あとで読むに関するmappochiのブックマーク (228)

  • 「日の丸検索エンジン」は何を狙っているのか(上)

    叩かれる一方の経産省「情報大航海」プロジェクト 経済産業省が肝いりで立ち上げた「情報大航海」というプロジェクトが、強い批判を浴びている。「情報大航海」というのは、グーグルやヤフーに対抗して日でも情報解析のシステムを作っていこうという官民共同の大プロジェクトだ。国家予算300億円を投入し、3年後には実用化しようという計画である(→関連記事参照)。 たとえば大前研一氏は、日経BP社のサイトのコラム「『産業突然死』の時代の人生論」の第36回“鉄は国家なり”のやり方から抜け出せない国の経済政策で、次のように批判した。 先端技術はどうだろう。ロボットや次世代自動車が挙げられているが、これは国が余計な手助けをしなくても、民間の力だけで十分に伸びていく分野だ。IT 産業も「コンテンツ市場を5兆円に拡大」とあるが、ゲーム分野では日はすでにトップの地位を保っているのだ。今さらという感じが否めない。 そも

    「日の丸検索エンジン」は何を狙っているのか(上)
  • あなたは世界で何番目に金持ちか? | スラド

    Global Rich Listというサイトで年収を入力すると、世界におけるあなたの収入順位が表示される。 「何でやってるの?」というページによると、 私たちは上を見て自分を低収入と感じるきらいがあるが、世界の中の順位を見ると私たちの大半はごく限られた高収入者であることが分かる。自分は豊かであると感じて欲しいし、その収入の一部を寄付に充てて欲しい。(超訳) ということである。 説明によると、計算方法は世界銀行の研究に基づいて世界の人口は60億人、年収の平均値5,000ドルとし、人口(順位)対収入のグラフにあてはめるもののようだ。 基礎資料の古さ、計算方法の妥当性、現地通貨の実際の使い勝手の問題など色々疑問はあるが、自分の年収が明確に順位として示されること、おそらく大多数の人は予想外の上位にランクされるであろうことを考えるとなかなか面白い企画である。ちなみに試行錯誤の結果年収5,461,00

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

  • プログラム言語を作る!---目次

    プログラム言語は使うだけの道具ではありません。アイデアとやる気があれば,自分にとって一番使いやすいオリジナルの言語を作ることだってできるのです。言語処理系の実装には,ソフトウエア開発の様々な技術やノウハウがぎっしり詰まっています。何より,とてもクリエイティブで楽しい作業です。プログラムはどのようにして解析/実行されるのかといった言語処理の中身を知るだけでも,普段のプログラミングに大きなプラスになります。 誰かが作った言語をただ使うだけの日常からちょっと離れ,言語処理の世界を探検してみましょう!

    プログラム言語を作る!---目次
  • Eclipseのパースペクティブをカスタマイズしてみよう!(1/2) - @IT

    Eclipseプラグイン実践テクニック(3) Eclipseのパースペクティブをカスタマイズしてみよう! NTTデータ先端技術 竹添直樹 NTTデータ 基盤システム事業部 岡隆史 2006/11/3 連載ではこれまでビューやエディタ、アクションなどさまざまな機能の拡張方法を解説してきました。Eclipseではこれらの拡張を特定の目的に応じてひとまとめにし、「パースペクティブ」として提供しています。例えばJava開発用のJavaパースペクティブはパッケージ・エクスプローラビューやアウトライン・ビューなど、Java開発で利用頻度の高いビューが配置され、ツールバーにはクラスやインターフェイスを作成するためのウィザードへのショートカットなどが表示されています。 あらゆる機能をプラグインとして拡張可能なEclipseのことですから、もちろん新たなパースペクティブをプラグインとして追加することも

  • Eclipseで使える機能テストツール

    Eclipseプラグインで提供されるテストツールが充実してきた。連載では、システム開発の現場に有効なテストツールを紹介し、統合開発ツールにEclipseを選択する開発におけるテストの効率化、ソフトウェア品質の向上のヒントを提供する。(編集部) 今回は、アプリケーションを実際に動かしてその動作をテストする機能テストツールを紹介します。一般に、機能テストツールは、HTTP通信やSOAP通信、Swingアプリケーションなどに対するユーザーの操作を記録することで、機能テストを実現します。 機能テストを提供する「Solex」と「WSUnit」 機能テストは、ソフトウェアの要求仕様が正しいか否かを確認するテストです。ユニットテストがクラスやメソッド単位での動作の正しさを検証するのに対し、機能テストでは、アプリケーション全体、もしくはサブシステムの中で動作の正しさを検証します。例えば、Webアプリケー

    Eclipseで使える機能テストツール
  • Part2 Google Web APIsでWeb検索プログラミング!

    Webの世界で検索エンジンの代名詞と言えば,Googleです。日語で「ググる」という動詞が使われるほど有名ですよね。 Googleの検索エンジンは,Webページのリンク数に基づいたアルゴリズム(PageRankと呼びます)で検索結果を順位付けしており,その検索結果の確かさと,処理速度の速さは高い評価を受けています。稿では,Googleが提供するサービスの一つである「Google Web APIs」を取り上げて,格的なWeb APIプログラミングを体験します。 Google Web APIは 1回10件,1日1000回の制限がある Google Web APIsは,Googleの検索エンジンをプログラムから利用するためのWeb APIです。検索エンジンを利用できるといっても,1回の検索で10件,1日あたり1000回までという制限が設けられています。日常的な調べ物に使うには足りないかもし

    Part2 Google Web APIsでWeb検索プログラミング!
  • ネットの目利きが読み解く、Web2.0、マイクロソフト、グーグルの今

    米シックス・アパートで、ブログ・ソフト「Movable Type」を担当する執行副社長兼ジェネラルマネジャーのクリス・アルデン氏に、現在のインターネットの動向や、自社の製品戦略について聞いた。同氏は、IT雑誌「Red Herring」を発行する米Red Herring Communicationsの共同創立者兼CEO(最高経営責任者)で、9月初めまではニュースリーダー・サービスを展開していた米Rojo NetworksのCEOを務めていた(米シックス・アパートが9月に同社を買収)。 ――ここ1年ほど「Web2.0」というキーワードが世間を賑わせている。今後インターネットはどんな方向に向かうと見ているか。 今、個人的に面白いと思っていることは二つある。 一つは、企業へのインパクトだ。Web2.0は一般消費者向けのインターネットで起きた現象だ。そもそもインターネット自体、始まったときには一般消

    ネットの目利きが読み解く、Web2.0、マイクロソフト、グーグルの今
  • 【レビュー】Geeksなら注目のサイトruby-lang.orgに採用されたCMSの実力は? (1) ruby-lang.orgリニューアル | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    9月12日、Ruby言語のサイトがリニューアルされた。Rubyサイトのデザインリニューアルについては1年以上もまえに提案があり、リニューアルを推進するチームとして「The Ruby Visual Identity Team」が結成されている。20を越えるリニューアルデザインのモックアップが作成され、今回最終的に図.1、図.2のデザインが採用された。 図.1 リニューアルされたRubyサイト トップページ 図.2 リニューアルされたRubyサイト トップページ(邦訳版) Ruby on Rails(以降、RoR)の主要開発者であるDavid Heinemeier Hansson氏は12日(米国時間)、自身のブログにおいてRubyの新サイトに賛辞を送っている。ここで、新しいサイトのフッタに注目してほしい。「This website is made with Ruby and powered b

  • はてなブックマークエントリー情報取得APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    ドキュメントははてなブックマークにおけるAPI実装を解説するものです。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。

    はてなブックマークエントリー情報取得APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 匿名でのサイト閲覧を可能にするブラウザ「Torpark」がリリース

    人権擁護活動家とコンピュータセキュリティの専門家で構成する国際団体Hacktivismoは米国時間9月19日、匿名性を保ったままウェブサイトの閲覧ができるブラウザ「Torpark」をリリースした。 Torparkは、「Firefox Portable」をベースに開発したブラウザで、USBフラッシュメモリドライブから直接起動できる。したがって、持ち歩いてインターネットカフェのPCで利用できる。Torparkは送信データを暗号化してTor(The Onion Router)ネットワークに接続し、Torは継続的にIPアドレスを変更しながらウェブサイトにアクセスする。 「Torparkを利用すれば、ウェブサイト側から見えるIPアドレスが数分おきに変わるため、IPアドレスの特定が不可能になり、アクセス元の匿名性を保つことができる」と、Hacktivismoは声明文の中で述べている。 たとえば、ロンド

    匿名でのサイト閲覧を可能にするブラウザ「Torpark」がリリース
  • Part5 SOAP,WSDL,REST――Web APIの基礎技術を学ぶ:ITpro

    Web APIWebサービスAPI)をプログラミングで活用するにあたって,ぜひ知っておきたい基礎技術が三つあります。古典的な技術の代表としてSOAPとWSDL,そして昨今急速に普及してきたRESTです。ごく単純に言ってしまうと,前者は「高機能で複雑」,後者は「シンプルで簡単に利用可能」と区別できるでしょう。現時点では,そのシンプルさが多くの開発者に受け入れられたおかげか,REST方式が(先達である)SOAP方式を圧倒しているように見えます*1。 もっとも,だからといってRESTがSOAPよりも優れていると結論付けるのは早計でしょう。昨今では,SOA(Service Oriented Architecture)という言葉に代表されるように,大規模なシステムを「サービス」という単位で構成し,互いに連携し合う設計手法が注目されています。特に,SOAを実現する具体的な基盤技術として注目されている

    Part5 SOAP,WSDL,REST――Web APIの基礎技術を学ぶ:ITpro
  • 小粋空間: Firefox 1.5 と Firefox 2.0 を共存させる

    Firefox 2.0 がリリースされまして、当サイトを Firefox で閲覧されている方の約 50% がすでに 2.0 をお使いのようです。 私もリリースと同時に Firefox 2 をインストールしまして、直感的ですが閲覧機能に限っては(というか他は深く試してません)1.5 よりかなりいい感じです。 ただし拡張機能の差分や、CSSの表示の違いも若干あるようで、個人的には 1.5 と併用したいと思いました。ということで、ここでは Firefox 1.5 と Firefox 2 をひとつのPCで共存させる方法をご紹介します。 今後のバージョンアップでも同様の方法で共存させることができるかもしれません。 参考サイトは下記です。ありがとうございました。 Firefox 1.5と2.0を共存させる方法 Firefox 2.0 RC 1とFirefox 1.5を共存させる方法 なお、Firefo

  • インストール完全ガイド Fedora Core 6:ITpro

    ●名称:Fedora Core 6 ●提供元:Fedoraプロジェクト ●URL:http://fedoraproject.org/ ●対応機種:PC AT互換機,PowerPC搭載機 Fedoraプロジェクトは2006年10月24日(米国時間),同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューション「Fedora Core 6」を公開しました。Fedora Coreは,さまざまな先端機能をいち早く実装することを重視して開発されているLinuxディストリビューションです。 Fedora Core 6では,デスクトップ環境「GNOME 2.16」やCライブラリ「glibc-2.5」,コンパイラ「gcc-4.1.1」といった最新パッケージを,ほかのLinuxディストリビューションに先駆けて採用しています。また,グラフィック・カードのアクセラレーション機能をX Window Systemから利

    インストール完全ガイド Fedora Core 6:ITpro
  • Japan.internet.com デベロッパー - Google Web Toolkit:現実的な開発に即したAJAX

  • 【ハウツー】話題のJRubyを動かしてみよう 導入編 - JRubyのコツをつかむ (1) JRubyとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JavaRubyを結びつけるプロダクトに「JRuby」がある。JRubyの主要開発者であるCharles Oliver Nutter氏とThomas Enebo氏の両氏は7日(米国時間)、自身のブログにおいてSun Microsystemsに就職、フルタイムでJRubyの開発に従事することになったことを発表した。SunがRubyに強い関心を抱いていることが事実として裏付けされる形になったわけだ。 これはJavaのデベロッパにとっても、Rubyのデベロッパにとっても、別の言語を勉強するいい機会。JavaデベロッパはJava APIはそのままにRubyの利便性を、RubyデベロッパはRuby技術はそのままにJava APIを活用することができる。これを活用しない手はないだろう。 JRubyはRubyインタプリタのJavaによる実装。JavaRubyランタイムインタプリタを実装したもので、

  • Ajaxの“彗星”とともに現われたチャットサービス“Lingr”を使ってみた

    AJAXは洗剤の名前!? スパムメールの“スパム”が、もともとアメリカに古くからあるハムの缶詰の商品名をもじったものだと知らない人はいまどき少ないだろうが、最近話題の“Ajax”(エイジャックス:Asynchronous JavaScript and XML)が、アメリカで販売されている洗剤のブランド名をもじったものだと知らない人はいるのではないだろうか。 WikipediaでAjaxの項を引いて、もう少し“Ajax”という名前の元をたどると、それはギリシア神話に出てくる英雄の名前だったり、小惑星の名前だったり、はたまた16世紀末にイギリスで発明された水洗トイレのことだったりするようだが、ここでは、それはどうでもいい。 IT業界では昔から製品名やプロジェクト名を付けるときに、まず略称ありき、という遊びがよく行われる。たとえば東京工業大学の大規模分散スパコン、“TSUBAME(ツバメ)”とい

    Ajaxの“彗星”とともに現われたチャットサービス“Lingr”を使ってみた
  • ブロガーたちが語るIE 7の魅力と問題点

    Internet Explorer(IE)のアップグレードをおよそ5年間待たされたユーザーたちは、リリースされたばかりのIE 7を早速試し、オンライン上で意見を述べている。 競合製品との比較、セキュリティ問題や動作速度などIE 7についてブログ上で議論されている。ある者は、機能性および信頼性ともにIEに勝る競合ブラウザに対抗するためにMicrosoftが取っている方法について意見を述べた。また、ある者は、MicrosoftがIE 7の正式版をリリースする前にYahooが同ブラウザのカスタマイズ版をリリースしたのは、正式に予定されていたことなのか、あるいは不意打ち的な販促活動の1つだったのか、との疑問を投げかけた。しかし、その他の人々は、おおむねIEの最新版に好意的な意見を述べていた。 ブロガーたちの反応 私に言えることは、そろそろ(IEをアップグレードしてもいい)頃合ということだ。セキュリ

    ブロガーたちが語るIE 7の魅力と問題点
  • JavaでありながらVBライクな開発、Ajaxアプリ生成 - @IT

    株式会社ソフトクリエイト(以下ソフトクリエイト)が開発した「X-WebForm」は100% Pure Javaで開発できるリッチクライアントソリューションだ。その特徴は、SDKとOracle JDeveloper 10gを開発ツールとして用意し、リッチなフォームの容易な作成とJDeveloperの効率のよいプログラミングを提供している点だ。実行にはサーバサイドにミドルウェア「X-WebForm Server」が必要だ。現在、開発ツールは無償でダウンロード可能で、実行ライセンスのみ料金が設定されている。JDeveloperも無償であるため、開発者数分ライセンスを購入する必要はなく、もちろん評価もソフトウェアのダウンロードですぐに開始することができる。 ツールのフリーダウンロードは7月から上記のX-WebFormのサイトから開始されており、ダウンロード数からも開発者の関心は非常に高いという。ソ

  • マイクロフォーマット=Web2.0の真打ちとなるか?

    米マイクロソフトやYahoo!が積極的な取り組みを始めた「マイクロフォーマット」。ブログ検索でおなじみのテクノラティに、マイクロフォーマットがWeb2.0ブームの真打ちになる可能性を聞いた。 連載目次 マイクロソフトやYahoo!など大手が参加表明 米マイクロソフトやYahoo!が「マイクロフォーマット」への積極的な取り組みを公表したり、ブログ検索でおなじみのテクノラティが主宰している実験サービスサイトのTechnorati Kitchenで、「Microformats Search」が公開されるなど、「Web2.0ブームの真打ち“マイクロフォーマット”がついに表舞台に登場か」と思わせるニュースが相次いでいる。 「マイクロフォーマット=Web2.0の真打ち」などといういい方には、反論があるかもしれない。だが、技術者でない筆者が昨年来のWeb2.0ブームで語られる数々の概念や方法論をふかんし

    マイクロフォーマット=Web2.0の真打ちとなるか?