タグ

2018年10月8日のブックマーク (6件)

  • 社会学者、査読論文出してなくても教授になれるし、招待論文(依頼論文のこと?)があれば査読論文無しでも良いらしい問題 - Togetter

    いやこれマジで当なの? 千田先生一人の放言とかじゃなくて? 社会学者さん達がちゃんと「この人(この大学)だけの問題」とか「社会学は査読論文以外の検証システムが構築されてる」とかツイートしてくれたら、まとめにもキチンと追加するのでマジで意見求む。 意見求めた結果いろいろな人が有益な呟きしてくれたので追記。2ページ目まで読んで欲しい所。

    社会学者、査読論文出してなくても教授になれるし、招待論文(依頼論文のこと?)があれば査読論文無しでも良いらしい問題 - Togetter
    marmot1123
    marmot1123 2018/10/08
    なんか色々言ってはいけない言葉が出てしまいそうだ。
  • ユース五輪 卓球 張本と平野が決勝トーナメント進出 | NHKニュース

    marmot1123
    marmot1123 2018/10/08
    総合の世界ランキングでそれぞれ8位と9位なんですが、なにそれもうずるくない?と言うほど実力差がありそう。本当に日本卓球強くなったなあ。
  • 行方不明のICPO総裁 「違法行為の疑いで調査」 中国当局 | NHKニュース

    フランスに部があるICPO=国際刑事警察機構の中国人の総裁が、先月から行方が分からなくなっている問題で、汚職などを取り締まる中国の機関は、総裁を違法行為を行った疑いで調査していると明らかにしました。一方、ICPOは総裁が辞任したと発表しました。 孟総裁について、公職に就く人を対象に汚職などの監視や取り締まりを行っている中国の国家監察委員会は、7日夜、違法行為を行った疑いで調査していると発表しました。調査の詳しい内容は明らかにされていません。 一方、ICPOは、総裁が7日に辞任したと発表しました。11月の会議で次の総裁を選出する予定だとしています。 ICPOは国際的な犯罪の摘発などで世界各国の警察の協力を進めるため設置された機関で、孟総裁はおととし11月、中国の警察当局である公安省の次官から中国人として初めて総裁に就任していました。

    行方不明のICPO総裁 「違法行為の疑いで調査」 中国当局 | NHKニュース
    marmot1123
    marmot1123 2018/10/08
    総裁の辞任理由はなんなのだろう?本人からの申し出なのだろうか?それともICPO側の理由?どちらにせよこの元総裁がフランスに戻ってこれる見込みはほぼ無くなったのかな。
  • 研究費をばら撒け、と言ってはいけない理由

    論文数、大学の研究レベルが国際的に落ちているという、衝撃的なデータが公開され、日の基礎科学の危機が叫ばれています。何とかしなければいけない、と、SNSで盛んに警鐘を鳴らしている研究者いらっしゃいます。特に最近は、政府主導の「選択と集中」に対して反対する意見が述べられることが多いです。その主なものが、タイトルに挙げた、「研究費はばら撒くのがよい」という意見。他にも、「研究者が好きなことをできる環境を」「役に立たない研究に価値がある」などなど。 だが、どんなに警鐘を鳴らして(鳴らしたつもりになって)も、政府も一般社会も反応する気配はない。たまに、ノーベル賞学者が同じコメントを発し、マスコミがそれを取り上げると、研究者は「そうだ!、その通りだ!」と反応します。だが、マスコミの取り上げ方自体が、どうもおざなりな感じで、何も変化が起きる気がしません。もちろん、政府は全く反応しない。研究者としては、

    研究費をばら撒け、と言ってはいけない理由
    marmot1123
    marmot1123 2018/10/08
    まったくもってその通りだと思う。自分も気をつけたい。
  • 「光年」を時間の単位として使ってる作品

    「何億光年でも待つよ!」なんてセリフを見るとなんとも言えないモヤモヤしたようなバカにしたいような気持ちになる。一方でそんな細かい事が気になる自分の小ささに気づいてさみしくもなる。 たった一言でここまで心を揺さぶる光年。 思い出した事があるので追記。 時間の単位として光年を使う人って、どんな時間だと思ってるのだろう。それこそ十人十色なのかも知れない。 光のように速く過ぎ行く時間、天文学的に巨大な時間、ああ気になる。

    「光年」を時間の単位として使ってる作品
    marmot1123
    marmot1123 2018/10/08
    相対論の世界で話をしているなら時間と距離は同じ次元なのでそんなに間違っていないというネタがある。
  • CERN語 - yamaguchi.txt

    最近CERNにいる期間が残り少ないことに気付いてメランコリーな気分になったので忘れないように思ったことを纏めます。 CERN語についてCERNでの公用語は英語とフランス語。オフィシャルなメールなどは英語+フランス語で送られてくるがたまにフランス語だけなこともある。事務系の仕事はフランス人またはフランス語が流暢なイタリア人が多いからだと思う。CERNの英語はCERinglishと言われるくらいひどく、色々な国の人が好きなアクセントで好きに話している。 CERNで働く物理学者なら大学ごとに部屋やチームが閉じているので日人なら日語会話だけで仕事することも可能(というか多い)らしい。私がいるROOTチームは日人は一人だが、英語のネイティブスピーカーが一人もおらず英語のレベルは全体的に高くないので、英語で劣等感を感じたり苦労することは特になかった。フランス人特有のアクセントはお世辞にも上手いと

    CERN語 - yamaguchi.txt