タグ

ブックマーク / blog.happyelements.co.jp (3)

  • Happy Elements Labs: 世界平和とAndroid

    エンジニアの草苅です。 スマートフォンを扱うエンジニアの皆さんは、日々Android のバグに悩まされているのではないかと思います。弊社も類に漏れず様々な Android のバグと戦っています。 特にあんさんぶるガールズ!ではアニメーションはすべて Canvas を利用していることもあり、Android の Canvas 絡みのバグに、頭を痛めています。 Android のバッドノウハウは悩んでいる人みんなで共有した方が、世のため人のためになるのではと思い立ったので、世界平和を願っていくつかまとめてみたいと思います。 1. GPUレンダリングの設定によって Canvas で不具合が発生する Android は OS のバージョンや、WebView のレンダリングエンジンの違いによって、GPUレンダリングOFFの場合に、Canvas が正常に表示できない端末、もしくはGPUレンダリングONの

  • Happy Elements Labs: モテカワるびいすとのための rbenv 入門

    はじめに こんにちは。嫌われエンジニアの西村(@Sixeight)です。 さいきん Kyoto.rb というコミュニティを始めました。 どうぞよろしくお願いします。 今日はさいきん巷で話題だった(乗り遅れた感ありますね) rbenv について取り上げたいと思います。 弊社ではまだRVMが主流なのですが、アルバイトの若者をたぶらかして少しずつシェアを増やしています。 rbenv ってなに https://github.com/sstephenson/rbenv インストール済の複数のRubyをよしなに切り替えてくれるべんりツールです。 37signalsのsstephensonことSam Stephensonさんによるプロダクトです。 他にもかっこ良いプロダクトを書きまくられています。 最初にREADME.mdから抜粋。 rbenvがしてくれること rbenvは3つのことを提供してくれます。

  • Happy Elements Labs: coffeescriptを好きな8つの理由と4つのトピック

    はじめに エンジニアの@ryooo321です。 賛否両論ありますが、私はcoffeescriptには良い印象を持っており、積極的に使っています。 今回は私がcoffeescriptを好きな理由と、Source map、livescriptなどの周辺のトピックについても紹介できればと思います。 目次 ・coffeescriptを好きな8つの理由 ・4つのトピック -> Source mapでcoffeescriptのコードのままデバッグ -> 実行速度は早くはならない -> haskell風に書けるcoffeescript派生LiveScript -> ブラウザ実行 どんな方にcoffeescriptを薦めるのか coffeescriptを採用するかはメンバーのスキルやプロジェクトの風土などによりケースバイケースだと思っています。 javascriptで満足して

    Happy Elements Labs: coffeescriptを好きな8つの理由と4つのトピック
  • 1