タグ

designとuiに関するmaple_magicianのブックマーク (5)

  • やまぶき Ver. 4.7.0リリース: やまぶき作ってます

    やまぶき Ver. 4.7.0をリリースします。 yamabuki4.7.0.zip ・設定ファイルをタスクトレイアイコンのメニューから直接選択できるようにしました メニュー上で右クリックをするとさらにメニューが出て、それを使うと設定ファイルをメニューに登録できます。 ・設定ファイルの切り替えを文字キーに割り当てられるようにしました 「設1」などと割り当てるとキー操作で設定を切り替えることができます。 数字は、メニューに登録してある設定ファイルの並びに対応しています。ですので、この機能をつかうには、事前にメニューに設定ファイルを登録しておく必要があります。「設1」は一番上のファイルに切り替え、「設2」は上から二番目のファイルに切り替えます。 ・現在使用している設定ファイルを記録するファイルをコマンドライン引数で変更できるようにしました 「yamabuki.exe -i yamabuki2.

    maple_magician
    maple_magician 2010/09/23
    『必要とする人が少ない』&『使う人には絶対必要』な機能は、メニュー以外の方法で指定するようにしよう……ってゆー方針を継続中。シンプルに使いたい人にはシンプルなまま!のやまぶき、でも中身はパワフル!と。
  • 信号機、道路標識から飛び出し坊やまで!「交通」にまつわる豆知識 - はてなニュース

    普段何気なく目にしている「信号機」や「道路標識」。実は時代によって形を変えていたり、地域によって特徴があったりと、注目してみると面白い発見がたくさんあります。今回は信号や道路標識、横断歩道から飛び出し坊やまで、「交通」に関する豆知識を学べるサイトを集めました。 ■各地のめずらしい「信号機」 まずは全国各地の特徴的な信号機、めずらしい形の信号機などが見られるこちらのエントリーです。 ▽信号機 ▽(○○●)交通信号機がすべてわかるページ 信号機といえば、青、黄、赤の丸いレンズが横一列に並んだ「車両用灯器(横型)」や、人の姿が描かれた赤と青の四角いレンズが縦に並んだ「歩行者用灯器」が一般的。しかし北海道など雪の多い地域では、積雪を防ぐ為に車両用灯器は縦型のものが多くなっていたりと、地域の特性によってその形状も異なっています。また時代によっても形状に変化が。最近ではLEDを採用した薄手のものが増え

    信号機、道路標識から飛び出し坊やまで!「交通」にまつわる豆知識 - はてなニュース
  • 色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法

    「色覚障害」とも呼ばれる「色盲」は黄色人種では男性の20人に1人(5%)、女性の500人に1人 (0.2%)に見られます(白人では男性の8%、黒人では男性の4%)。上記調査同時期の日人男性は6,111万人、女性は6,359万人(平成8年 10月現在)ですから、色盲の人は約318万人となり、身体障害者の総計を越える数となっています。色盲は世界的にはAB型の血液型の頻度に匹敵し、極め てありふれた存在なのです。小中学校の40人学級(男子20人)の各クラスに必ず1人、男女100人の講演会場では、2~3人の色盲の聴衆がいるという計 算になります。社会的な差別や偏見といった過去の経緯から自分が色盲であることを隠す人が多いことや、色盲であっても実際にはかなりの色を不自由なく見分 けられることから、これまで色盲の人が色に関する不便を積極的に訴えることは少なかったと言えます。そのため、色盲がこのようにあ

  • 当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない。 - 日々、とんは語る。

    先月末にカラースターがリリースされて、特別なものを貰って嬉しいという気持ちを触発させるのに、とても良いサービスだなと思ったのですが、ひとつ大きな問題があります。 色弱の人には、色の違いが分からなくて、嬉しさや楽しさが分からない(伝わらない)場合があるという事です。 僕の場合、ブルーはひと目で違いが分かりますが、レッドは単体で見ると、(スターは黄色という)固定観念によって、イエローと判断される場合がありますし、レッドとイエローが並んだ場合はグリーンに見えます。そして、グリーンがレッドに見える事はありませんが、イエローの違いはほとんど皆無です。 ややこしい話ですが、要は、色弱の人はその時の調子や気分によって、何色にでも見える可能性があるというのが重要であり、カラースターが色の違いだけで、変化を表しているため、スターを付けた人の意図しない見え方(認識)をしてしまう可能性があるというのが問題だと思

    当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない。 - 日々、とんは語る。
  • ファッショナブルな義肢

    ノルウェーのデザイナーHans Alexander Husekleppは、義肢や義足も、例えばメガネのように機能的かつファッショナブルであるべきだと考えています。 確かに彼の義肢のコンセプトデザインを見れば納得。機能性もファッション性も満たしていますね。高機能で清潔感があり、堂々と見せることもできそうです 肌色の素材をかぶせて無理に物っぽく見せるのと比べて、僕の目にはとても自然に映ります。どうでしょう?

    maple_magician
    maple_magician 2009/02/21
    「選択肢が増えたこと」を歓迎したい。今後はこういった「高意匠」タイプと、そうではない「高機能」タイプの切磋琢磨が繰り返されていくんだろうなぁ……完全義肢まではまだまだ時間が掛かるだろうけれど、期待大。
  • 1