タグ

ossに関するmanji6のブックマーク (2)

  • PHP製Webベース、自分好みのTwitterクライアントを作る·Wootter MOONGIFT

    WootterはPHP製のTwitterクライアント。2ペイン構成で奇麗なデザイン。 WootterはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。TwitterはデフォルトのWebベースで扱うよりも、専用クライアントで利用している人のが多いのではないだろうか。だが常に同一デバイスであれば複数のOSを使う人にとってはそれぞれにクライアントを用意するのは面倒だ。 メイン画面 そこで使ってみたいのがWootterだ。PHP製のWebブラウザ上で動作するTwitterクライアントだ。デフォルトのものとは違って自分好みの最適な画面にできる。 Wootterは2ペインの画面になっている。左側にタイムライン、右側にMentionが出るようになっている。ユーザアイコンの上にカーソルを合わせると返信、DM、お気に入り、ReTweetをするアイコンが表示される。DMなどを選ぶとその場にテキストエリアが出るので直感

  • DNS サーバ PrimDNS オープンソース公開のお知らせ | GREE Engineering

    こんにちは。インフラチームの ebisawa です。 独自に実装した DNS コンテンツサーバ PrimDNS をオープンソースとして公開させて頂きましたのでお知らせいたします。ご興味がありましたらぜひお試しいただければと思います。 グリー内では特に何もしなくてもなぜか各サーバの名前を DNS 解決できたり、その他いろいろなサービスが提供されています。今回公開させていただいた PrimDNS は、もともとグリーのインフラ内で利用されているものをベースに、一般の利用に向けてアレンジしたものです。 公開先はこちら → http://labs.gree.jp/Top/OpenSource/PrimDNS.html なぜ DNS DNS には、かつてより超定番の実装が存在しますが、何らかの理由でもっと他の選択肢もあるといいのに、と思われたことはないでしょうか。 特に DNS のようなインターネット

    DNS サーバ PrimDNS オープンソース公開のお知らせ | GREE Engineering
    manji6
    manji6 2011/04/21
    OSSのDNSサーバ。PrimDNS
  • 1