タグ

2010年2月12日のブックマーク (4件)

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    maple_magician
    maple_magician 2010/02/12
    一方通行にしても意味ないような……基本、「連動制御」に対応しない車を排除する方向に行かないと……。
  • registという単語 - tomoemonの日記

    タイトル見ただけで何の話か分かった人は読まなくても結構だと思いますが、仕事をしていると関数名やら変数名やらエラーメッセージやらに「REGIST」という単語が「登録」「登録する」という意味で頻出します。当にみんな大好きです。 そんな単語ねーから!! と、基的には穏便に伝えるのですが、すでに使用されてる箇所が多い場合はもう面倒くさいのでそのままです。意味は分かりますからね。registerやregistrationの略語のつもりで使っている人もいるかもしれませんが、今のところそういう人には遭遇していませんし、慣例的に使われる単語以外を勝手に略すのは勘弁です。(まぁある意味この単語も慣例的に使われている気がしますが……) 記憶があいまいな単語は一度辞書で確認して欲しいし、わかりやすい識別子を付けるのもコミュニケーション力の一種だと思うので、自分含めてプログラマのみなさんは気をつけましょう。

    registという単語 - tomoemonの日記
    maple_magician
    maple_magician 2010/02/12
    日本語だと「4つの音」で調子が合う……から、「レジスト」→[regist]が「登録」になっちゃったのかなぁ。「レジスタ」が同じコンピュータ用語で先取されちゃってるから、結果として変な和製英語が出来上がったのかも
  • すき家、松屋、吉野家の支払い方の違い - tomoemonの日記

    大学時代は生協があったおかげでほとんどお世話になっていなかったのですが、会社勤めになってからはかなり利用頻度が上がりましたね。通勤途中に上記3種類の店がそれぞれ数店舗ずつあったりするので、夜遅くなったときなんかついつい立ち寄ってしまいます。 というわけで、使い始めるまではどの店も同じような店構えで、同じような商品を出しているもんだと思っていたんですが、それぞれ微妙に違うんですよね。料理のメニューとか味については特に言うことはないのですが、「支払いの仕方」が違うことがちょっと気になりました。 大手外チェーンともなれば、店内の配置とか客の流れとかが最適化されて、結果的にどの会社も同じようなシステムになると思っていたのですが、実際そうでもないんですよね。 すき家 大きめのレジが1つか2つあってレジまで行って会計 松屋 先に販売機で券を買う 吉野家 小さなレジがいくつかあってべた席でそのまま

    すき家、松屋、吉野家の支払い方の違い - tomoemonの日記
    maple_magician
    maple_magician 2010/02/12
    松屋方式を取らない店は「ありがとうございました!」と言うタイミングを逃したくないから……ってのが本音だったような。あと、レジの個数は「利用者が抱える、時間圧の高さ」に比例していたような。