march-brownのブックマーク (73)

  • 日本ミツバチの収穫祭に参加してきました。

    「じゅうご泡目 ゆだまニホンミツバチ ひと匙の蜜に蜂の一生を思う」に参加してきました。 昨年、私が釣りで通っている大津市葛川で、日ミツバチの巣箱が熊に襲われました。 その現場にたまたま居合わせたのがご縁で、その愛蜂家の人達のプロジェクトに参加する事になりました。 再起動したプロジェクト、紆余曲折を経て、先日無事ハチミツを収穫する事が出来ました。 まずは巣箱を置かせて頂いたカフェミレットさんでの、ステキなお野菜料理ランチ後、講師お二人のお話があり、いよいよ採蜜作業です。 巣の維持に必要な蜜を残して、巣箱1段分を頂きます。 まさに採りたてハチミツ、蜜蝋ごと頂きました。 カフェミレットさんの計らいで、「はちはちさん」のライ麦パンが用意されてました。 これがまた、ハチミツとの相性抜群でした。 はちさん、ありがとう。 充分な収穫量だったにで、今出川通のハチミツショップ「Au Bon Miel」

    日本ミツバチの収穫祭に参加してきました。
    march-brown
    march-brown 2015/07/29
    採蜜作業の動画は、いつ見ても飽きません。
  • ゆ だ ま  じゅうごあわめ | tayutau

  • ブログのOGP設定でfacebookシェア時の表示を最適化しました。

    ブログ記事のfacebookシェアで、的外れな画像が表示される事が多々ある。 記事ごとにアイキャチ画像の指定をきっちりしていても、同様の現象は起こる。 例えば、「ニジマスという魚」という記事のアイキャチ画像は、 で指定している。 しかし、facebookシェアでは となり、何れも的はずれである。 特に下の魚はニジマスではなく上から「アマゴ」と「イワナ」であり、非常に紛らわしい。 誤解のないようコメントで修正を入れた。 シェア時に誤表示される画像は確かに当ブログで使用した画像だが、シェアされた記事にはどこにも表示されておらず、全く謎である。 PCからfacebookシェアする場合は画像を選べる時もあるが、お目当の画像が出て来ない場合も多い。 Movable Type の場合は、画像に@SITE_ICOとタグ付けすれば、シェア時に表示される画像に指定出来る。(テーマRainer使用時) Wor

    ブログのOGP設定でfacebookシェア時の表示を最適化しました。
    march-brown
    march-brown 2015/06/13
    ブログを更新しました。 「ブログのOGP設定でfacebookシェア時の表示を最適化しました」
  • 熟成鹿肉のステーキ定食

    march-brown
    march-brown 2015/05/31
    ブログを更新しました。
  • イッカク獣とカブトムシ

    1の長い牙をもつ、イッカクという海獣がいる。 イッカクは強い雄がハーレムを形成する。 では強い雄とはどうやって決まるのか イッカクの長い牙から、壮絶なバトルが想像される。 しかし実際は、牙の長さ比べによって勝敗が決まるという。 勝負する雄たちは牙を海面上に高く突き上げて、より長い牙を持つ雄が勝者となる。 この話を聞いた時、一撃で相手を死に至らしめる事が可能な牙を持っていながら、それを武器として使わないという知恵に、いたく感動した。 イッカクは我々人類と同じほ乳類である。 しかしこのような知恵は、我々がより下等な動物と考える昆虫の中にもあるという事を、最近読んだで知った。 そのは「昆虫はすごい (光文社新書)」というである。 そこには、人間によって行われてきた農耕や奴隷制度などの営みが、人間より遥か昔から昆虫によって営まれていた事が、豊富な例で示されている。 なんと「自爆テロ」を行う

    イッカク獣とカブトムシ
    march-brown
    march-brown 2015/04/26
    「イッカク獣とカブトムシ」
  • 2015渓流解禁

    正直言ってシーズン初日に良い思いする事は、あんまりない。 寒かったり、強風だったり、雪代で濁りが強っかたり・・・ 今シーズン初日の安曇川流も、やはり濁りが強かった。 こういう時は濁りが入りにくい支流が狙い目だが、考える事は皆同じで、入り込む余地が無い事が多い。 ダメもとで明王谷を覗いて見た所、流の濁りがウソのように澄んでおり、目視範囲に人影は無し。 早速入渓すると、けっこうな量の虫が飛んでいる。 得意のCDCダン#14で、流れのゆるい所をトレースしてみる。 すると、型は小ぶりだがキレイなアマゴが飛び出して来た。 入渓してものの30分ほどであったが、初日にしては上出来。 満足して竿を納めた。 Sponsored Links

    2015渓流解禁
  • 吹き寄せ

  • 滋賀県の朽木、葛川の事なら雄弁になります。

    先月リューアルした写真サイト「10 feet photogallery」。 元々Flyfishingの釣果や、メインフィールドである滋賀県安曇川の風景の紹介が目的のサイトです。 従って投稿は釣りのシーズンである3月〜9月に限られ、オフシーズンは閉鎖同然のサイトでした。 今回のリニューアルを機に、コンテンツをフィールド周辺の「文化」まで領域を広げてみました所、いきなり投稿数が増えて来ました。 多い時には、一度に複数の記事を投稿している日もあります。しかも、平日に ブログを開いていながら言うのも変ですが正直に言って、どうしても人様に伝えたい内容のことは、そう沢山はありません。 従って更新頻度も月一程度となってます。 しかし今回わかったのは、安曇川が流れる滋賀県朽木地区や葛川地区に関しては、結構雄弁になれるという事であります。 特にグルメ関連に関しては、写真のストックも多く、言葉も澱み無く湧き出

    滋賀県の朽木、葛川の事なら雄弁になります。
    march-brown
    march-brown 2015/02/28
    ブログを更新しました。
  • 盛期の鮎

    march-brown
    march-brown 2015/02/04
    安曇川、盛期の鮎
  • 山本忠敬作品展のご案内

    1961年の『ちいさいサンパン』の原画を中心に雑誌のカットやスケッチなどをご覧いただけます。 この展示会は、山忠敬のデザイナー、イラストレーターとして側面に光を当てたものです。 合せて、懐かしいポストカードなども即売いたします。ぜひ、この機会に古き良き時代のイラストレーションをご覧ください。 大阪市中央区大手通り1-1-10#102 Phone:06-6943-4060 地下鉄天満橋駅4番出口または 地下鉄谷町4丁目駅4番出口 京阪電車 天満橋駅下車徒歩10分 会期:2015年2月9日(月)~17日(日) 平日13:00~19:00/土・最終日~17:00 ※2月15日(日)は休廊 Sponsored Links

  • 葛川細川の流れ

    march-brown
    march-brown 2015/01/03
    ブログを更新しました。
  • グリッドデザインの写真サイトを作りました。

    レスポンシブWebデザインのうちグリッドベースのものに関しては、その人気とは裏腹に、ユーザビリティーに関して評価が分かれています。 しかし、写真が中心のサイトに関しては大変有効であると思っています。 日では今一盛り上がっていないWebサービスPinterestもグリッドベースのUIですが、コンテンツが写真中心なので成立していると感じています。 僕は「10 feet photogallery」というFlyfishing関連の写真サイトを細々と運営しています。 このサイト、MovableTypeで運営している為、思うようにマルチデバイス対応が出来ないでいました。1年半ほど前にtumblrにスマホサイトを作り、それと連動するようにしていましたが、SEO的に問題がある状態でした。 そこでこの正月休みを利用し、思い切ってWordPressへの移植とマルチデバイス対応を決行しました。 これまでも当ブ

    グリッドデザインの写真サイトを作りました。
    march-brown
    march-brown 2015/01/03
    ブログを更新しました「グリッドデザインの写真サイトを作りました。」
  • 朽木はせ川の地鶏鍋を再現してみた

    たぶん、100回近くは頂いているであろう朽木はせ川の地鶏なべ。 僕の場合、季節を問わずはせ川での第一選択肢は、この地鶏なべです。 今日は地元の鶏屋さんで、うまそうな地鶏のもも肉が入手出来ましたので、この朽木はせ川の地鶏の鍋を再現してみました。 さて出来はと言うと、かなりいい線まで再現出来ました。 ポイントは、鰹と昆布でしっかり出汁をとる事と、具材は極力薄切りにすることです。僕の場合、地鶏もも肉はパーシャルにしてから薄切りにしました。 野菜はその時々のもので良いですが、今日は白菜、白ネギ、水菜と椎茸をチョイス。 豆腐は入れず、薄揚げをきざんでいれました。 だしに薄く醤油味をつけているので、ポン酢は使わず、おろし生姜で頂きます。 言うまでもないですが、お後は雑炊です。 うまい地鶏のもも肉さえあれば簡単に作れますので、特にこの時期お勧めのなべ料理です。 Sponsored Links

    朽木はせ川の地鶏鍋を再現してみた
    march-brown
    march-brown 2014/12/20
    ブログを更新しました「朽木はせ川の地鶏鍋を再現してみた」
  • アメリカ先住民の叡智に触れて

    12月の満月の日、京都静原町で「明るい未来」を作るためのワークショップに参加して来ました。 講師の先生がアメリカ先住民の叡智に詳しく、興味あるお話を聞く事が出来ました。 もっと色々と知りたいと思った僕は、アメリカ先住民のラコタ族をフィールドワークして記された「聖なる木の下へ アメリカインディアンの魂を求めて (角川ソフィア文庫)」(阿部珠理著)を読んでみました。 白人が侵入して来るまでは、アメリカの中央大平原でバッファローを狩って移動しなから、束縛のない自由な暮らしを満喫していたラコタ族。 しかし現在は保留地と呼ばれる地域に押し込められ、彼らにとっては不意な生き方を強いられています。 それでも彼らには、今を生きる我々が学ぶべき事が沢山あると感じました。 森羅万象が全て繋がっており、人間はその一構成員にすぎないという自覚。常ならざるものを排除しない寛容さ、等々・・・ また彼らが文字を持たな

    アメリカ先住民の叡智に触れて
    march-brown
    march-brown 2014/12/18
    ブログを更新しました。
  • 今年も雪を降らせてみました。

    好評につき、今年もブログに雪を降らせてみました。 ❄︎タップやクリックで降り止みます。 ❄︎再読み込みで、再び降り出します。 ❄︎PC環境では、雪がマウスポインタの動きに反応します。 12月末まで限定です!!お楽しみ下さい。 尚、Movable Typeで運営している下記サイトも同様に降らせています。 「のりもの絵作家山忠敬の世界」 「10 feet photogallery」 Sponsored Links

    今年も雪を降らせてみました。
    march-brown
    march-brown 2014/11/29
    ブログを更新しました。「今年も雪を降らせてみました」 #雪 #snow
  • 酔狂な旅に参加しました。

    「ゆだま じゅよんあわめ」に参加して来ました。 この企画は「りんごの木の下で会いましょう」の呼びかけのもと、遠く福島県のりんご畑まで、りんごをもぎとりに行くという旅です。 メンバーの半数以上が知り合いである事を差し引いても、りんご目的で京都から福島まで行くというのは、今の僕にとっては実に酔狂な行動である。 この事は世間的には、程度の差こそあれ他のメンバーにも言える事だろう。 今回の旅はりんごの収穫以外に特にこれといったスケジュールはなく、りんご畑での集合時間も大幅に遅れると言った、実にゆるい旅であった。 しかし終って見ると、りんご関係だけでなく、思いもかけない出会いや発見、思い出を僕の胸に届けてくれた。 そもそも旅というのは、今回のような不確定さに身を委ねるのが、その醍醐味であったはずである。 「計画性」「目的意識」に追われる僕たちは、旅においても無意識にそれらに縛られているのはないだろう

    酔狂な旅に参加しました。
    march-brown
    march-brown 2014/11/23
    ブログを更新しました。「酔狂な旅に参加しました」 #ゆだま #りんご #福島
  • スマートフォン対応の、Portfolioページを作りました。

    20年以上前、取り憑かれたように写真に熱中していた。 しかしその後、Flyfishingやネット関連に関心が移り、写真はリストラ寸前の趣味になってしまっていた。 そんなふうになって久しい今日この頃ですが、先日知り合いの写真展を観させてもらったのを機に、写真への想いが再燃してきた。 最近は写真といってもiPhoneで撮るのがほとんどで、デジイチの出番はとんと無くなってしまった。 しかし考えてみるとiPhoneは常に身に着けているので、写真を撮る機会は、むしろあの頃より圧倒的に多い事に気づきました。 そこで改めてiPhone内の写真をよく見てみると、常に身に着けているだけに、自分が関心を持って見ているものが網羅されている。 さらにデジイチで撮るのと違って、「うまく撮ろう」という気負いが無く、実にのびのびと被写体に向き合っている事に気づきました。 そこで以前作った、リバーサルフィルムで撮った写真

    スマートフォン対応の、Portfolioページを作りました。
    march-brown
    march-brown 2014/11/11
    ブログを更新しました。
  • Portfolio 02

    名前 ぴょん 出身地 京都 自己紹介 Flyfishing、テクノポップ、複製芸術、HTML5に関心を持つ男子です。 運営サイト 「山忠敬の世界」 「しょうぼうじどうしゃじぷた」で知られる、絵作家山忠敬の世界を紹介するサイトです。 「10 feet photogallery」 滋賀県の高島市・葛川地区を流れる安曇川を中心としたフィルードの風景、文化、flyfishingでの釣果、グルメ情報を紹介するサイトです

    Portfolio 02
    march-brown
    march-brown 2014/11/09
    iPhoneで撮り集めた写真たちのPortfolioページを作りました。 今回作成したPortfolioページは、以前に作成したリバーサルフィルムで撮った写真のものと違い、サムネイル画像をより小さくしてモバイルでの閲覧をより意識した
  • Apple EarPodsをケースにきちっと収納する。

    iPhoneに附属しているApple EarPods。 ヘッドセットにもなる優れもののイヤホンであります。 購入時は収納トラベルケースに見事に収納されています。 さて、この収納トラベルケースに元通りに収納出来なくて困っている人はいませんでしょうか? いないですか。そうですか・・・ 僕は元通りに収納出来るようになるまで、少し時間が掛かってしまいました。 僕のような人がそう多くいるとは思えませんが、ここにその収納方法を紹介します。 まずはイヤホン体のR側(コントローラーが付いてる側)をケースの右に、L側を左に収納します。 次にL側のケーブルを時計まわりでケースに巻き付け、中央の溝に通します。 次にR側のケーブルを反時計まわりでケースに巻き付け中央の溝に通すと、コントローラーが奇麗に溝に納まります。この状態から2のケーブルを合わせて反時計まわりでケースに巻き付けると、 このように2のケーブ

    Apple EarPodsをケースにきちっと収納する。
  • iPhone6を使ってみて感じた事。

    iPhone5sのスクリーンサイズ(対角)は4インチであったが、iPhone6は4.7インチ、iPhone6+では5.5インチと大型化が進んだ。 Adobeによるモバイルベンチマーク2014年レポートでも、4インチ以下のスマホでのWeb閲覧は、11%も減少しているとの事である。 ディスプレイが大きくなったiPhone6を使い初めて1ヶ月足らずが経過。親指の届く範囲を強く意識するようになった。 これは親指が届く範囲を、NATURAL(自然に届く)、STRETCH(なんとか届く)、OW(難)にマッピングした、所謂「親指エリアマップ」である。ディスプレイの大型化により、親指が届かない範囲が広くなって来ている事がよく解る。 最初にこれを見たときは「ふーん」といった感じであったが、iPhone6を使い初めてからは俄然意識するようになった。 この図で僕が驚いたのは、スマホを右手で持つ事が前提となってい

    iPhone6を使ってみて感じた事。
    march-brown
    march-brown 2014/10/13
    ブログを更新しました。「iPhone6を使ってみて感じた事」スマホは右手持ちが多いという事に、驚きました。