タグ

2009年12月4日のブックマーク (15件)

  • 次の「あたりまえ」をつくる。 - ジャストシステム

    ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK」やタブレット通信教育「スマイルゼミ」をはじめとして、民間企業や官公庁、自治体、学校、病院など幅広いお客様に、ソフトウェアやサービスを提供しています。新しい時代のビジネスに、次世代を担う子どもたちのために必要とされるものづくりの挑戦を続けています。

    次の「あたりまえ」をつくる。 - ジャストシステム
  • Edubuntu+OOo導入の箕面市、無償サポート提供の呼びかけに40社以上が応じる | スラド オープンソース

    「脱MS宣言」のもの、Edubuntu+OpenOffice.orgの導入を進めてる箕面市ですが、かねてより募集していた無償での技術サポートの提供に、企業など40社以上からの申し出があったそうです(日経ITproの記事、CNET Japanの記事、RBB todayの記事)。 箕面市ではこの中のうち13社に対してサポートを依頼していくそうです。ざっと眺めますと、株式会社NTT西日−関西や日ユニシス株式会社、Ubuntu Japanese Teamなどの有名どころの名前も見受けられます。13の組織に支えられる事となった箕面市のチャレンジ、上手く行ってほしいですね。

  • LED製品の製造から廃棄までのエネルギーコスト、白熱電球を大幅に下回ることを確認 | スラド サイエンス

    LED電球および電球型蛍光ランプの製品ライフサイクルにおける総エネルギーコストは、白熱電球を大幅に下回ることが確認されたそうだ(The New York Times、家/.)。 ドイツの照明機器メーカーOsram社が行ったこの研究では製造や破棄時に消費されるエネルギーだけでなく、アジア地域で製造された製品の梱包やドイツへの輸送時にかかるエネルギーなども計算に組み込まれた。また、各フェーズにおいて排出される温暖化効果ガスや有害物質なども考慮に入れられているという。その結果LED電球および電球型蛍光ランプのライフサイクル総エネルギーコストは白熱電球の2割程度であると算出されたとのこと。 なんだか当たり前のように聞こえるが、製造から廃棄までの製品ライフサイクルを通してのエネルギーコストを比較した研究は今までなかったとのことで、この研究によりLEDや電球型蛍光ランプが勝っているのは消費電力だけで

  • livedoor Reader start page - Cleaner

    Style with custom themes! Change the background, color, schemes, fonts, and more! Share your own themes too!

    livedoor Reader start page - Cleaner
  • なぜ朝日新聞の記者は、高い給料をもらう“権利”があるのか? (7)

    窪田順生(くぼた・まさき) 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして活躍するほか、企業の報道対策アドバイザーも務める。 『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術 』(講談社α文庫)がある。 窪田 なぜ記者クラブは大きな問題なのに、取り上げる人が少ないのでしょうか? だから記者クラブ問題を追いかける上杉さんが、「なんで固執しているんだろう。変わっている人だなあ」といった感じで見られてしまう(笑)。 上杉 当にそうですね。もうこの問題を追いかけて

    なぜ朝日新聞の記者は、高い給料をもらう“権利”があるのか? (7)
    mapiro
    mapiro 2009/12/04
    うはw「なぜ我々が、高収入なのか考えてごらん。我々は権力を監視しないといけない。権力を監視している人間は、いろいろな誘惑に乗らないように、ある程度の生活保障が必要なんだ」
  • Geekなぺーじ : Google Public DNSについて調べてみた

    Google Public DNSが発表されていました。 「Official Google Blog: Introducing Google Public DNS当は書籍執筆〆切に追われていて首が回ってないはずなのですが、あまりに面白そうなので思わず調べてしまいました。 これって、DNSキャッシュのクラウド化なのだろうと思います。 利点は? 利点は「パフォーマンス向上」と「セキュリティ向上」の2つがあるようです。 パフォーマンス Performance Benefits http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/docs/performance.html 原稿〆切がヤバくて、ざっと流し読みをしただけなのであまり自信がありませんが、どうも世界規模で運用して、世界的にQueryが多い所を優先的にキャッシュ更新しておくので、非常に効率が

    mapiro
    mapiro 2009/12/04
    「これって、DNSキャッシュのクラウド化なのだろうと思います。」
  • 炊飯器鶏のレシピ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ガイドライン板「794 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/12/03(木) 03:40:31 ID:U10Kkccw0」より 240 浮子(関西地方) :2009/12/03(木) 03:30:21.15 ID:D8QbA7zB 定番:炊飯器鶏 1)炊飯器に鶏もも肉を1枚入れ、沸騰した塩水を鶏肉が浸るくらいまで入れる 2)「保温」して1時間ちょっと待つ 3)完成、うまいってレベルじゃない 残った汁を使って飯を炊くと、ものすんごい美味しいご飯が炊ける

  • 実弾を使わない海賊対策装置、英企業が開発 | スラド セキュリティ

    昨今海洋関係者の頭を悩ませている海賊への対策として、爆発物や実弾などを使わずに海賊の足を止める装置が登場したそうだ(家記事)。 この装置はコイル状に巻かれたネットやロープを圧縮空気を使って海賊船の航路に向けて発射するデバイス。ネット(もしくはロープ)の端にはパラシュートが付いており、発射されたネットは解けた状態で海面に浮くそうだ。これが海賊船のプロペラ軸に巻き付き、海賊の進行を妨げる仕組み。 実験では巻き付いたロープを切り解くのに45分かかったとのことで、海軍などの護衛が到着するまでの時間稼ぎになるという。スキューバタンク1つで最大5回、最大400m先にまで発射でき、ネットやロープ以外にもゴルフボールもペイロードにできるとのこと。装置を開発したBCB International曰く、既にソマリア沖などの危険海域を航行する複数の海運会社が購入しているとのことだ。 この装置が何らかの形で海賊

  • 「学歴」って・・・

    ちょっと目からウロコだったので増田にメモ。解ってる人には百も承知なんだろうから恥ずかしいけど、知らなかった人の目に留まればと。 学歴って、あくまでもその学歴を持つ個人のステータスというか頭の良さというか努力できるキャパというか、そんな尺度に使うものだと思っていた。みんな必死に頑張ったり、浪人したり、場合によっては裏口からとか、受験失敗してになっちゃったり、自殺しちゃったり、学歴1つの為にもう必死になる。それだけ学歴って個人にとって大切。自慢したり見栄張ったりといった事にも使われる。 けど、学歴って、いざその学歴を使おうとする時、他人に公的に評価されるとき、その学歴を持つ個人そのものの事なんてどうでもよくなっちゃうんだなという事を気付かされた。例えば東大を出た人間がいたとして、その人間そのものを評価するというよりも、東大に入る為の様々な環境を維持してきた両親の子供だということ、実家が地方で

    「学歴」って・・・
    mapiro
    mapiro 2009/12/04
    ごく一部そういう使われ方をするケースはあるが,個人的にはほとんど役に立っていない。「学歴は、たんに個人の能力を示すものでは無い。その個人の両親や家族の育ちや資産までも推し量れるステータスだったのだ。」
  • 今考えれば、大学はまともな男性の宝庫だった

    現在、地方の中小企業で働いている26歳女だ。 県庁所在地でさえ過疎化が進む地方都市に生まれ、そこで育った。 私は社交的なタイプではなかったけれど、そこそこ勉強ができたので中学校までの成績は学年100人の中で20番以内だった。 学校にはまじめな男の子から不良ぽい男の子までいたが、所詮子どもなので根っからの悪い人たちではない。 そう思っていた。その時は。 好きな男の子もいた。好きだとは言えなかったけれど。 その後、県下3番手の進学校に進学した。 みんなまじめだ。 不良っぽい子はほとんどいない。 中学校の時、100人中20番だった私の成績は200人中150番程度まで落ちた。 高校で新しくできた友達と一緒に必死に落ちこぼれないように頑張った。頑張った結果、200人の中80番程度を取り戻した。 部活の水泳も頑張った。結果は出なかったけれど。 3年生になったら勉強漬けになった。センター対策で数学をやり

    今考えれば、大学はまともな男性の宝庫だった
    mapiro
    mapiro 2009/12/04
    公務員にでもなればよかったのにねw
  • Google Public DNS

    What is Google Public DNS? Google Public DNS is a free, global Domain Name System (DNS) resolution service, that you can use as an alternative to your current DNS provider. To try it out: Configure your network settings to use the IP addresses 8.8.8.8 and 8.8.4.4 as your DNS servers or Read our configuration instructions. If you decide to try Google Public DNS, your client programs will perform al

    mapiro
    mapiro 2009/12/04
    googleさんのDNSサービス"Configure your network settings to use the IP addresses 8.8.8.8 and 8.8.4.4 as your DNS servers"
  • 『学習』『科学』休刊のお知らせ | 学研ホールディングス

    2009年12月03日 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、当グループが発刊しております1946年(昭和21年)創刊の『学習』は“「できる」よろこびと深く学びとるチカラを”をコンセプトに、1957年(昭和32年)創刊の『科学』は“小さな発見・大きな感動・科学っておもしろい!”をコンセプトに、多くのお子様に長い間愛され親しまれてまいりました。 しかしながら、児童数の減少やニーズの多様化等の市場環境の変化による部数の減少のため、誠に勝手ながら『学習』は2009年度冬号(2010年1月1日発行)、『科学』は2009年度3月号(2010年3月1日発行)の発行をもちまして休刊させていただくことになりました。 『学習』『科学』で培ってきた子どもたちを育む力は、これからも各種の科学関連教材や「科学実験教室」等に随時活かしていく所存です。

    mapiro
    mapiro 2009/12/04
    学研大丈夫かな
  • LDRですべての外部リンクをバックグラウンドタブで開くUserScripts - os0x.blog

    Greasemonkeyでも動くようにしましたが、一応Google Chrome用です。 LDR open in background tab for Greasemonkey Greasemonkeyでピンの数が減らないバグを修正 Operaで「ポップアップをバックグラウンドで開く」に設定した場合と同じ動作になっているはずです。 仕組みとしては、nativeのwindow.openを上書きして、a要素を作ってミドルクリックのイベントを投げる方式です。将来的に動かなくなる可能性が高い、グレーなテクニックです。 window.open = function(url,name){ var a = document.createElement('a'); a.href = url; if (name) a.target = name; var event = document.createEve

    LDRですべての外部リンクをバックグラウンドタブで開くUserScripts - os0x.blog
    mapiro
    mapiro 2009/12/04
    firefoxでも利用可能
  • LDR、重複エントリをグレー表示するGreasemonkeyスクリプト、約第三版 - 実用

    JavaScript LDR - Dedupe Entries – Userscripts.org LDRで表示したエントリーと、訪問済みのエントリーをグレー表示するGreasemonkeyスクリプトです。フィードを既読にするタイミングでフィード内の全エントリーのアドレスが保存されます。以降同じエントリーは「以前表示したことがある」とわかるように文字と写真が薄くなって表示されます。以前のバージョンが入っている場合は、「関連付けられた設定も削除」をチェックして一度アンインストールを行ったうえで、再度インストールを行ってください。 このブログには書いてませんが、今までに、何度か大きく更新をしていて、最初のバージョンよりずいぶん良くなってます。エントリー表示テンプレートを書き換える方式になり、エントリーが多いときでも固まらなくなりました。このバージョンではDOM Storageを使うことで、10

  • しげふみメモ:自分が使っているlivedoor Reader用Greasemonkeyスクリプト

    2006年08月12日00:37 カテゴリlivedoor Reader 自分が使っているlivedoor Reader用Greasemonkeyスクリプト antipop - livedoor Reader をより快適にするかもしれない、ちょい「不良(ワル)」 greasemonkey スクリプト を元にして、すこし自分向けに変更してみました。 LDRは元々、Z(Shift + z)キーを押すと、headerとfooter部分が非表示になり、 もう1回 Zキーを押すと、上部の menuとcontrol部分が非表示になり、 記事の表示部分が広くなって読みやすくなります。 antipopさんのスクリプトを使うと、Zキーの機能が拡張されて、 headerとfooter非表示、menu非表示、control非表示の3段階になります。 そして、LDRを開いた最初の状態で、headerとfooter

    しげふみメモ:自分が使っているlivedoor Reader用Greasemonkeyスクリプト