タグ

2010年4月19日のブックマーク (4件)

  • いい営業をしよう!~楽天の新人研修に寄せて~ - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月18日 23:30 カテゴリ人と組織 いい営業をしよう!~楽天の新人研修に寄せて~ Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet 先日、春から楽天株式会社の新卒社員になった友人と寿司をべに行った。 少し前であれば(彼は学生なので)、おごってあげるところだけど、晴れて社会人になったということで、きっちりワリカンでべることにした。しかし、初任給が入るのはどうやら4月25日らしいので、おごるべきだったかもしれない。僕は5月15日に初任給だったのだけれど、その時は一番収入的に厳しかったなぁ。なんてことをふと思い出した。 話は自然と楽天株式会社の新入社員研修の話になった。僕もかつて新入社員研修の設計とかやっていたし、とても興味があるのだ。 楽天の新入社員は400人。その有名な営業研修は楽天カードの販売だ。 Twitterやmixi上ではあまり良い

    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/04/19
    いい営業をしよう!~楽天の新人研修に寄せて~ - 人と組織と、fukui's blog
  • #book 報道とツイッター

    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/04/19
    あとで読む
  • 2030年 メディアのかたち

    著者は慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別研究教授。日経済新聞社で記者として長年IT分野を取材するとともに、同社のデジタルメディア戦略の企画立案に携わり、2010年3月からスタートした日経済新聞電子版にもかかわった。その著者が、「現在のマスメディアの延長にデジタルの世界はない」と断言し、20年後である2030年のメディアの姿を描き出すのが書である。 「メディアは逆転する」と著者は言う。逆転とは、コンピュータの世界でこの20~30年の間に起きた「大きなものが有利」な世界から「小さなものが優位」な世界への転換、「集中と集権」から「自立と分散」への変化である。同じことがメディアの世界にも起きると著者は予測する。発信者が発信し受信者が受け取る「一対多」から、現在は多くの発信者が多くの受信者へ情報を発信する「多対多」の世界へと移っている。Googleは「多対多」の世界の王者であると著者は指

    2030年 メディアのかたち
    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/04/19
    あとで読む
  • 流れゆくツイートを眺めてると、やるべきことが全く終わらない。

    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/04/19
    諦めました笑 RT @3276_Mittsun ダメだよ。集中してやらなきゃ…笑 QT @maru_kiichiro: 流れゆくツイートを眺めてると、やるべきことが全く終わらない。