まずは、データの種類として、構造化データや非構造化データの説明をします。その次に、データレイクとDWHなどの用語・役割の説明をし、最後にアーキテクチャを考えてみます。 構造化データと半構造化データ、非構

    データ分析基盤構築の肝は、データレイクとDWHの分離 - NRIネットコムBlog
    manji6
    manji6 2021/05/11
    あんまりマーケティングのことを考えておらず、分析屋の話に見えますね。中間処理部分のコストを上げてしまうと、結局分析して見つけたインサイトをどうやって活用するんだろう。
  • 僕のしょうもない人生を紹介します

    大西拓磨です。21歳、ニートです。 このたび、縁あって、ここで何か書いていい権利をいただき(、そこから半年が経ち)ました。 とりあえず、僕のここまでの人生をザバーと紹介して最初の記事と代えようと思います。 1999-2011 横浜で、両親の反対を押し切って生まれました。父と母が毎日のように喧嘩している間、僕はどちらの膝にも座れるのが楽しかった思い出です。 内気ながら足が速かったので小学校では男1女6で遊んでたし、うち2人に告白されました(ここで自殺しておけば...)。 これはその頃に描いた船の絵と その間取りです。 2012-2014 3分の1が東大に行く中高一貫男子校に入れさせられましたが、勉強嫌いだったのでずっと遊んでました。 雪だるまに土下座させたりとか、 ポテトで悟空作ったりして。 あとずっとパズドラやってた。無課金で属性一面+297を達成したのは僕が史上初でした(伝わらない)。

    僕のしょうもない人生を紹介します
    manji6
    manji6 2020/12/25
    天才もある意味人間としてのパラメーター振りの結果みたいなもんで、極振りしてる人はなんらか厳しい所出るよね。誰かこういう才能を活用できるプロデューサー的な方いないかしらね。間違いなく凡人の脳じゃない。
  • 初心者でも簡単マスター!「Excelマクロの学び方」4つのポイント

    1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる 「エクセルマクロ全体の1割程度を学べば会社の業務の9割以上はカバーできる」 現役GAFA部長がエクセルマク

    初心者でも簡単マスター!「Excelマクロの学び方」4つのポイント
  • あなただけの「はてなブックマーク タイムカプセル」

    15年分のブックマークで再発見 おかげさまで、はてなブックマークはサービス開始から15年を迎えました。その歴史を掘り起こし、特に注目を集めたページをまとめて、タイムカプセルに見立てました。サービス開始当初の2005年までさかのぼり、"インターネットの歴史"を感じていただくことができます。「今見ても古びないブログ」や「昔見つけたあのサイト」を再発見してみてください。 はてなブックマーク全体の歴史 あなただけのブックマーク 他の人は知らなくても、あなただからこそ思い出せる。あなたが過去にブックマークした中から、そんなエントリーをピックアップしました。「あなただけの関心」は、日々誰かの新発見になります。これからもブックマークを通して、他のユーザーにとっても価値のある情報をつなげていきませんか。 あなたの歴史

    あなただけの「はてなブックマーク タイムカプセル」
    manji6
    manji6 2020/08/19
  • iPhone11Proで使うeSIMはairaloが快適だった - oranie's blog

    海外旅行などでモバイル機器の通信をどうするかは以前こんな感じの記事を書いた。 oranie.hatenablog.com そして昨年自分の不注意でiPhone7を微妙に壊してしまい、せっかくなのでiPhone11Proを買った。単純に容量がとにかくデカイのが欲しかったがカメラ性能が最高で当に買ってよかった。子供も当に可愛く撮れるし夜景とかも三脚無しでテキトーにやってもこんなに綺麗に撮影できるのかと感動した。 そしてiPhone11になったのでeSIMが使えるようなった事でまだ自分が実際に海外は行っていないが色々調べた結果airaloが良さそうだった。 www.airalo.com そしてたまたま1月外出が多くて今使っているキャリアの帯域を使い切ってしまったので、検証がてら日SIMを買ってみた。感想としては当に楽ちんでアプリポチポチしていたら慣れたら10分くらいでSIMが使えるよう

    iPhone11Proで使うeSIMはairaloが快適だった - oranie's blog
    manji6
    manji6 2020/02/06
    年末私もUSで使いましたよ。便利。やすいし。早いよ普通に。
  • Tags(旧 Adobe Launch) テクニック: 名前の付け方について - CX LAB(Customer Experience 研究所)

    Customer Experience(顧客体験) 研究所。Digital Marketing 分野の技術的な話を中心的に話します。 Adobe Launch は Adobe が提供しているWeb/App向けのタグ管理サービス(タグマネージャー)の名称です。いわゆるGTM(Google Tag Manager)やYTM(Yahoo! Tag Manager)、Tealiumあたりもその機能を有してますね。 タグマネージャーを使うときに重要なのは、いかにうまいこと管理しやすく設定するかだと思います。その為に必要なのは一貫した設定が必要…ですが、結構そこら辺も悩みどころ。色々と事前に決め事とかしておかないと後々カオスになることも。 ということで Adobe Launch におけるテクニック集として… 今回は各設定につける名前の付け方としておすすめのルールをご紹介です! Adobe Launch

    Tags(旧 Adobe Launch) テクニック: 名前の付け方について - CX LAB(Customer Experience 研究所)
  • インターネット上で行われている(Web)マーケティング活動をわかりやすく解説してみる|manji6

    最近、と私のPCで、同じホテル同室のWeb表示価格が2万円も違ってて驚いたのだが、Webマーケの授業で以下を聞いたら何となく理由がわかった。 「Macユーザーは他PCユーザーより、 1泊あたり約3千円多く宿泊代を支出し、 40%高い確率で4つ星以上のホテルを選び、 上ランクの部屋を選ぶ傾向が強い」 — Hiroshi Watanabe (@Hiroshi99857672) January 17, 2020 この記事の反応をはてブとかTweetの返信とかで見てみると肯定的(というかそうだよね、って人とか)否定的な内容、気持ち悪い…みたいな事を言ってる人も見受けられ賛否両論感が。 そこで改めていち業界人として、インターネットの世界でざっくりどんな事がマーケティング活動として行われているのかをあまり詳しくない人向けにお話したいと思います。 全部を網羅している訳でもないので、一部だと思っていただ

    インターネット上で行われている(Web)マーケティング活動をわかりやすく解説してみる|manji6
  • 当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて | 株式会社カネカ

    6月2日に弁護士を含めた調査委員会を立ち上げて調査して参りました。6月3日には社員に向けて、社長からのメッセージを発信致しました。更に、6月5日に、社内監査役及び社外監査役が調査委員会からの報告を受け、事実関係の再調査を行い、当社の対応に問題は無いことを確認致しました。 元社員のご家族は、転勤の内示が育児休業休職(以下、育休とします)取得に対する見せしめである、とされていますが、転勤の内示は、育休に対する見せしめではありません。また、元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております。当社が退職を強制したり、退職日を指定したという事実は一切ございません。 当社においては、会社全体の人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員

    当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて | 株式会社カネカ
    manji6
    manji6 2019/06/07
    こういう事を書かれてしまった時点で本当かウソかは問わず、問題だと思うことを理解してない企業は多いですね。そんな正当防衛を企業してどうするんだろう。企業と顧問弁護士が寄ってたかって個人を攻撃するって。
  • アカウント削除機能に意味はない - Qiita

    Webサービスでアカウント削除機能を要求するユーザの話はよく聞くわけですが、これには残念ながら全く意味が無いと、1Webエンジニアであるぼくは思っているのですが、その理由をだらだらと書いてみようと思います。非エンジニアでも分かるように書いたつもりですが、作者が特にそういう能力に秀でているわけでもないので難しいかもしれません。 技術的な問題 現代の多くのWebサービスはデータの保存をRDB(SQL)に依存しています。これには色々特徴があるわけですが、実際の実装を想定して説明していきましょう。 ユーザがいます。ここではUserというTableとしましょう。RDBで定義したTableは同じ形式の物を沢山保存することができます。なので、作られた沢山のUserは1箇所のTableに纏めて配置されます。 Twitterみたいなサービスを想像すると、ここでTweetできる必要がありますね。TweetはT

    アカウント削除機能に意味はない - Qiita
    manji6
    manji6 2018/12/17
    うーん、この人の言うこともわかるのですが、昨今こんなシステムばっかりじゃないですよ?こんなことしちゃうとGDPRとかの対応ができなくなります。
  • 「4分33秒黙ってたら著作権料発生する?」 JASRACにド直球な質問をぶつけてみた

    楽器教室からの著作権料を徴収する方針を示した日音楽著作権協会(JASRAC)。SNSでは多数の反発意見が挙がる中(関連記事)、とあるウワサが広がりをみせています。それは“「4分33秒沈黙すると」著作権料が発生する”というもの。 度々話題になる名曲(迷曲?) このウワサは、ジョン・ケージという前衛音楽家が作曲した「4分33秒」という楽曲に由来するもの。「4分33秒」は“演奏者が一切演奏せず4分33秒を無音のまま終わらせる”というあまりにも前衛的な楽曲で、これまでにもこの楽曲を演奏するアプリが登場したり(関連記事)、なぜかデスメタルカバーされたり(関連記事)と、ネット上でも度々ネタにされている楽曲です。もちろんJASRACのデータベース「J-WID」にも掲載中。 「J-WID」にも掲載 これまでも散々ネタにされてきた「4分33秒」ですが、今回の騒動を背景にネット上では「4分33秒黙るとジャス

    「4分33秒黙ってたら著作権料発生する?」 JASRACにド直球な質問をぶつけてみた
    manji6
    manji6 2017/02/03
    苦笑いとかかご担当者様されてますが、まずは音がないものに対して音楽の著作権ごあること自体を真剣に考えてますか?んじゃ、有料セミナーとかで黙って4分33秒たったら金払えってことなのでしょうかね。
  • (12月12日追記)2019年12月12日、家電会議を終了を予定しています - はてなブックマーク開発ブログ

    2019年12月12日追記:家電会議を終了しました。ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。 2016年9月8日にサービスを開始して以来、ユーザーの皆さまにご利用、ご愛用いただいてきた「家電会議」ですが、2019年12月12日をもちまして終了させていただきます。また、これに伴い、ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社が運営するVideo & TV SideViewに、家電会議の一部ページを利用し提供していた「話題のTVニュース」枠も終了します。ご利用いただいているユーザーの皆さま、大変申し訳ございません。深くお詫びいたします。 家電会議は、はてなブックマークの機能や膨大なブックマークデータを活用し、機械学習などを用いながら家電やエンターテイメント情報に特化した実験的なサイトでした。これらのページについては、2019年12月12日以降はご利用いただけなくなります。た

    (12月12日追記)2019年12月12日、家電会議を終了を予定しています - はてなブックマーク開発ブログ
    manji6
    manji6 2017/01/26
    すごく欲しいぞ!
  • 【FF15】Amazonのレビュー内容が酷いらしい…【海外との違い】 (2ページ目)

    🌸うるどぅーら@Chocobo ☽ @uldura FF15のAmazonレビューさ、海外の人は良いところ、楽しかったところの評価を最大限に書くけど、日人は相変わらずのイエスバッドで、全体的にはいいんだけどね~、あれがさぁ~、こうでさぁ~って面白くないこと、改善して欲しいことばかり書くのな。そういうことは運営にメールすべし。 2016-12-04 13:44:23 ゆーべー @yube_ikatan 何だよFF15のAmazonレビューが日だけおかしいから変だネガキャンだって言われてるのが気になって、youtubeの海外レビュー動画のコメント欄漁ってみたら結局外人でも酷評だらけじゃねえか。 2016-12-03 23:27:02

    【FF15】Amazonのレビュー内容が酷いらしい…【海外との違い】 (2ページ目)
    manji6
    manji6 2016/12/06
    こう言うのを見ると、日本人の人間性に疑問を持つ。アンケートやレビューは嘘だらけとしか思えない。民族的に日本人のスコアリングは当てにならないという。
  • 【貯金できない人必見】30代でも貯金が1000万円貯まった人がやったこと10選 【貯金の仕方】|暮らしの教科書 話題のTOP5まとめ

    皆さん、貯金はいくらありますか?実は30代の2割以上の人が1000万円以上の貯金があるというのをご存知ですか? 年収が高いからでしょ。と諦めてしまうのはまだ早いです!実は、年収が低くても1000万円以上の貯金があるという人がたくさんいるのです!では、1000万円以上の貯金がある人は一体どんなことをしていて貯金を増やしているのでしょうか。 貯金出来る人と出来ない人の違い まず、貯金できる人と出来ない人の違いについてご紹介していきます。 ◆貯金できる人 ・基的にクレジットカードは使用しない。 ・貯金の最終目標や、毎月の貯金額をしっかりと決めている。 ・急な出費は貯金に手を出さない、急な出費の時の為にそれ用の資金を準備している ・お給料日に貯金も天引きシステムでサクサク貯金している

    manji6
    manji6 2016/12/05
    ヤバい記事。カード使ったほうがトラッキングできるし。マネーフォワード使えばオールOK。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While funding for Italian startups has been growing, the country still ranks eighth in Europe by VC investment, according to Dealroom. Newly created Italian Founders Fund (IFF) hopes to help…

    TechCrunch | Startup and Technology News