2013年12月17日のブックマーク (16件)

  • 「家の近くに来たらエアコンON」可能に 世界初、スマホGPS連動で家電制御 「iRemocon」で

    グラモは、スマートフォンで家電を操作できる端末「iRemocon」用のiOSアプリ「iRemocon2」に、GPSと連動して家電を自動制御する機能を搭載し、順次アップデートを始めた。GPSと赤外線を利用した家電制御の一般ユーザー向けサービスは世界初という。 iRemoconは、家電の赤外線リモコン信号を学習させることで、自宅や外出先から、スマートフォンアプリを使って家電をコントロールできる端末。 検知エリアと制御対象の家電をスマートフォンアプリで指定した上で、そのスマートフォンを持って外出すると、指定したエリアに入ったり出たりした際、自宅に設置した「iRemocon」に自動で指示を送り、家電を操作する。 自宅近くの駅に着いたらエアコンや照明をオンにし、自宅エリアを離れたら自動でオフにする――といったことが可能だ。 関連記事 「iRemocon」のグラモ、アドバンスト・メディアが子会社化 ス

    「家の近くに来たらエアコンON」可能に 世界初、スマホGPS連動で家電制御 「iRemocon」で
  • 電機産業を輸入超過に転落させた「現場主義」の呪縛

    1980年代に、日の電機産業は世界を震撼させた。ソニーやパナソニックテレビやVTRが全世界に輸出され、日製の半導体が世界市場の半分以上を占めた。日メーカーを恐れたヨーロッパ各国は電気製品の輸入を規制し、アメリカは日米半導体協定で日市場のシェアの数値目標を設定した。 それから30年。2013年10月分の貿易統計で電気機器の輸入は初めて輸出を上回り、今年は通年でも輸入超過になる見通しだ。「貿易立国」の象徴だった電気製品が、これからは輸入品になるのだ。 こうなった最大の原因は、日の電機メーカーが家電からITへの産業構造の転換についていけなかったことだ。携帯電話はスマートフォンへの転換に乗り遅れて大幅な輸入超過で、世界シェアも2%程度しかない。国内ブランドで売っている携帯電話のほとんども、アジアから輸入したOEM(受託生産)である。 半導体は、DRAM(半導体メモリ)最大手のエルピーダ

  • ケータイ至上主義が日本文化を壊す

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔12月10日号掲載〕 マナーの良さで知られる日人も、携帯電話の力には逆らえないようだ。東京で地下鉄に乗ったり、通りを歩いたりするときには、携帯の画面に見入っている人々の間をスキーの回転競技のようにすり抜けなくてはならない。ネオンが輝く街なかでも、人々は暗闇の中を探るような足取りで歩き、周りに注意を払わない。外の世界が名刺サイズに縮んでいる。 ある朝早く、私は若い女性が子供を自転車に乗せて保育園に送っていく間に、携帯にメッセージを打ち込んでいるのを目撃した。彼女にとって携帯は、子供や周囲の人々より大事なもののようだった。 誰しも電車の中で、他人の電話の会話を聴かされるという不快な経験をしたことがあるだろう。他人のリビングルームに突然連れ込まれたような気分になる瞬間だ。 こうした行動は将来に影響を及ぼす。生物学者によると、人体はライフスタイルの変化に適

  • Twilog

  • 2013~2016年度経済見通し|お知らせ・報道発表|情報通信総合研究所

  • 13年度想定為替レート、自動車97.10円・電機96.44円=12月日銀短観

    [東京 17日 ロイター] - 日銀が17日発表した12月日銀短観調査全容によると、主要輸出業種である自動車や電気機械(いずれも大企業ベース)の2013年度の想定為替レートは、自動車が1ドル=97.10円(9月調査では94.20円)、電機は96.44円(同93.98円)と、それぞれ前回9月調査時と比べ円安に想定していたことが明らかになった。

    13年度想定為替レート、自動車97.10円・電機96.44円=12月日銀短観
  • TSR-Notes | TSR-PLUS | 東京商工リサーチ

    東京商工リサーチが調査した過去のデータや、分析、その他独自の視点のコラムなどを掲載しております。

    TSR-Notes | TSR-PLUS | 東京商工リサーチ
  • 日本経済研究センター JCER|JCERアングル - 月曜10時便

    mark_brown
    mark_brown 2013/12/17
    統計の「裏」にはくれぐれもご注意を
  • 特殊印刷・加工にみる、顧客に選ばれる高付加価値とは - JAGAT

  • 社団法人 世界経済研究協会

    mark_brown
    mark_brown 2013/12/17
    ■パナマ運河の拡張工事に伴う世界のトレードの変化/星野 裕志(九州大学大学院経済学研究院教授)
  • 社団法人 世界経済研究協会

    mark_brown
    mark_brown 2013/12/17
    ■「パラダイム・シフト」を考える――東京モーターショー雑感/岸本 寿生(富山大学経済学部教授)
  • 2014年こそ「いつやるか?今でしょ!」の年に!!

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    2014年こそ「いつやるか?今でしょ!」の年に!!
  • 感謝祭の“日本化”で起こる論争 米年末商戦の厳しい船出

    金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重要だ。日を代表する日銀ウォッチャーが金融政策の動向を分析、金融政策の動向を予測する。 バックナンバー一覧 「想像を絶する寒さです。お気をつけください」。11月29日にシカゴに到着したとき、フライトアテンダントにそう言われた。 「大げさだなあ」と笑ったが、マイナス8℃は確かにきつかった。この日はホリデーシーズン・セールの開始で有名なブラックフライデーだった。ショッピング街であるミシガン通りに行ってみた。地元の人の話によると、寒さで人出は昨年よりも少なかったそうだ。「買い物袋を提げて歩く人が年々減っている」という声も聞こえた。実際の購入はインターネットという人が増えているからである。 ブラックフライデーの人出が少なかったのは、セール開始日が前倒しされたことも影響した。開始のタイミングは、11月第4金曜日の早

    感謝祭の“日本化”で起こる論争 米年末商戦の厳しい船出
  • イノシシ対策が国土強靭!?予算分捕り復活で漂う暗雲

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 2014年度予算編成をめぐり、各省庁や自民党議員と財務省の攻防が激化している。旧来型の公共事業や族議員の予算分捕り合戦が復活の兆しを見せる中、中期財政計画には暗雲が漂っている。 日の国土を弱体化させていたのは、イノシシだったのか!? 鳥獣による農作物被害をご存じだろうか。イノシシ、シカ、サルなどの野生動物が畑の野菜をべ荒らしてしまうことなどによる被害推定額は、ここ数年、毎年200億円程度で推移している。 こうした被害を防止するための国家予算は、2008年度に初めて28億円を計上。以降、ほぼ同額で推移していたが、東日大震災直後の11年度に前年度比約5倍の113億円に急拡大した。最近では、イノシシを捕獲す

    イノシシ対策が国土強靭!?予算分捕り復活で漂う暗雲
  • セブンのニッセン買収が促すコンビニとネットの再編機運

    セブン&アイが「オムニチャネル」と呼ばれる新たなビジネスモデルの構築にかじを切り始めた。店舗(リアル)とECサイト(ネット)の継ぎ目をなくすことで、いつでもどこでも同様の買い物体験を提供する考え方のことだ。 スマートフォンの普及で、ECサイトで店舗と同一の安値商品を探して購入する「ショールーミング」が広がる中、小売り各社は顧客の流出を防ぐためにオムニチャネルへの対応に乗り出している。 その象徴ともいえる動きが、セブン&アイによる通販大手、ニッセンホールディングスの買収だ。約126億円を投じ、議決権割合で50.1%の株式取得を目指す。 その狙いは大きく三つある。 一つ目はニッセンが抱える約3200万人の通販会員という顧客基盤の開拓である。 二つ目はニッセンが持つカタログ作りの技術だ。「ネット時代に入っても生きる」(村田紀敏・セブン&アイ社長)とその魅力を語る。 三つ目が商品開発力の強化。「オ

    セブンのニッセン買収が促すコンビニとネットの再編機運
  • マーク・ブラウンのインベストメントダイアリー @mark_brownblog 12/16のツイートまとめ