タグ

2008年4月18日のブックマーク (4件)

  • Balanced Project

    ちなみに民生機であるDENON製SACDプレーヤ"DCD-SA1"や"DCD-SA11"にはRCA不平衡出力のほかに平衡出力が併設されていますが、なんと接続は「3番HOT」です(右がDCD-SA11の取り扱い説明書の部分)。おそらく、DENONにはDENONの言い分があるのでしょう。今まで調べた限りでいうと、民生高級機の中には3番のものが散見されます。 しかし、同じDENON製の業務用レコーダーDN-H100や業務用CDプレーヤーDN-C635 の平衡出力の接続は「2番HOT」であり、DENON傘下になったMarantzの業務用機器もすべて「2番HOT」なのでちょっと不思議な感じがします。事業部が異なると考え方も違う、というのはよくあるはなしですがどうなんでしょうか。 次に、「オス/メス」の区別ですが、端子がむきだしになった「オス」を入力側、出力側のどちらに持ってくるかですが、市販の機材の

    maple_magician
    maple_magician 2008/04/18
    XLR2番HOT、TRSは先端をTipと呼んで「Hot」……MOGAMI2534では透明をHOTにする(これはMyルール)
  • Balanced Project

  • MSが逃した魚は本当に大きかった

    MicrosoftYahoo!の買収を目指す当の動機は恐らく「悔恨」なのではないだろうか。調査会社comScoreが発表した2月のオンライン動画視聴に関する調査データも、そうした見方を裏付ける内容となっている。 調査会社の米comScoreによると、米国のインターネットユーザーが2月にオンラインで視聴した動画の数は100億と、前年比で実に66%も増加しており、そのうちGoogleの動画が占める比率は35%と、そのほか上位10社を合わせたシェアの約2倍となっている。 comScoreがそのほかに指摘しているポイントは以下の通り。 米国のインターネットユーザーの約73%が2月に少なくとも1はオンラインで動画を視聴した YouTube.comでは2月に8000万人以上のユーザーが計34億2000万の動画を視聴した。これは、1ユーザー当たり約43の動画を視聴した計算になる すべての

    MSが逃した魚は本当に大きかった
  • dbx DRIVERACK PAメモ。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    マニュアルを読み始めたところ。 日語マニュアル最終ページの設定を省くために、これにプリセットがなされている(アンプのボリウム位置を絵で示してくれるので、その位置に設定する)というだけなので、プリセットされていないシステムを使っても大丈夫。 定在波対策はAutoEQではできないので、ミキサにマイクとピンクノイズジェネレータをつないで、AFS(ハウリング除去フィルタ)を流用して値を探していくしかないのかも。 ……あと、えーご版にはJRX115が載ってるけど、ひびの版に載ってないのはなぜだろう。D-45の調整法は公開の価値がありそう。 2008年4月18日18:47:16追記。 とりあえず、 ミクサ(Mackie/1402VLZ3)の「Alt3-4」(Ch1-6)にソースを流し込んで、「Alt3-4 Out」からDRIVERACK PAへ。 DRIVERACK PAで上下2分割したものを、ミク

    dbx DRIVERACK PAメモ。 - 雑記/えもじならべあそび on blog