タグ

2018年8月27日のブックマーク (23件)

  • SlackのAPI経由でのメンションの仕様変更(2018/9/12~) - Qiita

    TL;DR; Slack API経由でのメンション方法が変わる 公式アナウンス 2017/9/11に変更を始めており、2018/9/12には完全に移行される 新形式は <@user_id> 旧形式の <@username> は使えなくなる メッセージ中の @username がメンションになる link_names オプションも廃止される 変更内容 仕様変更のうち、関係の深い内容をいくつかピックアップします。 Mentioning users in messages より メッセージ中のメンションの記法についてです。 The user mentioning syntax <@W123|bronte> is now deprecated and will eventually be removed. <@W123|bronte> 記法は廃止予定であり、そのうち消すよ。 Use the sim

    SlackのAPI経由でのメンションの仕様変更(2018/9/12~) - Qiita
    mapk0y
    mapk0y 2018/08/27
  • *まさにマジック、いやこれは携帯ポンプの革命だ。 | サイクリングパーツ・ウェアーのワールドサイクル ワーサイ

    ものすごい携帯ポンプが入荷しました。何がすごいって普通の携帯ポンプだと、圧が上がるにつれてどんどん硬くなります。それも4気圧5気圧くらいで最後の数センチの押し込むのって、筋トレかってくらい硬くなります。はっきり言います。携帯ポンプの説明書に書いてある「最大空気圧」は、信用しないでください。ごめんなさい。パンク修理講座なんかで直接お話しするときはお伝えするのですが、ウェブでは忖度してしまってついメーカースペックそのまましか書いていません。 でも今日からは違います。ランドキャストって携帯ポンプが入荷したのですから。こんな普通の見た目なのですが、実に凄いのです。 スペック的にはこちら。 全長:20cm 対応バルブ:仏・米対応。ボール用ピン付 デュアルアクション(押しても引いても入るタイプ) アルミ製 カラー:ブラック、シルバー ボトルケージ取り付け台座付き 重量:体のみ/108g アダプター込

    *まさにマジック、いやこれは携帯ポンプの革命だ。 | サイクリングパーツ・ウェアーのワールドサイクル ワーサイ
  • Datadog Logs アーカイブ機能の追加等 | iret.media

    Datadog Logs のアップデートがありました。 大きく以下3つの機能が追加されています。 Introducing Logging without Limits Limitless Logs ログ取り込みとインデキシング(フィルタリング)の分離 Archive Logs ストレージ転送 Live Tail リアルタイムログストリーム 既に公式ドキュメントも公開されていますが、ポイントを整理します。 Limitless Logs Archive Logs — Configure S3 Bucket — Define Archive — フォーマット Live Tail Limitless Logs Logging without Limits 送信元でのフィルタを行わず、 Datadog 管理画面上でフィルタが可能です。 フィルタにより除外されたログは、Datadog Logs 課金対

    Datadog Logs アーカイブ機能の追加等 | iret.media
  • MacのSlackアプリをかなり黒くする | iret.media

    概要 ついカっとなって黒くした。 若干見にくいけど満足。 ご参考 Slack Black Theme https://github.com/widget-/slack-black-theme アプリがElectronベースなので、jsとcssでゴニョゴニョ できるよってことみたいです。 ドキュメントがしっかりと整っているので 手順通りにやれば設定できるだろうと思ってやってみたら、 中途半端に適用される罠があるので、みんなハマればいいと思います。 で、Issuesを眺めてたら下記Issuesが上がってました。 Had to add some additional css today https://github.com/widget-/slack-black-theme/issues/48 MacのSlaskアプリがバージョンアップしてから 一部スタイルが適用されなくなったとのこと。 こちら

    MacのSlackアプリをかなり黒くする | iret.media
    mapk0y
    mapk0y 2018/08/27
  • AWS Step Functionsでネストされたwhileループを実装する方法 | DevelopersIO

    はじめに AWS Step Functionsが2016年12月に導入されてから約1年半経過しました。このサービスはサーバーレスアプリケーションの可能性を向上させたと言えます。以前、複数のAWS Lambda関数がお互いに関連する複雑なビジネスロジックを私達開発者が構築しようとした場合、自分達でそれを実装する必要がありました。しかし、AWS Step Functionsを利用することで、簡単なJSONドキュメント(Amazon States language)を使ってそのロジックを実装することができるようになりました。このサービスはサーバーレスの世界のおいて複雑なロジックをできるだけシンプルに構築するフレームワークを提供していると言えます。とても便利なサービスなので、私は日々自分達のプロジェクトで使っています。 このポストでは、このサービスについてのtips、特にある複数の真偽条件を元にル

    AWS Step Functionsでネストされたwhileループを実装する方法 | DevelopersIO
  • T3インスタンスの性能をWordPress環境で確認してみた | DevelopersIO

    はじめに AWSチームのすずきです。 東京リージョンで利用可能となった「T3」インスタンス。 Wordpress(PHP7)の実行環境として導入し、「T2」インスタンスと比較する機会がありましたので、 紹介させていただきます。 【速報】T3インスタンスがリリースされました! 環境 リージョン: AWS東京リージョン アベイラビリティーゾーン: ap-northeast-1a OS: AmazonLinux 2018.03 Linux version 4.14.62-65.117.amzn1.x86_64 AMI: aws-elasticbeanstalk-amzn-2018.03.0.x86_64-php70-hvm-201808172110 (ami-07202bf6c4a45e244) 構成図 t3.small 2台、t2.small 2台、4台のEC2インスタンスを用意し、同一ELB

    T3インスタンスの性能をWordPress環境で確認してみた | DevelopersIO
    mapk0y
    mapk0y 2018/08/27
  • 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~API GatewayからLambdaを呼び出す~ | DevelopersIO

    前回はDynamoDBから項目を取得するLambdaを作成しました。今回は第3回ということでバックエンドでLambdaを実行するAPI Gatewayを作成していきます。 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~DynamoDBにテーブルを作成する~ 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~LambdaでDynamoDBの値を取得する~ 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~API GatewayからLambdaを呼び出す~ ↓追加しました。 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~Serverless Framework を使ってAWSリソースをデプロイする~ 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~Serverless Framework と Codeシリーズを連携させる~ 対象読者 サーバーレスアプリケーション開発未経験の方 サーバーレスに縁のないインフラエンジ

    初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~API GatewayからLambdaを呼び出す~ | DevelopersIO
  • 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~LambdaでDynamoDBの値を取得する~ | DevelopersIO

    前回はpersonを管理するためにDynamoDBでテーブルを作成しました。今回は第2回ということでDynamoDBから項目を取得するLambdaを作成していきます。 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~DynamoDBにテーブルを作成する~ 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~LambdaでDynamoDBの値を取得する~ 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~API GatewayからLambdaを呼び出す~ ↓追加しました。 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~Serverless Framework を使ってAWSリソースをデプロイする~ 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~Serverless Framework と Codeシリーズを連携させる~ 対象読者 サーバーレスアプリケーション開発未経験の方 サーバーレスに縁のないインフラエンジニア

    初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~LambdaでDynamoDBの値を取得する~ | DevelopersIO
  • 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~DynamoDBにテーブルを作成する~ | DevelopersIO

    サーバレスで開発がしたい!でもそもそもサーバレスで使われるサービス全然知らないな。。 そんな方もまだまだ多いのではないでしょうか。そこで今回はサーバレス開発でよく利用されるサービス、API GatewayLambda、DynamoDBをマネジメントコンソールから作成し、それぞれを簡単に連携させてみようと思います。 記事も含め3回に分けて実施します。 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~DynamoDBにテーブルを作成する~ 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~LambdaでDynamoDBの値を取得する~ 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~API GatewayからLambdaを呼び出す~ ↓追加しました。 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~Serverless Framework を使ってAWSリソースをデプロイする~ 初めてのサーバーレスアプリケ

    初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~DynamoDBにテーブルを作成する~ | DevelopersIO
  • 404 | Developers.IO

    Sorry..., Page Not Found. お探しのページは見つかりませんでした。 でも、Developers.IOでは日々たくさんの技術記事やイベント情報が公開されています。 いま気になる技術を探しに行きましょう! Developers.IOへ

  • git-remote-codecommitでAmazon CodeCommitリポジトリへ接続する | DevelopersIO

    概要 git-remote-codecommitを使うとAmazon CodeCommit上のリポジトリにアクセスする際の権限設定を簡単に行うことができます。 具体的には下記のようなURLでリポジトリを指定できるようになります。 codecommit://プロファイル名@リポジトリ名 使い方 (README.mdの内容とほとんど重複しますが) git-remote-codecommitをインストールします: pip install git-remote-codecommit アクセスしたいリポジトリへの参照権限がある名前付きプロファイルの設定を行います git コマンドや設定ファイルのURLをcodecommit://プロファイル名@リポジトリ名に置き換えます。 プロファイルはクレデンシャルを設定する方法でも、assume-roleのどちらでもOKです。 例 git clone する場合は

    git-remote-codecommitでAmazon CodeCommitリポジトリへ接続する | DevelopersIO
  • AWS Shield Advancedの設定方法と注意点 | DevelopersIO

    AWS Shield Advancedを設定する機会があったので設定方法と注意点をまとめました。特に保護するリソースが多いと手間取りやすいので事前の準備をしっかりしたほうがいいです。 こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSリソースをちゃんと守っていますか? 今回はAWS Shield Advancedを設定する機会がありましたのでその設定方法と、設定にあたりいろいろ気をつけないといけないことを感じたので注意点をまとめました。 公式の手順は下記にあります。 AWS Shield アドバンスド の開始方法 - AWS WAF、AWS Firewall Manager、および AWS Shield アドバンスド また、以前下記ブログでも手順についてまとめていますが、設定方法やUIが結構変更されているので注意です。 AWS Shield Advancedを試してみた 事前準備 設定を行う前に下記

    AWS Shield Advancedの設定方法と注意点 | DevelopersIO
  • CloudFrontエッジキャッシュクリアのみを行うユーザーの作成 | DevelopersIO

    こんにちは、吉井です。 いかがお過ごしでしょうか。 みなさまはCloudFrontをお使いでしょうか。 CloudFrontの管理は自社で行い、Webコンテンツ作成・アップロードは外部委託しているケースはよくあると思います。 コンテンツアップロード後には、それらのエッジキャッシュをクリアする必要があります。 即時性を考えるとコンテンツ作成担当者にCloudFrontエッジキャッシュのクリアまでお願い出来ればハッピーです。 今回は依頼を受けて、エッジキャッシュクリアだけ可能なIAMユーザーを作成します。 IAMユーザーの作成 AWSマネジメントコンソールへログインし、IAM画面を開きます。 ポリシー作成 ポリシー作成画面でJSONタブをクリックし以下のポリシーをペーストします。 { "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Effect": "Al

    CloudFrontエッジキャッシュクリアのみを行うユーザーの作成 | DevelopersIO
  • Amazon Athena RegexSerDe を利用して ALB ログを探索する(2018年8月版) | DevelopersIO

    はじめに 今回はALBログの最新フォーマットに対応した探索方法をご紹介します。一年前にAmazon Athena RegexSerDe を利用して ALB ログを探索するというブログでALB ログを探索する方法を紹介しましたが、最新のALB ログが探索できないという報告を受けました。確認したところログフォーマット最後に以下の6項目追加されていました。 domain_name chosen_cert_arn matched_rule_priority request_creation_time actions_executed redirect_url 執筆時点では、追加されたフィールドの情報は、以下の英語マニュアルにのみの記載となりますのでご注意ください。 Access Logs for Your Application Load Balancer - Access Log Entries

    Amazon Athena RegexSerDe を利用して ALB ログを探索する(2018年8月版) | DevelopersIO
  • ECRのライフサイクルポリシー設定によるリポジトリ容量の節約 | DevelopersIO

    「この溜まりまくるDockerイメージをなんとかしたい。そんな人生だった」 ECR(Amazon Elastic Container Registry)、みなさんお使いでしょうか?AWSフルマネージドのDockerコンテナレジストリで、可用性も高く自社運用も不要で各種AWSサービスとの連携も容易で、AWSでコンテナホストするなら必須のサービスですね。 先日のアップデートで、ECRのライフサイクルポリシーにタグ値の設定が不要となり、より簡単にイメージのフィルタができるようになったので、その内容をお届け致します。 Amazon ECR ライフサイクルポリシーにタグ付きイメージのフィルタオプションが追加されました。 今一度、ECRのライフサイクルポリシー設定を見直してみるのも良いかと思います。 ECRきたか…!! ( ゚д゚) ガタッ /   ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/   / ECRの

    ECRのライフサイクルポリシー設定によるリポジトリ容量の節約 | DevelopersIO
    mapk0y
    mapk0y 2018/08/27
  • AWSのパスワード生成APIを触ってみた | DevelopersIO

    デフォルトでは半角スペースはパスワードに含まれないようになっています。 デフォルトのパスワード生成 $ aws secretsmanager get-random-password { "RandomPassword": "h}';Ih+J46RLy&:{zH]0sHw7lU;}f<.>" } パスワードの長さはデフォルトで32文字です。 タイプ一覧の表の通り 小文字/大文字アルファベット 数字 句読点 から構成される 32 文字のパスワードが生成されます。 パスワードの長さを制御 パスワードの長さを変更したい場合、PasswordLength オプションを渡します。 $ aws secretsmanager get-random-password \ --password-length 10 { "RandomPassword": "X)/G#4;kh|" } デフォルトは 32 で、1

    AWSのパスワード生成APIを触ってみた | DevelopersIO
  • Aurora Serverless のキャパシティ変更を試してみた | DevelopersIO

    AWS東京リージョン、 デフォルトVPCに「Aurora Serverless」のクラスタを設置しました DBクライアント(EC2) AWS東京リージョン 利用AMI :Amazon Linux 2 AMI (HVM), SSD Volume Type - ami-e99f4896 インスタンスタイプ : c5.2xlarge (vCPU:8) DBクライアント : mariadb-5.5.56-2.amzn2.x86_64 検証方法 DBクライアントからmysqlコマンドを利用して4並列でDB更新をループで実行 AWSコンソールから 「Aurora Serverless」のキャパシティ変更を「2」「4」「8」「16」まで実施しました。 利用スクリプト sudo yum install mysql -y echo '[client] password=<xxxxxx>' > ~/.my.c

    Aurora Serverless のキャパシティ変更を試してみた | DevelopersIO
  • [新機能]AWS CloudFormationでAWS Systems ManagerパラメータストアのSecureStringがサポートされました | DevelopersIO

    こんにちは。サービスグループの武田です。 AWSにはAWS Systems Managerパラメータストア(以下、SSMパラメータストア)という、設定データ管理と機密管理のための安全な階層型ストレージを提供するサービスがあります。SSMパラメータストアは、パラメータ値をString/StringList(平文)またはSecureString(暗号化されたデータ)として保存できます。 これまでAWS CloudFormationでは、SSMパラメータストアのString/StringListデータは参照できましたが、SecureStringデータは参照できませんでした。今回のアップデートで、CloudFormationでSSMパラメータストアのSecureStringがサポートされたので実際に使ってみました。ちなみにこの機能はDynamic referencesというらしいです。 AWS C

    [新機能]AWS CloudFormationでAWS Systems ManagerパラメータストアのSecureStringがサポートされました | DevelopersIO
  • VPC Flow LogsがS3出力をサポートして低価格で利用可能になりました | DevelopersIO

    VPC Flow Logsが作成されます。 VPC Flow Logs作成時にS3のバケットポリシーに以下のポリシーが設定されます。delivery.logs.amazonaws.comと言うサービスがS3へログを出力します。 { "Version": "2012-10-17", "Id": "AWSLogDeliveryWrite20150319", "Statement": [ { "Sid": "AWSLogDeliveryWrite", "Effect": "Allow", "Principal": { "Service": "delivery.logs.amazonaws.com" }, "Action": "s3:PutObject", "Resource": "arn:aws:s3:::maroon1st-flow-logs/AWSLogs/123456789012/*",

    VPC Flow LogsがS3出力をサポートして低価格で利用可能になりました | DevelopersIO
  • 知らなかった。RIが小さいインスタンスタイプから順に適用されることを | DevelopersIO

    ご機嫌いかがでしょうか、豊崎です。 Reserved Instance(以降RI)を利用いただいているお客様のご利用明細にわかりづらい箇所があり、調べていたところ勉強になった点がありましたので書き残しておこうと思います。 具体的にはRIがインスタンスにどのように適用されるか?についてです。 発生した現象 「m3.xlarge」のRIを購入しているアカウントで、RIを適用する想定だった「m3.xlarge」インスタンスの月額料金の半分しか減額されていないように見えました。 なんで?? ドキュメントを読んでみました。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/apply_ri.html インスタンスサイズの柔軟性は、インスタンスサイズの正規化係数によって決定されます。割引は、予約したインスタンスサイズによって、同じインス

    知らなかった。RIが小さいインスタンスタイプから順に適用されることを | DevelopersIO
    mapk0y
    mapk0y 2018/08/27
  • 手元の作業端末からAmazon RDSに接続する方法 | DevelopersIO

    手元の作業端末から、VPCに作成したAmazon RDSに接続したいケースがあります。 開発時にDBクライアントで接続するといった形です。 RDSには様々な方法で接続できます。パターンを整理してみました。 接続パターン Publicly Accessible オプションを有効化して接続する RDSをパブリックサブネットに配置し、Publicly Accessibleを有効にする方法です。 パブリックサブネットとは、インターネットゲートウェイへのルーティングが可能なサブネットです。 Publicly Accessibleを有効にすると、RDSのエンドポイントがパブリックIPアドレスに解決されます。 セキュリティグループでクライアントの拠点のIPアドレスだけ許可すれば、拠点からのみ接続できます。 番データを扱う場合などは、SSLを利用した暗号化を検討します。 踏み台サーバーのSSHポート転送

    手元の作業端末からAmazon RDSに接続する方法 | DevelopersIO
    mapk0y
    mapk0y 2018/08/27
  • ALBのfixed-response設定をawscliでやってみた | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 先日ALBで新しく固定レスポンスが返せるようになっています。この機能についての説明は下記をご確認ください。 [新機能]EC2やS3不要!ALBだけでメンテナンス画面を表示するなど固定レスポンスが返せるようになりました! 早速こちらをawscliから実行しようとしたらハマったので、設定方法について共有します。 ハマったポイント awscliでこの設定を行うとき、elbv2のcreate-rule等を使います。ALBやListenerについては作成済みの前提で勧めます。 問題は--actionsオプションに新しく追加されたFixedResponseConfigの書き方で、awscliのリファレンスには次のように書かれています。 FixedResponseConfig={MessageBody=string,StatusCode=string,ContentType=st

    ALBのfixed-response設定をawscliでやってみた | DevelopersIO
    mapk0y
    mapk0y 2018/08/27
  • AWS再入門2018 素朴な疑問 -リザーブドインスタンス – 編 | DevelopersIO

    こんにちは。池田です。今回は社内やお客様、友人などから多く寄せられるリザーブドインスタンス(RI)に関する10の素朴な疑問をご紹介しようと思います。 もくじ そもそもRIって何? RIはどんなサービスで提供されている? 支払方法によって性能が変わるの? RIを購入したらインスタンスを再起動しないと適用されない?何か設定変更が必要? 購入方法は?購入したRIはキャンセルできる? RDSもRIを買えばキャパシティ予約ができる? 自動更新される? スポットインスタンスと併用すればもっとお得になる? 損益分岐点の計算方法は? 購入しようとしたらエラーが表示された! さいごに そもそもRIって何? 1年または3年という長期利用を予約することで、オンデマンドインスタンス料金に比べ利用料金が大幅に割引(最大 75%)される、定期券や前売り券のような仕組みです。 RIはどんなサービスで提供されている? 2

    AWS再入門2018 素朴な疑問 -リザーブドインスタンス – 編 | DevelopersIO
    mapk0y
    mapk0y 2018/08/27