タグ

書評に関するmarief8107のブックマーク (22)

  • 【書評】『いつもの仕事と日常が5分で輝く すごいイノベーター70人のアイデア』 | ライフハッカー・ジャパン

    誰にでも、革新的な発想をして行動に移す「イノベーター」にならなくてはならないときがあるもの。それは難しいことのように思えますが、「実際のところは誰でもなれるものである」と断言するのは、『いつもの仕事と日常が5分で輝く すごいイノベーター70人のアイデア』(ポール・スローン著、中川 泉訳、TAC出版)の著者です。 要は、イノベーターのように考え、行動すればいいだけだということ。にもかかわらず、多くの人はそれを難しいと感じてしまう。それは、不要な危険を避け、以前にうまくいったことを繰り返し、快適な生活で満足するという、ごく自然な傾向が人間にはあるからだというのです。 そこで書では、その快適な場所を抜け出して新たな冒険に一歩踏み出せるような、インスピレーションやアドバイスを示すことを狙いにしているのだとか。 書では、様々な時代の、異なる分野で影響力を持った偉大なイノベーターたちの生涯をエピソ

    【書評】『いつもの仕事と日常が5分で輝く すごいイノベーター70人のアイデア』 | ライフハッカー・ジャパン
    marief8107
    marief8107 2018/08/05
    フレディとD・ボウイが取り上げられてるのが嬉しい。フレディのは当たり前に知ってたがボウイの事は詳しくなかった。
  • 「有名人になる」ということ、勝間和代 : 金融日記

    「有名人になる」ということ―あなたに愛して欲しかっただけ、勝間和代 勝間和代さんは、外資系企業のサラリーマンを経て、作家、テレビタレント、経済評論家などをしている、今や誰もが知る有名人だ。彼女のキャリアと、僕のキャリアは重なる部分も多いので、僕は彼女のなどは、たまに読んでいた。しかし、彼女の書くは常に20万部、30万部以上を狙って書かれていて、あまりにも大衆向けで、ちょっとレベルの高い読者を想定している僕のブログ「金融日記」やメルマガ「週刊金融日記」ではほとんど紹介してこなかった。 しかし、書は、勝間さんの一連の自己啓発とは一線を画するもので、彼女のマスターピースといっても過言ではない作品に仕上がっている。外資系企業のサラリーマンを辞めて、今に至るまでの彼女の軌跡が、彼女のピュアで、まるで何も知らない少女のような言葉で綴れているのだ。そして、僕は彼女のことを誤解していた、と気付かさ

    「有名人になる」ということ、勝間和代 : 金融日記
    marief8107
    marief8107 2012/05/19
    私はレベル低いから勝間さんの本さえ1冊しか読んでない。2012/05/18金スマに出ると何度か宣伝してるの見て、あらあら最近どうしてる?と思ったらダイエットネタだった。カツマーって、まだいるのかな。
  • 経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊(17) 恐妻家だからこそ、うまくいく! 阿部祐二氏著『「恐妻家」が成功する22の法則』

    経済キャスターの鈴木ともみです。連載『経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊』では、私が読んで"これは"と思った書籍を、著者の方へのインタビューを交えながら紹介しています。第17回の今回は、阿部祐二さんの『「恐家」が成功する22の法則』(講談社)を紹介します。 阿部祐二さんプロフィール 1958年8月14日生まれ。東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒。モデルを経て、現在は俳優やリポーターとして活躍中。「恐家」としても有名で、2010年にテレビ番組『行列のできる法律相談所』「第7回気の毒な夫No.1決定戦」でチャンピオンに選出された。はプロゴルファーの阿部まさ子(旧姓:礒村)さん。 「たゆまぬ努力」「謙虚さ」そして「偉大なるメンター(指導者)との出会い」。これらは、この連載を通して出会った多くの賢人たちに共通する3つのキーワードです。 世界を舞台に累計5,000億円を運用し

    経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊(17) 恐妻家だからこそ、うまくいく! 阿部祐二氏著『「恐妻家」が成功する22の法則』
    marief8107
    marief8107 2012/05/15
    「阿部さんが単に、妻に操られる気の毒な夫ではない。阿部さんにとって奥様は偉大なるメンター(指導者)」であり、奥様との関係は、コーチと選手、師匠と弟子、上司と部下…」
  • 「おまえはクビだ!」――その宣告の瞬間が満載の「日本の雇用終了」 | Bizトピックス | キャリコネ

    「日の雇用終了」は、労働問題についての純然とした専門書。いや、書籍というより報告書に近いだろう。独立行政法人「労働政策研究・研修機構」(JIL)の第2期研究シリーズの一冊だ。 よほどの大型書店に行かなければ、見かけることもないはず。研究者や専門家に向けて刊行されたのため、およそ「おもしろさ」からはほど遠い内容だ。読みやすさの味付けなど、皆目無い。 ところが、いやだからこそ、これが「おもしろい」。副題に「労働局あっせん事例から」とある通り、全国の労働局が取り組んだ個別紛争に関する助言や指導の事例集である。 そう、つまり書は、 「おまえはクビだ!」 と、当に言い渡されたシーンの総集編なのだ。小説テレビドラマではない、ざらざらしたホンモノの生々しさがある。 いったい、解雇を言い渡される瞬間とは、どんな場面なのか。いくつかを見ていこう。 ◇ 【ケース1】保育所で働いていた保母 医療福祉施

    marief8107
    marief8107 2012/05/01
    解雇事例のオンパレードらしい。この記事では、いくつかの事例が紹介されている。
  • [書評]禁じられた福音書 ― ナグ・ハマディ文書の解明(エレーヌ・ペイゲルス): 極東ブログ

    聖書には含まれていないイエス・キリストの教えが存在するとしたら、どう思うだろうか。キリスト教徒なら「そんなのは悪い冗談でしょ。聖書は聖霊の導きで書かれているのです」と答えるかもしれない。だが、聖書に含まれている、イエス・キリストの生涯を記す4つの福音書(マルコ、マタイ、ルカ、ヨハネ)以外に、当のイエス・キリストが語った言葉を収録する別の福音書がかつて存在し、そしてそれが今の聖書に収録されている四福音書よりも真実を伝えるとしたら、どうだろうか? いや、何をもって「真実」だというのかという議論にもなるかもしれない。書、「禁じられた福音書 ― ナグ・ハマディ文書の解明」(参照)は、その問題を質的に扱っている。 訳の表題「禁じられた福音書 ― ナグ・ハマディ文書の解明」は日人に向けてよく練られている。確かに書では、現在のキリスト教からは禁じられた、異端の福音書が議論されている。キリスト

  • 朗報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ついにamazonレビューで購入認証制が開始

    ■編集元:ハード・業界板より「【朗報】ついにamazonレビューで購入認証制が開始 3」 1 名無しさん必死だな :2012/03/23(金) 18:03:04.08 ID:dQJIu0uo0 ■認証購入者レビュー ・「Amazon 認証購入者」とは? >製品レビューに「Amazon 認証購入者」というマークが付いている場合は、 >それはレビューを書いたカスタマーが Amazon.com でその商品を購入したという意味です。 >商品が Amazon.com で購入されたことを当社が検証できる場合にのみ、 >お客様はレビューにこのマークを付けることができます。 過去に投稿したレビューも編集すれば購入認証できるようになってるらしい。 名無しさん必死だな :2012/03/23(金) 18:08:06.37 ID:pPGg1xUg0 ホントに朗報だねぇ 58 名無しさん必死

    marief8107
    marief8107 2012/03/23
    書評や音楽やゲームのレビュー、Amazonで買ってないのに投稿出来てたから信者やアンチが投稿してたって事なのね。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    なぜ自分が自分の形を留めていられるかというと、自分を知る誰かがいるから。 誰も自分を知らない場所へ旅するのもいい。そもそも誰一人いない場所を旅するのもいい。だが、いつかは放浪をやめてこの世界のどこかに落ち着かなければならない。さもないと人という存在と疎遠になり最後には自分自身にとってさえ他人になってしまう。 誰かを撮った写真は、近しい人間の心のなかでしか価値を持たないのと同じように、人の心も別の人間の心の中でしか価値を持たず、その人の思い出は、思い出したときにのみ存在するだけであって、思い出す人がいなくなれば、消え去るほかない。 人生は思い出だ、そして思い出が消えれば無になる。だから人は思い出を物語ろうとする―――コーマック・マッカーシーの『越境』を読んでいる間、そんな声が通底音のようにずっと響いていた。 マッカーシーの代表作ともいえる国境三部作(ボーダー・トリロジー)の第二作がこれだ。第

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • 本好きが選ぶ新潮文庫160冊に注目 “中の人”が語る「あらすじ」の秘密も - はてなニュース

    書評ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の管理人であるDainさんが、新潮社の「新潮文庫」をテーマにしたオフ会を開催しました。オフ会のレポートには、新潮文庫の“中の人”が明かしたあらすじにまつわる話や、好きが選んだ新潮文庫の160作品がまとめられています。 ▽ スゴオフ@新潮文庫のお誘い(3/16開催): わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる ▽ 好きが選んだ新潮文庫の160冊: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」は、Dainさんが読んだやおすすめのなどを紹介しているブログです。「スゴオフ」は、のジャンルやテーマを設定し、好きなを持ち寄って語り合う場として、2010年から不定期に開催されています。今回は「マイベスト新潮文庫」と題して東京・恵比寿で行われました。 オフ

    本好きが選ぶ新潮文庫160冊に注目 “中の人”が語る「あらすじ」の秘密も - はてなニュース
    marief8107
    marief8107 2012/03/22
    私的に読む読まないの決定をちょっと左右する「あらすじ」、編集者の気持ちと力がそのまま出てたのね。中の人に今後も頑張ってほしいし、裏話や情熱話とか、もっと知りたいな。
  • Amazon.co.jp

    商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。

    marief8107
    marief8107 2012/03/17
    10年以上前に読んで感動した本。フレディ・マーキュリーの死でゲイを理解したくていくつかのゲイ文学を読んで、その中の一つ。買わずに図書館で借りて読んだ。翻訳だけど文章がすごく好きだった。
  • kumiko 日記: エドマンド・ホワイト / ジャン・ジュネ アーカイブ

  • Amazon.co.jp: ニッポン・ビューティ 本物の女たちの 美しい生き方: Grazia編集部: 本

    Amazon.co.jp: ニッポン・ビューティ 本物の女たちの 美しい生き方: Grazia編集部: 本
    marief8107
    marief8107 2012/03/12
    日本を代表するカッコイイおばあちゃん達20人へのインタビュー。瀬戸内寂聴、佐藤初女、黒柳徹子、森英恵、季羽倭文子、暉峻淑子、田辺聖子、森岡まさ子、小泉清子、福田みどり、渡辺和子などなど
  • 説得力を増し、相手に気持ちよく動いてもらうためには論理思考+心理術が最強 〜本『ほんとうに使える論理思考の技術 』 - ライフハックブログKo's Style

    論理思考を使いこなしてバリバリ仕事をする人は、なんだか冷たい印象があります。 コンサル会社の某マッ◯ンゼー出身の人達とか、なんだかそういうイメージです(偏見?)。 勝間和代さんにアンチが多いのは、そういう理由があるかもしれません。 あなたも、学んだ論理思考を使ってロジカルに語っているつもりでも、もしかしたらまわりの人は煙たがっているかもしれません。 そこで『ほんとうに使える論理思考の技術 』の著者は上記のように、論理・心理の両輪で人を動かすことをすすめています。 ここではそのエッセンスをカンタンに紹介します。 1. 論理思考は主張1つに根拠3つ 論理思考、ロジカルシンキングというと、なにやら難しく考えてしまう人もいそうです。 書で紹介されている、これだけでOK!という基中の基が、ピラミッド・ストラクチャです。 とても簡単なことで、 (1) 主張と根拠を分ける (2) 1つの主張につ

    marief8107
    marief8107 2012/02/25
    ずる賢い相手にやり込められないように、いざという時に心理おさえた理論武装しなくてはならない、抜目ない人が多い世の中よね
  • http://bukupe.com/summary/3567

    http://bukupe.com/summary/3567
    marief8107
    marief8107 2012/02/24
    「豊かで充実した人生を最短距離で歩む為には人をまねる小さな生活の工夫から最小限の努力で最大限の効果を生み出す方法まで人類は既に多くの知恵を授かっている。先人に学べ」
  • 急速な時代の変化を追いかけるWebレポートが書籍化:「生き残るメディア 死ぬメディア—出版・映像ビジネスのゆくえ(まつもとあつし)」 :Heartlogic

    急速な時代の変化を追いかけるWebレポートが書籍化:「生き残るメディア 死ぬメディア—出版・映像ビジネスのゆくえ(まつもとあつし)」   まつもとあつしさん(@a_matsumoto)がASCII.jpで連載しているレポート記事のまとめ+αによる新書。まつもとさんより献いただきました。 生き残るメディア 死ぬメディア 出版・映像ビジネスのゆくえ (アスキー新書) アニメやゲーム等のコンテンツを手がけるプロジェクトマネージャーであるまつもとさんの興味の方向性と、電子書籍だ動画配信だといった時代の流れががっちりと重なったところで出てきた、会心の一作といった趣です。 内容は、新興メディア(電子書籍や動画配信サイト)——書名になぞらえれば「生き残る」側か? と予期させるメディア——のキーマンへのインタビュー集と、著者による考察、巻末にデータ集、といった構成。2つのWeb連載を中心にまとめたとい

    marief8107
    marief8107 2012/02/21
    インタビューが多そう。気になる
  • http://neetetsu.com/archives/51792811.html

    marief8107
    marief8107 2012/02/20
    といえる物は少なく、アフィガンガン。ちくま日本文学シリーズ、O・ヘンリー短編集は私もオススメ。NHKへようこそ面白そう。コメントはあとで読みたい。
  • 青山拓央『分析哲学講義』 - logical cypher scape2

    ちくま新書から出た分析哲学の入門書。 分析哲学の入門書というと、先日、講談社選書メチエから、八木沢敬『分析哲学入門』というも出ているが、この両者はある意味ではよく似ているし、ある意味では結構違う。 どちらも分析哲学とは何かというところから始め、言語哲学について説明したあと、クリプキを挟んで、心の哲学と形而上学へと至るという構成になっている。 新書と選書という違いはあるが、どちらも大体同じページ数であり、コンパクトながらもぎゅっと詰め込まれている。どちらも入門書として丁寧に書かれていると思う。 両者の共通点として、入門書としては珍しく、筆者の自説が展開されているところもあるだろう。青山におけるそれは後述するが、八木沢では例えば様相実在論の主張などがそれにあたる。 この両者の違いはいくつかあるが、まずは文体の違いが大きいだろう。 心の哲学における機能主義について説明しているところから引用

  • そろそろ本を読まなきゃ、と思った人が知っておくべき3つの最強読書術まとめ : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2012年02月17日22:08 by tkfire85 そろそろを読まなきゃ、と思った人が知っておくべき3つの最強読書術まとめ カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 最近の人は読書をしないらしい。確かに、電車を見ても殆どの人が携帯電話やスマートフォンをいじっている。先日、Twitterでこんな質問を受けた。「どうやって読書をすればいいんですか?」あまりに率直な質問に困惑したが、以外と読書術に困っている人って多いらしいです。そこで今回は、僕が今までの読書経験の中で培った読書術を紹介してみょうと思います。小説趣味で読むライトノベルなどは除外して考えます。 ●1.読書と目的と投資 タイトルの整合性を考えろ! を買う上で一番重視するのがタイトルですね。タイトルを見て「あっ面白そう!」と手に取る人が多いと思います。この時に大事なのが、タイトルとの整合性がある。つまり、タイトルと文がどれだ

    そろそろ本を読まなきゃ、と思った人が知っておくべき3つの最強読書術まとめ : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
    marief8107
    marief8107 2012/02/18
    だいたいやってきた事だなあ。寝かせて後で読むとスンナリ入ってきたというのは、よくあった。読書家らしい又吉さんの事が出てきた
  • 口コミ・レビュー投稿 E-BOOKデータベース

    アイアップ視力を調べているのなら、まずはこちらのリンクをよく見てください。 もしあなたが視力回復&脳活性プログラム「アイアップ」を購入する予定なら、このホームページで、視力回復&脳活性プログラム「アイアップ」を使えばどの […]

    口コミ・レビュー投稿 E-BOOKデータベース
    marief8107
    marief8107 2012/02/15
    子供を道具にしたり関係無いが中身無いから夫や物で飾る人も。批判してるとは思わない。いい歳してデカリボン、ヒラヒラ、ミニでテレビ出てる人達もいる。程度の差は有るが女は大概生涯姫な自分好き
  • 雨宮まみ「女子をこじらせて」書評 イケてない女の悲しみ、炸裂|好書好日

    女子をこじらせて [著]雨宮まみ 書に描かれているのはイケてない人間の生き辛(づら)さ、そして女の生き辛さ、つまり、イケてない女であることの生き辛さだ。珍しいテーマではないと思う。にも拘(かか)わらず、実際に読んでみると、新鮮な衝撃を受ける。 例えば、父親に「お前の下着は自分で洗え」と云(い)われたとき、高校生の「私」は心の中で叫ぶ。 〈お前の娘はな、お前はどう思ってるか知らんが、夜道に人気(ひとけ)のない道路にほっぽりだしておいても、誰も襲わないようなそんな容姿の女なんだよ、そんな女が女らしいとか恥じらいとか関係あるか! お前の娘の下着なんて、誰も盗まない、誰も価値を感じない、ブルセラショップでも絶対に売れない、そんなゴミみたいなもんなんだよ、それを自分で洗えとか何言ってんの? こんなゴミみたいなもん、誰が洗おうがどうでもいいじゃん。洗濯機だし!〉 あまりに唐突な悲しみの炸裂(さくれつ

    雨宮まみ「女子をこじらせて」書評 イケてない女の悲しみ、炸裂|好書好日
  • 金儲け主義はマイナス。ファンを大切にする姿勢で47年:日経ビジネスオンライン

    英国出身の音楽評論家、ラジオDJのピーター・バラカンさんは、もう30年以上、日音楽番組のパーソナリティを務めてきました。メジャーや流行に左右されず、自分が当に好きな海外のポップミュージックを紹介するスタイルで、熱心なリスナーが多い方です。 そんなバラカンさんが「好きなアーティスト」として公言するバンドが、アメリカ西海岸のヒッピー・カルチャーの象徴であるグレイトフル・デッド。ファンを大事にする姿勢を貫き、「金儲け主義」に走らなかったからこそ、インターネット時代に重要な、人を惹きつける魅力を獲得できた、と語ります。音楽を愛する人の立場から、彼らに「マーケティングを学ぶ」をどう読んだか、お聞きしました。 バラカン:番組のリスナーの方がメールで、「こういうが出ているよ」と教えてくださったんです。実は日版を待てずに、原書のほうを先に読みました。グレイトフル・デッドがライブを中心に活動して

    金儲け主義はマイナス。ファンを大切にする姿勢で47年:日経ビジネスオンライン
    marief8107
    marief8107 2012/02/14
    未聴グレイトフル・デッド、セットリスト無の神がかりライブ、フェアトレードのようなファンへの姿勢、聴きたくなった