2022年9月9日のブックマーク (11件)

  • 数日後に子供を産めない体になる私の話

    私は、数日後に子宮をとる手術を受ける。 愛しくも憎らしい2人のやんちゃ坊主を十月十日大事に守ってくれた子宮。 とうとう君とさよならしなければならない時がきたようだ。 長男が生まれる前、子供ができなくて病院に行ったらポリープが見つかり、そこから私は子宮内膜異型増殖症という病気と7年間のお付き合いが始まった。 その病は、いわゆる子宮体がんのステージ0のものを指す。 簡単なものとはいえ、何度も手術をしたし、ホルモン治療もした。 ホルモン治療中はホルモンバランスが崩れ精神的に不安定になった上に、多動気味の長男が一番活発な時期だったため、とても辛かった。 今回、次男を出産して、1年後の再発となった。3度目の再発。 もう1人子供がほしいな。 女の子を育ててみたいな。 でも2人の男の子を育てるので手一杯だな。 少し年齢が離れてからもう1人産んでみるのもいいかな。 もう1人産まれたら、長男みたいに多動だっ

    数日後に子供を産めない体になる私の話
  • 「ニフクラ」の負荷分散装置に不正侵入、多層防御も設定ミスで効かず

    国産クラウドの一角である「ニフクラ」が不正アクセスを受けた。対象となったのは負荷分散装置で、既知の脆弱性を悪用された。負荷分散装置を通過する通信パケットが窃取された恐れがある。脆弱性の公開からパッチ適用まで1週間かかった隙を突かれた。ネットワーク防御装置にも設定不備があり、攻撃を許した。 富士通子会社の富士通クラウドテクノロジーズは2022年5月16日、運営するパブリッククラウドサービス「ニフクラ」と「FJcloud-V」の通信インフラがサイバー攻撃を受けたと発表した。ニフクラは自社で販売展開するサービスで、FJcloud-Vは富士通を販路とした際のブランド名だ。 富士通クラウドテクノロジーズによると、インターネットからニフクラのクラウド基盤へのアクセスを中継するロードバランサー(負荷分散装置)が、第三者により外部から不正アクセスされていた。原因は、ロードバランサーのベンダーが5月4日に把

    「ニフクラ」の負荷分散装置に不正侵入、多層防御も設定ミスで効かず
  • 画像生成AI「Stable Diffusion」で崩れがちな顔をきれいにできる「GFPGAN」を簡単に使える「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」の基本的な使い方

    「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」は他のUIには搭載されていない機能なども盛り込んだ、いわば決定版の「Stable Diffusion」のUIといえますが、それだけにやれることが多いので、どこをどう触ればよいか悩むこともあるはず。 この記事ではまず、「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC111版)」のうち、テキストから画像を生成する「txt2img」の基的な使い方をまとめています。 ◆目次 ・1:最も簡単な使い方 ・2:「txt2img」タブ内の各項目はどういう意味なのか? Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)は画像生成AI「Stable Diffusion」を使うためのUIの1つ。Stable Diffusionの利用にはNVIDIA製GPUが必要で、該当するPCにS

    画像生成AI「Stable Diffusion」で崩れがちな顔をきれいにできる「GFPGAN」を簡単に使える「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」の基本的な使い方
  • The Steve Jobs Archive

    Our publications, programs, and collection provide people with the inspiration to think different, the tools to make something wonderful, and the confidence to put it out there.

    The Steve Jobs Archive
  • 画像生成AI、1回のバージョンアップだけで驚異的な描画力アップ!を検証してみたら…

    はちえん。坂田誠 @nyattta 【画像生成AI】 バージョンが1つ上がるだけで、こんなに性能アップするよ検証 お絵描きAI 中級魔術師アカウント @uniqueai88 で暫くツイートします。 1回バージョンアップするだけで、これほど精度が上がっていく脅威を、ご堪能ください😆 #midjourney pic.twitter.com/yS5ym8G3KT 2022-09-08 13:43:58

    画像生成AI、1回のバージョンアップだけで驚異的な描画力アップ!を検証してみたら…
  • 日本語版「Stable Diffusion」公開 追加学習でオノマトペも理解 「キラキラ瞳」も反映

    AI事業を手掛けるrinna社(東京都渋谷区)は9月9日、画像生成AI「Stable Diffusion」を改造した日語版「Japanese Stable Diffusion」を9日に無料で一般公開すると発表した。日語で生成したい画像の内容などを指示すると、AIが内容に沿った画像を出力する。 日語版はStable Diffusionに、日語キャプション付きの画像を約1億枚追加で学習させたもの。日語圏の固有名詞や和製英語、オノマトベ(擬音、擬態語など)など、独特の文化を反映した画像を生成できるとしている。 配布場所はGitHubAI関連コミュニティサイト「Hugging Face」。ソフトウェアへの組み込みも許可する。開発者向けサイト「rinna Developpers」ではAPIも公開する。 8日には、対話AIキャラクターを育成して交流させる同社製SNSアプリ「キャラる」や、同

    日本語版「Stable Diffusion」公開 追加学習でオノマトペも理解 「キラキラ瞳」も反映
  • マイクロソフトは「AIの可能性」と「責任あるAI」の両立を支援

    マイクロソフトが掲げるミッションステートメントは、「地球上のすべての個人とすべての組織がより多くのことを達成できるようにする」こと。AIの力も最大限に活用しながら、このミッションを果たすべく日夜努力している。 Microsoft Build 2022のJapan Spotlightセッション、「AIの未来と責任 -Microsoft AIが示すAI開発の可能性-」では、日マイクロソフトの小田健太郎氏、濱田隼斗氏、棚橋信勝氏の3氏が、マイクロソフトにおけるAI歴史、その中核コンポーネントであるAzure AIの各種技術Buildで発表された各種のアップデートを紹介した。 Build 2022では米Metaと提携、マイクロソフトにおけるAIの長い歴史 小田氏は「マイクロソフトとAIは非常に長い歴史がある」と説明する。 過去4年間だけを見ても、マイクロソフトではさまざまな取り組みを展開して

    マイクロソフトは「AIの可能性」と「責任あるAI」の両立を支援
  • ソフトウェアテスト入門 / 2022-08-30 software testing

    ■参考 ・JSTQB ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第4版 シラバス2018対応 ・業務でも活用できるソフトウェアテストの7原則 ・Agile Testingのエッセンス ・TDD Boot Camp 2020 Online #1 基調講演/ライブコーディング ・テスト駆動開発 ・BDDとATDD ・The BDD Books - Discovery (Japanese Edition) ・リーダブルテストコード ・テストコードにはテストの意図を込めよう ・組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術(2020秋版) ・質とスピード(2022春版、質疑応答用資料付き) ・【翻訳記事】テストに対する考え方「Testing Manifesto」 ・マネジメント向けアジャイル開発概要 ・The Software Testing Ice Cream Cone ・Goo

    ソフトウェアテスト入門 / 2022-08-30 software testing
  • ヴィパッサナー瞑想合宿の持ち物で便利なものを書いておく

    春頃に行ってきて時間が経った今でもかなり行って良かったと思ってるヴィパッサナー瞑想。 スピリチュアルを舐めきっている俺でも結局今のところかなり生活に役立っていて、瞑想自体もサボりつつなんやかんや続けています。 で、基的に「行くときに持っていく持ち物ハウトゥー」なんかは公式から連絡があったりするのですが、10日間の合宿ともなると快適な住環境が必要になるわけで・・・ 改めて後学のため・備忘録としてネットに残しておこうと筆を取った次第です。 (というか、「自主的に持っていくと良いもの」みたいな記事っていろんなスピ系のサイトなりアフィブログなりがネット上に無限にあるんですが、マジで内容スピリチュアルに偏りすぎていたり、 個人的に「これいらね~」「これ書いといてよ~」「ビュー数稼ぎで中身無いやんカスアフィブログが……」「現在は施設が改善してるから要らなそう」みたいなやつが結構あったので、そんな痒い

    ヴィパッサナー瞑想合宿の持ち物で便利なものを書いておく
    manjirou99
    manjirou99 2022/09/09
    ユヴァルノアハラリがやってるやつやな。ヴィパッサナー瞑想
  • データサイエンス教育用の講義資料1000ページ、教員向けに無償公開 NVIDIAと滋賀大が連携

    NVIDIAと滋賀大学は9月8日、データサイエンス教育用の講義資料「DLI データサイエンス教育キット」の日語版の無償提供を始めた。同資料はNVIDIAのデジタルスキル育成プログラム「Deep Learning Institute」(DLI)の講義資料で、滋賀大学が日語に翻訳したもの。教育機関の教員向けに提供する。利用にはNVIDIAの開発者アカウントが必要。 講義資料では「データサイエンスとRAPIDSの入門」「データ収集と前処理(ETL)」「データセットにおけるデータ倫理とバイアス」「データ統合と分析」「データビジュアライゼーション」「Hadoop、Hive、SparkとHBaseによるスケールと分散コンピューティング」「機械学習(分類)」「機械学習(クラスタリング、次元削減)」「ニューラルネットワーク」などの分野を取り上げる。 資料の元になった「DLI データサイエンス教育キット

    データサイエンス教育用の講義資料1000ページ、教員向けに無償公開 NVIDIAと滋賀大が連携
  • 安倍元首相と統一教会の「原点」を示す文書を発見 | 文春オンライン

    〈現在の課題となすべきこと (1)第二次5カ年計画(基計画)においてジェンダーという文言を使用させない。(略) ・安倍晋三官房長官と山谷えり子内閣府政務官でチェックできるように関係省庁、議員に積極的に働きかける〉 セミナーのテキストに安倍氏の名がある 最も初期の関係を示す冊子 「安倍晋三官房長官がチェックできるように……」とは、どういう意味なのか。鈴木エイト氏は「文藝春秋」10月号掲載(9月9日発売)の「統一教会“安倍派工作”内部文書」の中でこう書いている。 〈私は第2次安倍政権以降の安倍と旧統一教会の関係性を“共存共栄関係”と見立て、この9年間にわたり検証してきた。 だが、そもそも安倍と統一教会の関係がいつ始まったのかについてはまだ謎が残されている。祖父岸信介以来の「三代にわたる蜜月」とよく指摘されるが、安倍が第3次小泉改造内閣で官房長官になる頃まで関係は確認されていない。はっきりわか

    安倍元首相と統一教会の「原点」を示す文書を発見 | 文春オンライン