タグ

2019年1月14日のブックマーク (11件)

  • 厚労省の不正問題、問い合わせ番号に電話してみたら...(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省が15年にわたり毎月勤労統計調査を不適切な方法で行っていたという問題が表面化しました。 根匠厚生労働相が謝罪し、それによっておきた雇用保険などの支払い不足が総額約567.5億円にのぼると発表しました。政府は急きょ、その予算を追加計上する方針です。 政治や行政の遠い世界でおきた不祥事のように思えますが、延べ1900万人という膨大な人々が、これで不当に低い失業給付を受けてきた可能性が出てきたのです。【BuzzFeed Japan/貫洞欣寛】 会社都合の失業だけでなく、より広い可能性を求めて転職することも、今や当たり前の時代です。 失業した時や、転職活動をしていた間に受けていた雇用保険の基手当(失業給付)が、来よりも低く抑えられていたとしたら...。自分が被害を受けていたかどうかを調べるには、どうすればいいのでしょうか。 厚労省は毎月、雇用や賃金、労働時間の変動を把握するために、

    厚労省の不正問題、問い合わせ番号に電話してみたら...(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    marmot1123
    marmot1123 2019/01/14
    うわあ。どこから突っ込めば良いのか分からない……少なくともコールセンターの人は悪くない、よね?
  • GitHub Actions 入門 - 生産性向上ブログ

    ----- 2019/08/18 追記:GitHub Actions が新バージョンで大きく変わったため、新しい記事を書きました。こちらの記事は古い内容なので、新しい記事を参照してください。 www.kaizenprogrammer.com ----- developer.github.com 現在パブリックベータの GitHub Actions が自分も使えるようになったので、いろいろ調べたり動かしてみたりした内容をまとめます。 目次 注意事項 GitHub Actions とは 簡単な例 (Hello, World) ワークフローの設定 workflow ブロック action ブロック needs を使ったフロー制御 uses における Dockerfile の指定方法 ワークフローがサポートしているイベント 秘密情報の設定 GITHUB_TOKEN ビジュアルエディタ ワークフロー

    GitHub Actions 入門 - 生産性向上ブログ
  • 軍事アナリストが断言。レーダー照射事件は「韓国の全面降伏」 - ライブドアニュース

    2019年1月14日 4時45分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと レーダー照射問題をめぐり、韓国海軍トップが当該部隊に訓示をしたとの報道 軍事アナリストは、これは「全面降伏」と受け止めていいだろうと分析する 日への謝罪はなくとも、「事実確認」で収めるべきだとした 昨年末に発生した韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射事件について、韓国海軍参謀総長が問題を起こした駆逐艦の所属部隊を訪れ訓示を行なったと伝えられました。この内容について、メルマガ『NEWSを疑え!』の著者で軍事アナリストの小川和久さんは、韓国の「全面降伏」と分析し、この問題については、日への謝罪なしでも「事実確認」で収めるべきとしています。 レーダー照射、韓国は沈静化を急ぐ韓国の駆逐艦が海上自衛隊のP-1哨戒機に対して火器管制レーダーを照射した事件で、韓国側では表面的な強気の姿勢とは裏腹

    軍事アナリストが断言。レーダー照射事件は「韓国の全面降伏」 - ライブドアニュース
    marmot1123
    marmot1123 2019/01/14
    再発防止がなされるなら最悪謝罪はなくても良いかなと最近は思っている。自衛隊員の任務中の安全確保が最優先なので。
  • 韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと日に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。ただし、彼は「日が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。 日企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、日政府は9日、

    韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    marmot1123
    marmot1123 2019/01/14
    ここがあなたの言う新しいゴールポストですか?という感じが頭を離れない。
  • 芥川賞後、廃人気分の作家に 将棋界から突然のオファー:朝日新聞デジタル

    作家 高橋弘希さんの寄稿 朝日新聞には、A賞受賞時にもエッセイを寄稿した。一般の読者は知らぬと思うが、とゆうか私も知らなかったが、A賞を受賞すると各新聞紙へのエッセイ寄稿が慣例である。 しかし「私がA賞を受賞して」というテーマで、何紙にもエッセイを書くので、すぐにネタが尽きる。結果として紙に寄稿したエッセイは「私がA賞を受賞して」ではなく「私が竜王を諦めた理由」になってしまい、文化部からは完全にひんしゅくを買ったものと思っていた。 しかしそこは懐の広い紙である。この度、再びエッセイの依頼がきた。一月初旬の掲載なので、干支(えと)について記せ、あるいは亥(いのしし)年なので猪突(ちょとつ)猛進をテーマにしても可、とのことだ。 亥と言えば、私は過去に秩父で猪鍋(ししなべ)をべたことがある。豚肉とは違い、脂身に軽さがあり、しかしながら淡泊とも言い難い芳醇(ほうじゅん)な味わいがあり、大

    芥川賞後、廃人気分の作家に 将棋界から突然のオファー:朝日新聞デジタル
    marmot1123
    marmot1123 2019/01/14
    なるほど確かに増田っぽい。
  • 徴用被害者の未払い賃金請求は困難、政府が立場表明 | 聯合ニュース

    徴用被害者の未払い賃金請求は困難、政府が立場表明 【ソウル14日聯合ニュース】韓国政府が日へ強制徴用された被害者の未払い賃金供託金還付の推進は難しいとの見解を示した。政府がこうした見解を示したのは1965年に韓日請求権並びに経済協力協定が締結されて以降、初めて。 また、被害者らの未払い賃金を放棄する見返りとして、同協定締結の際に経済協力資金を受け取った点も認めたため、波紋を呼びそうだ。被害者らの未払い賃金は現在の価値で3兆~4兆ウォン(約2300億~3000億円)に達すると推定される。 ソウル行政裁判所が14日に明らかにしたところによると、徴用被害者が政府の慰労金政策に問題があるとして起こした訴訟で、外交通商部は裁判所に提出した書面を通じ、「日に動員された被害者(未払い賃金)供託金は請求権協定を通じ、日から無償で受け取った3億ドルに含まれているとみるべきで、日政府に請求権を行使する

    徴用被害者の未払い賃金請求は困難、政府が立場表明 | 聯合ニュース
    marmot1123
    marmot1123 2019/01/14
    2009年じゃん。
  • 2019年登場の「iPhone 11」はトリプルカメラ&Wi-Fi 6対応などこれまで明らかになっている情報まとめ

    2019年の秋頃に発売されると目される新型iPhoneについて、Apple関連のニュースを取り扱う9to5Macが、これまでに登場しているリーク情報やウワサをまとめています。 Analysts expect iPhone 11 to feature Wi-Fi 6 - 9to5Mac https://9to5mac.com/2019/01/11/iphone-11-wi-fi-6-triple-camera/ バークレイズが2019年に登場予定の次期iPhoneである「iPhone 11(仮称)」に関する予測をまとめたレポートを発表しました。このレポートによると、iPhone 11では「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」への対応、顔認証機能であるFace IDの改良、新しいアンテナ技術が採用され、さらに6.5インチのiPhone 11(iPhone XS Maxの後継機)では長

    2019年登場の「iPhone 11」はトリプルカメラ&Wi-Fi 6対応などこれまで明らかになっている情報まとめ
    marmot1123
    marmot1123 2019/01/14
    うーん。そんなに欲しくないし、多分買わないiPhone 8ユーザー。クックさんそろそろ交代した方が良いのでは?
  • さよならGoogle日本語入力、ただいまATOK - 35歳からの中二病エンジニア

    僕は1年ちょっと前に、長らく使っていたATOKを離れて、Google日本語入力に乗り換えた。 ありがとうATOK。30年間お世話になりました。— aikawame (@aikawame) 2017年10月25日 そしてこの度、めでたく出戻りを果たすこととなった。 我慢の限界に達したのでATOKに出戻り。今回はプレミアムにしてみた。— aikawame (@aikawame) 2019年1月12日 出戻りの背景 ツイートにもあるように、僕は30年来のATOKユーザーだ。一太郎Ver.3(昭和62年発売)の頃から使っていて、人生で一番長く使ってきたソフトウェアなのは間違いない。 ただ、最近ではGoogle日本語入力のユーザーが増えていて、ATOKと比べても遜色ないという話もちらほらある。僕自身はATOKの変換精度に満足していたし、毎月300円払う価値は十分にあると思っていたけれども、他のIME

    さよならGoogle日本語入力、ただいまATOK - 35歳からの中二病エンジニア
    marmot1123
    marmot1123 2019/01/14
    使ってる。やはり変換精度が良い。今の所不満はない。
  • 細野豪志氏、自民入り探る 無所属の展望見えず二階派接触、地元は反発(1/2ページ)

    旧民主党政権で環境相を務め、現在は無所属の細野豪志衆院議員(静岡5区)が自民党入りを模索している。野党のホープとして将来を期待され、小池百合子東京都知事らと旧希望の党を結党して政権奪取を目指したが失敗に終わり、展望が開けないためだ。二階俊博幹事長率いる二階派(志帥会、44人)の関係者らと水面下で接触し、機会をうかがうが、地元の反発は強く、ハードルは高い。(奥原慎平) 「早々に細野氏を二階派に迎え入れてもいい」 昨年12月17日、二階氏は自身に近い静岡県連幹部らと党部で地方選情勢について意見を交わした際、こう述べた。細野氏は旧民主党などで一貫して自民党と対峙(たいじ)してきた。それだけに、二階氏の発言を聞いた関係者は驚きを隠せない。 細野氏は当選7回を数え、旧民主党政権で原発事故担当相や環境相、党幹事長を歴任。旧民進党で代表代行も務めた。しかし、憲法改正に関する見解の相違などから平成29年

    細野豪志氏、自民入り探る 無所属の展望見えず二階派接触、地元は反発(1/2ページ)
    marmot1123
    marmot1123 2019/01/14
    まあ節操はないよね……
  • GitExplorer

    GitExplorer: Find the right git commands you need without digging through the web

    GitExplorer
  • 日本人がNASAで働くには|大丸拓郎

    このnoteは日の大学を卒業した筆者が、コネクションゼロの状態から、アメリカの大学への留学を挟まずに、NASAへの就職を果たした過程を記録したものです。これからNASAを目指す人、また夢を叶えようと努力している人の考え方のヒントになれば幸いです。 一度きりの人生をかけてこれをやる2012年の夏、NASAの1機の探査機が火星に着陸した。キュリオシティという名のその白いローバーは、胴体からまっすぐに伸びた首の先に大きな目玉がついた頭を持ち、足についた6つの頑丈な車輪で火星の荒れ地を走る。長い腕を伸ばしドリルで岩石を削り、それを体の中に入れその場で調べる。これまでのどんな探査機とも異なるその姿は、僕の目にはまるで生き物かのように写っていた。 当時僕は東北大学に通う大学院修士課程1年生の学生で、休日のエアコンの切れた蒸し暑い研究室で一人、実験の待ち時間にパソコンの画面に釘付けになっていた。キュリ

    日本人がNASAで働くには|大丸拓郎
    marmot1123
    marmot1123 2019/01/14
    素晴らしい。勇気をもらった。ありがとう。