タグ

2008年4月13日のブックマーク (8件)

  • 田中正明は『大亜細亜主義』編集長だったのか? - ホドロフスキの記録帳

    田中正明が他界された後に出版された著書『「南京事件」の総括 』文庫版には、 弟子の水間政憲さんが「まえがきに代えて」として文章を寄せている。 その中に次のような記述がありました。強調は引用者。 ・・・・・・ 田中氏は、戦前、日中両国民の固い協力を柱に全アジアの団結と解放を志す「大アジア協会」の機関紙『大アジア主義』の編集長であった。同時に松井石根大アジア協会長の秘書も兼務していた。「大アジア協会」は孫文の思想を基調としている。 その松井会長が、東京裁判で「南京大虐殺」の責任者として起訴され処刑された。このことの憤りが、田中氏の言論活動の原点になっていた。しかし、それは単なる私憤ではなく「公憤」だったのである。なぜなら松井大将の名誉を回復することが、国民に刷り込まれたGHQの政治宣伝の呪縛を解く鍵になるからである。 ・・・・・・ 田中氏は、一九三八年『大アジア主義』の編集長として、南京の取材

    田中正明は『大亜細亜主義』編集長だったのか? - ホドロフスキの記録帳
    maroon_lance
    maroon_lance 2008/04/13
    「大亜細亜協会」軍人でいうと支那事変の拡大に一役買った人間が妙に多い。
  • ただ、流されるままに生きているひと

    って、かなりいると思うんだけど、人生に絶望しないのは何故だろう。 なんか、好きでもなく楽しくもない仕事をして、おいしいものをべることやセックスのような能的快楽が生きがいで、 特に何の目標もなく、将来への希望もなく、自分の脳みそで考えることなく生きている人を見ると、不思議。 そりゃ、おいしいものをべるのもセックスも楽しいとは思うよ? でも、自分の夢を叶えられない人生なんて、将来の希望の無い人生なんて、誰かの価値観に依存する人生なんて、ねぇ? まあ、そういう自分の意思を持たない歯車が、社会を動かしているのは事実なんだろうけれど。

    ただ、流されるままに生きているひと
    maroon_lance
    maroon_lance 2008/04/13
    俺への挑戦状か
  • 痛いニュース(ノ∀`):“近づく者はクビをへし折る” 中国・聖火防衛隊のものすごい実力

    1 名前: マジシャン(もも) 投稿日:2008/04/12(土) 13:24:02.91 ID:3oOvSOQD0 ?PLT もはや何のために行っているのか分からなくなってきた北京五輪の聖火リレー。英国・ロンドンに続き、仏・パリでも大暴動になり、なんだか障害物レースみたいだった。そんな中、目を引いたのが、青と白の帽子をかぶり、トレーニングウエア姿でランナーを取り囲んで伴走する“異様”な集団だ。 一体、何者なのか。 「北京五輪組織委員会に雇われ、聖火ランナーを24時間守るために派遣された 『聖火防衛隊』です。中国全土から集められた精鋭の兵士のようで、身長180センチ 前後、筋骨隆々で、1日40〜50キロ走ってもヘッチャラと身体能力はバツグン。 36人が拘束されたロンドンには、約10人の防衛隊員が投入されました。ランナーのトーチ が男に奪われそうになった場面では、地元警察よりも

    maroon_lance
    maroon_lance 2008/04/13
    沈黙シリーズ最新作
  • http://mainichi.jp/select/opinion/kinji/news/20080412k0000e070039000c.html

    maroon_lance
    maroon_lance 2008/04/13
    声は羽佐間道夫か
  • サイト名を変更します - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    もうこの最近、ほとんど都立中央図書館とか国会図書館とかに行ってない(行く時間)がないうえ、こないだの『廃墟の群盗』のリチャード・ウィドマークみたいに、ちょっと検索すればいいことも怠ってテキスト制作している状況だし*1、少し調べたいことが多くなりすぎて対応できていない状況なので、サイト名を 「愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記」 に変更してみます。 状況が変わったら元に戻すかもしれないけど、その可能性はあまりない。 時期はずれのエイプリル・フールではありません。 *1:とりあえず、見られそうなリチャード・ウィドマークの映画はチェックしてみましたが、いつ見られるようになるか…。

    サイト名を変更します - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    maroon_lance
    maroon_lance 2008/04/13
    ”調べたつもりで書く”にすれば楽よ
  • (現時点では)「支持」を得られないのは仕方がない - 非行型愚夫の雑記

    歴史修正主義が「支持」を得られないとしても、それは仕方がありません。 歴史修正主義が不都合だったり不名誉だったりする不快な歴史を否定や捏造により作り変えて快い「大いなる物語」に改変するのに対し、反歴史修正主義は不都合だったり不名誉だったりする不快な歴史をありのままに受け入れることを要求しているのですから。 それは理性より感情が先に立つ人には不快ゆえに「支持」されなくても仕方がありません。 人々に理性に基づいた行動を求める人が、人々の願望を汲み取って行動すれば得られた「支持」を得られなかったことを非難されるのも仕方がありません。 人々に理性に基づいた行動を求める人にそういうことはできませんから。 何故ならば、人々に理性に基づいた行動を求める人にとって、人々の願望を汲み取って行動することにより得た「支持」は無価値だからです。 人々の願望を汲み取って「支持」を得るのはポピュリズム。人々に理性に

    (現時点では)「支持」を得られないのは仕方がない - 非行型愚夫の雑記
    maroon_lance
    maroon_lance 2008/04/13
    理性は大事よ。好き嫌いでやってるからチベット問題で声を挙げられない左派なんていう珍妙な物体が現れるわけで。結局右も左も敵本主義だからこういうことになる。
  • 北京オリンピック−中国政府には圧力をかけるべきだが、それを目的化してはいけない。 - Munchener Brucke

    開会式ボイコット等の動きが出ているが、このようなスタンスはあくまでもカードであり、目的化する意味はない。今為されるべきことは、オリンピック開会までに中国政府にチベットの自治を認めさせることであり、その為にあらゆるカードを駆使し外交的圧力をかけるべきである。 ただネットウヨの主張は、政治家やマスコミに中国に毅然たる態度を取らすことが目的化してしまって、既にオナニーになってしまっているので聞く耳を持つ価値がない。 またサヨクの一部に中国を支持するアホがいる。中国人や中国文化に親しむのはかまわないが、中国政府を支持する態度はかなり頭がイカレテいると思う。右派だけでなく左派もこういうアホは徹底糾弾すべきだと思う。 以下、私の認識である。 チベットの戦略 ダライ・ラマの戦略とは何か?彼はあくまで中国にはオリンピックを開催する資格があり、オリンピックを支持していると言っている。では、この次期になぜ勝負

    北京オリンピック−中国政府には圧力をかけるべきだが、それを目的化してはいけない。 - Munchener Brucke
    maroon_lance
    maroon_lance 2008/04/13
    これが右左の問題になるのが日本の悲しさ。/「中国政府を支持する態度は」左派にとって自己否定であり自殺行為のはずなんだが。
  • 日本�F死刑執行抗議声明 | ニュース | AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN

    死刑の執行に抗議します。 日、死刑確定者の中元勝義さん(大阪拘置所)、中村正春さん(大阪拘置所)、坂正人さん(東京拘置所)、秋永香さん(東京拘置所)に対して死刑が執行されました。 従来と同様に今回の執行についても、人や家族を含め誰にも事前の予告はなく、突然の執行となりました。今回の執行でも執行後に12月の執行以来3回目となる死刑囚の氏名および罪状が公開されました。しかしそれ以外の情報は一切公開されませんでした。死刑確定のプロセスや、確定後の再審請求、恩赦請求の棄却時期などの死刑囚の基的人権の尊重において極めて重要な情報が開示されていません。 中元さんは無罪を主張しており、過去に再審請求もしていました。中村さんは精神障害の疑いが指摘されていました。坂さんは一審判決が無期懲役で二審で逆転死刑判決を受け、上告せずに確定しました。秋永さんは一審判決が無期懲役で二審で逆転死刑判決を受けまし

    maroon_lance
    maroon_lance 2008/04/13
    犯罪者がある境界から聖者になるという話。