タグ

2015年7月1日のブックマーク (15件)

  • JINSとniko and...コラボ第3弾のメガネを買いました - niko life...

    外ではコンタクト、家でメガネのnikoです。こんばんは。 6月25日にJINSとniko and...のコラボ第3弾のメガネ・サングラスの販売が始まりました。とても気になっていたので作ってきました。発売日が25日だったのは、niko(25)だからでしょうか。偶然か! ちなみに私の名前はniko and...が好きでつけたのです。ブログ名がniko and...っぽいのは、言わなくてもわかりますね。 メガネ歴は約10年。二十歳から数えると3目くらい?そしてJINSで3目。今回は、少し見えづらくなってきたから、新しくメガネを作りたいと思っていたところでした。よく行くイオンにZoffがオープンしたので、今度はZoffにするつもりだったんだけどね。そんなときにniko and...のコラボが発表されたので、JINSになりました。 コラボだからniko and...のお店でもメガネが買えます。た

    JINSとniko and...コラボ第3弾のメガネを買いました - niko life...
    maphoto
    maphoto 2015/07/01
    (∩´∀`)∩ワーイ [ファッション][メガネ]
  • 夏ディズニーの持ち物 あると便利なずぶ濡れ対策 - ULTIMOFOTO

    ディズニー2015がついに来るっ! こちらの記事は2015.7.1に執筆した記事です。 2016年最新版の夏ディズニー記事はこちら 以下、2015年7月1日記事になります。 夏ディズニーであると便利な持ち物や服装 夏のディズニーランド・ディズニーシーは水を使ったショーがメイン! めっちゃ熱いときに濡れるとめっちゃ気持ち(・∀・)イイ!! おもしろいのですが、ずぶ濡れになったあと意外と困ります・・・(;・∀・) そんなわけで、事前に用意しておくといい持ち物をご紹介致します! 夏ディズニーで濡れたい人はここがおすすめ! なんとなく、ディズニー行ったらちょうどショーやっててずぶ濡れになった! それが楽しかったりするんですが、そういうお話かなりよく聞きます。 2015年の濡れるエリアはこの辺り! ディズニーランド 雅涼群舞 ディズニーシー ミニーのトロピカルスプラッシュ ちなみに公式サイトにはこ

    夏ディズニーの持ち物 あると便利なずぶ濡れ対策 - ULTIMOFOTO
    maphoto
    maphoto 2015/07/01
    初日楽しみ((o(´∀`)o))
  • ぱくたそ - 写真素材・AI画像素材を無料でダウンロード

    ぱくたそに新しいフォトグラファー「ななしき」さんを登録しました。2005年生まれの弱冠18歳。(ぱく...

    ぱくたそ - 写真素材・AI画像素材を無料でダウンロード
    maphoto
    maphoto 2015/07/01
    よるほー!つるたまも参加します!▶
  • 大人の男がこの春夏におさえるべき流行服、3つのポイント 〜人気メンズファッション誌8冊まとめ<2015年7月号> - ライフハックブログKo's Style

    「何を着たら良いか分からない」 「ファッションが苦手」 「ファッション雑誌を見るヒマがない」 そんな方のために、毎月メンズファッション誌を8冊以上チェックしている私コウスケ(@kosstyle)39歳が、その内容をまとめて紹介します。 今回は2015年7月号から。 お買い物の参考に、ぜひチェックしてみてください! 1. Tシャツだけじゃつまらない!「半袖ニット・半袖スウェット」が旬 Tシャツの気楽さもいいけれど、ゆったりしたシルエットの、上質な半袖ニットを着ているときの心地よさは格別。さらにこの夏は、半袖のスウェットも選択肢として面白い。大きめのサイズ選びと、何か白いトップスと重ねて着ることで、品よく「こなれた」印象に見える。 涼やか顔したスウェットとニットが夏の七難隠します Tシャツ一枚が爽やかにキマるのは稀。ここに首周りや脇下の汗ジミが加われば、印象は悪化の一途でしょう。 そ の点”半

    大人の男がこの春夏におさえるべき流行服、3つのポイント 〜人気メンズファッション誌8冊まとめ<2015年7月号> - ライフハックブログKo's Style
  • なぜデザインは人を動かすのか? 〜「広告」を通じて、デザインの力を考える(前編) | ウェブ電通報

    なぜデザインは人を動かすのか? 〜「広告」を通じて、デザインの力を考える(前編)2015/07/01 ——2015年のアドフェストでは、八木さんが制作されたホンダのコーポレートブランディング「Honda. Beautiful Engines.」が、Design/Booklet部門で最高賞のグランデをはじめ、複数の賞を獲得されました。当財団が運営するアド・ミュージアム東京の企画展示「鉄のマインド One Show 2013」でもDesign/Flyers部門でブロンズを獲得されていますね。さらにOutdoor/Poster部門とPrint Craft/Photography部門、Print Craft/Best Use of Photo部門では、JR東日「行くぜ、東北。」がブロンズをトリプル受賞されるなど、幾つもの賞を重ねての受賞、当におめでとうございます(編集部:以下同様)。 八木:ま

    なぜデザインは人を動かすのか? 〜「広告」を通じて、デザインの力を考える(前編) | ウェブ電通報
  • カジュアルなアウトドアブランド(モンベル・コールマンなど)のサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    おはこんばんちは! ディレクターのモトキです。 暑くなってきましたね、山に行きたい願望が高まります。 僕はフジロックなどの音楽フェスによく行くので家中にキャンプグッズがあり、気が付くとAmazonや各ブランドサイトでキャンプグッズをチェックしています。 キャンプグッズやウェアってなんか好きなんですよね。機能性とかアイデアとか、ガジェット好きと通ずるところがあると思います。 というわけで、フェスやトレッキング、1〜2泊程度のファミリーキャンプなどで使えるコスパのいいカジュアルなアウトドアブランドのサイトをご紹介します。 ウェア系 mont-bell http://www.montbell.jp/ アウトドア界のユニクロといえばここ。ウェアからギアまで全部そろいます。 特にウェアは軽量かつ高性能で、海外ブランドと比較するとかなり割安になっています。少し年配向けのイメージがあったのですが、最近の

    カジュアルなアウトドアブランド(モンベル・コールマンなど)のサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 自己アピールは控えめに。信用される人になるために意識すべき4つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    『信用される人が絶対にやらない44のこと』(山﨑武也著、日実業出版社)の著者は、国際関連業務に幅広く携わるビジネスコンサルタント。観察力の鋭さでも高い評価を受けており、人間関係に関する著作も多い人物です。 その新刊である書は、態度、口癖、服装の違いなどによって人生は大きく変わるという考え方を軸として、大切な力の身につけ方を著した書籍。帯に書かれている「『信用できない人』の8つの共通点」が、内容の大前提となっています。 1.自分のことばかり考える →社内のゴミの拾い方を見れば、その人の心底がわかる。 2.一方的にしゃべる →聞く耳を持たずで、会話は一方通行。 3.いつも「今度」といって実現した試しがない →自分から相手を誘って期待をさせる割には、約束は努力目標。 4.人を類型化する →先入観や思い込みで人を判断しがち。 5.利を優先しているのがあからさま →信用される人は常に「目の前の人

    自己アピールは控えめに。信用される人になるために意識すべき4つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • ソニー α7 II vs α7 vs α7R vs α7S 比較。α7 II ILCE-7M2からみる、SONYフルサイズEマウントカメラの違いをみる | かめらとブログ。

    [仕様比較] 『α7 II』は手振れ補正を初搭載。基仕様は前モデルと同等 画像処理エンジンには『BIONZ X』を引き続き搭載しています。 『α7』と同じ有効2,430万画素、常用感度ISO100~25600と主な基仕様は前モデルと同等となっています。 4.5段の手振れを補正する『イメージセンサーシフト方式5軸手ぶれ補正』を搭載 『α7 II』では最大の特長となる『ボディ内光学式5軸手ブレ補正機能』を搭載。最大4.5段の手振れを補正します。 手振れ補正は、静止画、動画の両方で利用可能です。一般的なレンズ内補正式が採用する角度ブレへの対応に加え、シフトブレや回転ブレにも対応しています。 従来のOSS(レンズ内手振れ補正機能)を内蔵したレンズでは、角度ブレをレンズ側で行い、シフトブレ、回転ブレの補正がボディ側で行われ、より強力な手振れ補正を実現します。マウントアダプタを介した、Aマウントレ

    ソニー α7 II vs α7 vs α7R vs α7S 比較。α7 II ILCE-7M2からみる、SONYフルサイズEマウントカメラの違いをみる | かめらとブログ。
  • Lightroom6の新機能パノラマで夕焼けパノラマ写真 - karaage. [からあげ]

    Lightroom6の新機能パノラマ Lightroom6の新機能のパノラマ合成、Lightroom6のパノラマ合成の凄いところはRAWのまま合成できるところのようです。もちろんjpegでも合成可能。せっかくの新機能、試してみないわけにはいかないということで、夕焼けが綺麗な日にベランダから撮影した写真を合成してみました。 Lightroom6でのパノラマ写真作り方 めちゃめちゃ簡単です。連続した複数の写真を選択して、右クリックして「写真を結合」->「パノラマ」を選択するだけ。 こんな感じね あとは、下記の画面のような感じで自動でパノラマ合成してくれます。ちなみに元ファイルはOLYMPUSのORF形式のRAWだったのが、パノラマ合成するとDNG形式に変換されていました。 いい感じ ちなみに使用した3枚の写真は以下のような感じ。三脚とかは使わなくて手持ちで適当に撮影しましたが、ちゃんとうまいこ

    Lightroom6の新機能パノラマで夕焼けパノラマ写真 - karaage. [からあげ]
  • レリゴーとフィルム現像 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    私はモノクロフィルムが好きで自分で現像している。 aremo-koremo.hatenablog.com 慣れてしまえば簡単である。 しかしフィルム現像、それは時として過酷な作業になる。 以下、その回顧録である。 その日は梅雨時の空模様だったが蒸し暑い夜だった。 それでも現像フィルムを溜め込むのは良くないと考えて現像をすることにした。 風呂上がりで暑かったので、いつも常備してある炭酸水を冷蔵庫から出し、 シュ!と開けてゴクゴクゴクゴクと流し込む。 〔炭酸水〕 サントリー 南アルプスの天然水 スパークリングレモン 500ml×24 posted with カエレバ サントリー 2013-10-15 Amazon 楽天市場 冷えていてうまい。いつも指名買いである。 この喉越しを味わっている時にだれが後の悲劇を予想しただろうか。 悲劇が起きたのは先日の大谷資料館で撮った、プレスト400を現像し

    レリゴーとフィルム現像 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • SONY α7の試運転がてら、新宿御苑と夜の都庁展望台に行ってきました

    先日、清水の舞台からボンテージ姿で飛び降りたつもりで購入しましたSONYのα7。 試運転と練習がてら、新宿御苑と夜の東京都庁展望台へ行ってまいりました:) 例のごとく、jpg撮って出しです。 (レンズはα7レンズキットのFE 28-70mm F3.5-5.6を使用してます) 御苑へ向かう前に腹ごしらえでべたエッグ・ベネディクト。攻撃魔法みたいな名前で好きです。 微妙な曇り空の一日でしたが雨がふらずに一安心。 御苑の良さある キリッとしてるねえ。いいねえα7。 ドコモタワー。 燈籠をwwwww撮うろうwwwwwwwwww 御苑の中心には池があって和みます。 再び燈籠をwwwww撮うろうwwwwwwwwww ↑のを思いついた時にはシャッターを切っていました。α7がかわいそうだと思います。 松の葉っぱ。 御苑には東屋が点在してます。 こういう写真も結構寄れますね。(ただし単焦点レンズが欲しくな

    SONY α7の試運転がてら、新宿御苑と夜の都庁展望台に行ってきました
  • Xperiaで一眼レフのような写真を撮影するテク - 週刊アスキー

    撮影方法はXperiaのカメラアプリからモード選択ボタンをタップして、そこから機能を選ぶだけ。たとえば、背景をボカした写真を撮影したい場合は“背景ぼかし”を選びましょう。 一眼レフなどの格的なカメラの場合、レンズの絞りを調整してボケ具合をコントロールしますが、Xperiaの“背景ぼかし”機能を使って撮影する場合は、ピントを合わせるポイントを変えた複数枚の写真を合成し、ぼかしを生成するという仕組みです。 そのため、撮影時にブレてしまうとちゃんと合成できないため、できるだけXperia体をキッチリ固定して撮影するようにしましょう。

    Xperiaで一眼レフのような写真を撮影するテク - 週刊アスキー
  • 19個の有料オンラインサロンに参加!作り方、おすすめ、ビジネスモデル、成功要因をまとめとく | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    有名なビジネスマンなどが運営している例を出すと、堀江貴文さんのビジネス系サロン、起業家による起業塾サロン、 カリスマ美容師が美容師向けにコンテンツを提供するサロンなどがあります。 有名なところだと、元日本代表監督の岡田さんやダルビッシュさんのサロンがあります。 そこでは、専門分野の知見やノウハウを参加者に提供しています。 >>【保存版】1人で稼ぐ方法まとめ >サロン代を用意する方法(節約、お小遣い稼ぎで) 【追記】サロンは、次世代のビジネススクールそして、今は有名編集者が運営する編集サロン、上場企業の役員が運営するビジネススキルを高めるサロンなどが増えています。 このように、サロンはスキルを高めようとするビジネスマン向けの学校的な立ち位置になっています。 【働かずに投資で稼げてます】 「クラウドバンク」の成績を追記! 毎月1万円以上の分配金をもらえてます✌️ トータルで28.3万円のほった

    19個の有料オンラインサロンに参加!作り方、おすすめ、ビジネスモデル、成功要因をまとめとく | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    maphoto
    maphoto 2015/07/01
    じつはサロンをやろうかガチで考え中(´ヘ`;)ウーム…
  • [Å] Canon PowerShot G3 Xを使って競馬場で走っている馬を撮ってみた! #g3xblog

    [Å] Canon PowerShot G3 Xを使って競馬場で走っている馬を撮ってみた! #g3xblog

    [Å] Canon PowerShot G3 Xを使って競馬場で走っている馬を撮ってみた! #g3xblog
    maphoto
    maphoto 2015/07/01
    夜動いてる被写体を、これだけ(さりげなく流し撮り出来てるし)撮れればすごいと思う(・∀・)イイ!!
  • 被リンクをチェックしてパクリメディア(リスト有)からの無断使用が無いか確認しよう

    自分のブログへの被リンクをちゃんと把握しておきましょう。アクセス解析では出て来ないものが多いのに驚くかも?! おととい、きのうに続く第3弾です。 第1弾:ブロガーや写真愛好家の皆さん、勝手に写真を使われていますよ 第2弾:パクリメディアに負けず頑張って一次情報を発信し続けよう 自分のブログがパクられていないか確認するには被リンクを正確に把握しておく必要があります。 アクセス解析のリファラ(リンク元)にパクリメディアはなかなか出て来ません。 誰もクリックしないからです。クリックして初めてリファラが取れます。 そのため使えるのが「Search Console(旧名ウェブマスターツール)」です。 Search Console(ウェブマスターツール)は、Googleのアカウントを持っていることと、存在証明のために自分のサーバーに指定のファイルを転送できることが必要になります。(そのため、一部の無料

    被リンクをチェックしてパクリメディア(リスト有)からの無断使用が無いか確認しよう
    maphoto
    maphoto 2015/07/01
    のちほどやる_φ(。_。*)